文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
虫探し。78
今日は短い時間でしたが、みんなで虫探しに行きました。
グループに分かれて、校庭や農園、タイヤの中などを探しました。
5年生が整備しているビオトープを見せてもらいました。
どんな生き物がいるのかな?
虫はいるかな?
ビオトープってどんな意味?
今日は虫を探したり、捕まえたりすることが中心となりました。
しっかり観察をしたり、住みやすい環境を作ったりすることが、今後の目標です。
係活動
昨日から新たな係活動がスタートしましたが、まだ活動の内容をしっかりカードに書き表していなかったので、係ごとに相談しながら、書きました。

自分たちだけの、係活動にするためにカードにも様々な工夫を凝らしていました。
iPadでメモしていたことを参考にしながら、書いている係もありました。

ていねいに書いて、みんながわかる、クラスのためになる係活動にしていきましょう!!
自分たちだけの、係活動にするためにカードにも様々な工夫を凝らしていました。
iPadでメモしていたことを参考にしながら、書いている係もありました。
ていねいに書いて、みんながわかる、クラスのためになる係活動にしていきましょう!!
自分の目標を決めて
今日は、木、金の天気がよくないため・・・
3年生最後になるかも?しれない、水泳の学習でした。
4年生と一緒に記録会を行いました。
記録会の前に、自分の目標を立て、
準備運動を行い、準備オッケー!!
自分の力に合わせて、種目を選択し、最後まで諦めずに頑張りました!
見学だった人も、応援やいいところ探しを頑張りました!
「今日のシャワー」2巡目終了
担任が出張だったり、行事があったりするとできない日もある「今日のシャワー」ですが、本日、2巡目が終了しました。
朝から週番さんがみんなにも呼びかけてくれていました。

そして迎えた朝の会での「質問タイム」。

いつになく、たくさん手が挙がりましたね。
そして帰りの会での「今日のシャワー」。

今までたくさんのシャワーをかけてきた分、たっぷりの「お礼のシャワー」が。

こんなイラストで表現してくれる人もいました。
最後は本人から、黒板に書かれた自分を表す言葉を見ながら、みんなへの感謝の言葉が。

みんなからたくさんの「力」で表してもらい、まさに「力もち」であることがわかりましたね。
さあ、いよいよ3巡目に入ります。
みんなは、どんな「質問タイム」「今日のシャワー」にしていきたい?
朝から週番さんがみんなにも呼びかけてくれていました。
そして迎えた朝の会での「質問タイム」。
いつになく、たくさん手が挙がりましたね。
そして帰りの会での「今日のシャワー」。
今までたくさんのシャワーをかけてきた分、たっぷりの「お礼のシャワー」が。
こんなイラストで表現してくれる人もいました。
最後は本人から、黒板に書かれた自分を表す言葉を見ながら、みんなへの感謝の言葉が。
みんなからたくさんの「力」で表してもらい、まさに「力もち」であることがわかりましたね。
さあ、いよいよ3巡目に入ります。
みんなは、どんな「質問タイム」「今日のシャワー」にしていきたい?
2年生 生活科 おもちゃ作り
今日はみんなが待ちに待った生活科の授業。
おもちゃ作りをするので、朝からウキウキ♪
はやく3時間目にならないかな~とそわそわしていました。
そして3時間目。ご家庭のご協力もあり、ヤクルトの空き容器と、トイレット
ペーパーの芯を使ったおもちゃを作りました。
子供達と楽しみすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました・・・すみません。
しかし、4時間目のおもちゃ作りは、バッチリ撮影しました!
4時間目に作ったおもちゃは、かさを入れる袋を使ってのロケット作り。
とてもいいお天気だったので、外に出ちゃいました♪
いちについて~用意!!
発射~!!!!!
風もちょうど吹いて、よく飛びました♪
このあともしばらくみんな遊んでました
次の生活科の授業でもおもちゃ作りしていきます
2年生 いろいろ色水♪
UPが遅くなり申し訳ありません
まずは、先週の図工の授業、いろいろ色水の様子からお伝えします。
ご協力いただいた卵パックの容器を使っていろいろな色水に挑戦!
みんな思い思いに好きな色を作っています。
容器が透明なので、色がすごく綺麗に映えます
こどもたちも、みてみて~♪と楽しそうに作っていました。
続いて、ペットボトルの容器に色水を作っていきます。
まずは単色。
みんなシェイクシェイク♪ちょっと振りすぎ!!って思うくらいきゃーきゃー
言いながら振りました。
みんな、カルピスみたーい!とか、メロンソーダーみたーい!と大騒ぎ。
見た感じ、おいしそうなんですけどね♪
きれいなにじいろの色水ができあがりました
このあと、もう一色たして別の色が出来上がりました。
そして、最初に卵パックの容器を使って作った単色の色水に
もう一色たしてみることに。
どんな色になるかな~♪ワクワクしながら作っています。
少々洋服を汚して帰宅したと思います。
みんな熱心に作っていたため(?)ですので、お許し下さい
つづきまして、生活科の授業の様子をお伝えします♪
静かな時間
今日から、係活動が変わりました。
新しい係でわからないところは、前の係の人に確認していました。

いろいろな場面での助け合いを増やしていけるといいですね。
3時間目は、算数でした。
休み時間に外で元気いっぱい遊んだ後にもかかわらず、授業が始まるとエンピツの音しか聞こえない「静かな時間」になりました。


書くことも、聴くことも集中できるということが、学ぶ姿勢が高まっている証拠だと思います。
日々の授業でも成長を感じられますね。
新しい係でわからないところは、前の係の人に確認していました。
いろいろな場面での助け合いを増やしていけるといいですね。
3時間目は、算数でした。
休み時間に外で元気いっぱい遊んだ後にもかかわらず、授業が始まるとエンピツの音しか聞こえない「静かな時間」になりました。
書くことも、聴くことも集中できるということが、学ぶ姿勢が高まっている証拠だと思います。
日々の授業でも成長を感じられますね。
お誕生日。77
今日は、富澤先生のお誕生日でした☆
いつものように、ケーキのろうそくを消してもらい、みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。
いつもの感謝の気持ちをこめて歌えたかな?
とっても喜んでいただけて嬉しかったね(*^_^*)
2学期が始まって3週目。
難しい勉強にも、積極的に手を挙げている子どもたち。
生活科では、「いきものとなかよし」の単元に入りました。
明日は、川ごとに、虫を探しに行き、観察をしたいと思います。
今日は、赤とんぼを捕まえた子がいたので、みんなで観察をしました。
秋めいてきましたね。
水泳の仕上げは・・・
先週は天候が悪くてなかなかプールに入れませんでした。
今年のプールも残りわずかということで、貴重な晴れ間の中、プールに入りました。

で、なぜプールにラジカセ?

みんなで集まって、何を?
整列して、何を?

足が出てるぞ!
手をつないで、回り出した!
はい、最後のプールは、今までに習ってきたことを生かして、
「クロール」や「平泳ぎ」を中心に見せる、発表会にしようと思います。

時間差で泳ぎ出したり
振り付けを考えたり
それぞれの班で工夫が見られます。

相談は教室に戻ってからも続きました。
ホワイトボードにメモをしたり
やはり体で表現したり・・・
発表会が楽しみです。
今年のプールも残りわずかということで、貴重な晴れ間の中、プールに入りました。
で、なぜプールにラジカセ?
みんなで集まって、何を?
整列して、何を?
足が出てるぞ!
手をつないで、回り出した!
はい、最後のプールは、今までに習ってきたことを生かして、
「クロール」や「平泳ぎ」を中心に見せる、発表会にしようと思います。
時間差で泳ぎ出したり
振り付けを考えたり
それぞれの班で工夫が見られます。
相談は教室に戻ってからも続きました。
ホワイトボードにメモをしたり
やはり体で表現したり・・・
発表会が楽しみです。
こんなクラスにしたい!
今日は、このクラスにまだなかった大切なもの・・・
「学級目標」を作り始めました!
「めあてまとめ隊」(係)による提案で、
まずは、どんなクラスにしたいか話しました。
子どもたちが参考にしているのは、この前いただいた、
こんな風に育ってほしい、という「おうちの人からのメッセージ」です。
みんなで意見を出し合いながら、考えます。
中には、キーワードになる言葉を、家で考えてきてくれた人も。
次回は、クラスの「よさ」と「のびしろ」を考えて、具体的なめあてを作っていきたいですね♪