学校ニュース

学校ニュース

笑う なかよし班活動開始

今日の「四小タイム」に、今年度初めてなかよし班で集まりました。
班長さんを中心に、自己紹介をしてから、班の目当てや今月の遊びを各班ごとに話し合って決めました。
 
全体で今日の活動について確認してから、各班毎に集まって話し合いました。

決まったことは、すべてipadを活用して記録していきます。
  
毎月始めに活動の計画を立てていきます。

1年間、仲良く楽しい時間にしていきましょう!

飼育栽培委員会


先日、職員が大掃除をした飼育小屋。

本日の委員会にて、ついに! とっても可愛いあの動物たちが引っ越してまいりました!!





そうです!モルモットです!!

6年1組のみなさんが大切に大切に育ててきたモルモットを、なんと9匹もいただきました。

しかも、そのうちの1匹は、妊娠をしております。





飼育栽培委員会の子どもたちも、とっても嬉しそう(*^^*)

これから、委員会を中心として、大切に育てていこうと思います。





新しい環境にはまだ慣れていないようですが…





わらがたっぷりの、この場所がお気に入りのようです。


今後、飼育栽培の活動として、校内放送などでモルモットの様子をにお知らせしたり、モルモットと自由にふれあえるイベントができたら、と思っております。


ぜひにぎやかになった飼育小屋に、モルモットの様子を見に来て下さい。

雨 雨の日の体育

今日は、あいにくのお天気。

校庭にも水たまりができていたので、体育は体育館で行いました。

リレーにおける自分の走りをよりよいものにするために、手の動きと足の動きをしっかり合わせる練習を行いました。

 
はじめはなんだかぎこちなかった動きでしたが、だんだん腕の振りもよくなってきました。

 
足の裏もしっかり意識して、一歩一歩を大切にするようになってきました。
次回のリレーでも、生かせるとよいですね。

最後は、バスケットボールを使って、ドリブルリレーを行いました。
  
しっかりドリブルできる人、ボールに「ドリブルされている」人、いろいろいて盛り上がりました。

走ることのみでなく、いろいろな種類の運動をとおして体を鍛えていくことが大切なのだと再確認しました。

校外学習 学校の西側 3年生


天候が不安定の中、学校のまわりを探検してきました。
今日は、学校の西側!!!

本町公民館→神明宮→第二公園・満福寺→定願寺

   

   

          

→文化会館・図書館・裁判所・南中を探検してきました。

お寺や神社がたくさんあったり、みんながよく利用する
施設がたくさんありました。

明日は、学校の東側です。どんな発見があるかな~。
楽しみです。

学習相談教室より

毎日、いろいろな学年の人がひとりひとりの実態に合わせて学習をしています。時には、
パソコンやipadも使って学習を深めています。今日は、学習が早く終わりみんなでウノをしました。
今日のめあては、勝っても負けても楽しく遊ぼうでした。先生たちよりも子どもたちの方が強く
最後は先生対先生ということもよくあります。

委員会活動


 今日は木曜日ですが、月曜日に開かれる委員会活動を行いました。
 代表委員会では、5月24日(土)の運動会のスローガンを話し合いました。4年生以上の学級の代表と運営委員からなる組織です。

   

自主学習紹介コーナー


自分から学習する習慣を子どもたちにつけてもらいたいということはもちろんですが、
学ぶ内容や学び方、ノートのまとめ方なども身につけてほしいという、担任の思いから・・・
子どもたちに、自主学習を進めています。

しかし、自主学習とは言っても、実際に何をすればよいのか・・・。
きっと、迷っている人も多いと思います。

そこで、作りました!

「自主学習紹介コーナー」
(1組と2組の間に設置しました。)
毎日、子どもたちがやってきた自主学習の中から、学級でベスト3を選び、
どこが優れている自主学習なのか、

こんな付箋をノートに貼り、優れている点に○をつけ、紹介します。


休み時間の子どもたちの様子です。
今日はどんな自主学習が紹介されているのか・・・。
子どもたちにも、なかなか好評のようです。

さて、明日はどんな自主学習をやってきてくれるのか、楽しみです。

学校探検 1・2年生

今日は、2年生に案内されて学校探検をしました。
グループに分かれ、いろいろな教室をまわり、それぞれの場所で
2年生からその教室の説明を受けます。

 
校長室ではふかふかのソファーに座らせていただき、
帰りに、校長先生の名刺をお土産にいただきました。

 
廊下の歩行も、右側を一列に。
説明を聞いたら、シールをもらいます。

 

まだ行ったことのなかった教室にも入れて、得した気分。

2年生、どうもありがとうございました。

安全パトロール員さんの紹介の会


 毎下校時、児童の安全のために寄り添ってくださる安全パトロール員さんを紹介する会を開きました。10名中6名の方が参加してくださいました。
 交通事故や誘拐に合わないよう、見守ってくださるパトロール員さんには大変お世話になっています。これから1年間よろしくお願いいたします。

    全校でのあいさつ

  
     川辺 さん              管 さん               川上 さん

  
     実原 さん                岸 さん            小倉 さん
  
 
         児童代表のことば 松本君

係を決めました 1年生

学校生活に少しずつ慣れてきた1年生。
給食当番も上手になってきたところで、
今度は係活動に挑戦です。

この日は、自分ががんばってできそうな係に立候補し、
同じ係になった友だちと係カードを作りました。

  

責任をもって仕事をすること、
友だちと協力すること、
いろいろなことが学べそうです。