学校ニュース

学校ニュース

教育実習スタート!!

 本日から4週間、教育実習生の先生が第四小学校にいらっしゃいます。

 配属クラスは3年1組です!みんな新しい先生に興味津々興奮・ヤッター!

 授業中は、学級担任の授業方法や児童の様子など、真剣にメモを取られていました。また、給食指導も積極的に取り組まれていました。

 

 4週間、よろしくお願いします学校

学び合い

 3年生の算数です。夏休みムードが抜け、学習に意欲的になりました。

 真剣に考える姿、お友達と教え合う姿、休み時間に入っても問題を解く姿がとても印象的でした。

修学旅行に向けて

 来月3日、6年生は修学旅行で横浜と鎌倉に行きます。本日5時間目は、班決めを進めました。

 ちなみに、当日の天気予報は3日が晴れ、4日が雨となっています。さわやかな秋晴れとなるように、今から祈っています!

どちらが多いかな?

 2年生の算数です。水のかさの単元に入りました。

 

 2つの容器が用意され、中に入っている水が多い方はどちらなのか考えました。実際に、それぞれの容器に入っている水をコップに注いでいき、比べました。比較する際は、コップを満杯にしていくことが重要だと学びました。

 大盛り上がりの活動となりました興奮・ヤッター!

学級活動の様子

 活気が戻りました。

 本日は、どの学年も学級活動がありました。席替えをしたクラス、係を決めたクラス、夏の思い出を話したクラス、校外学習に向けてグループを決めたクラス…。どの教室も楽しそうでした!

2学期が始まりました。

 夏休みが明け、第四小の2学期が始まりました。

 

 朝から元気よく登校してきた児童たち。久しぶりに会う先生にも、しっかりとあいさつができていました。

 始業式で、校長先生からは「あいさつをする」「命を大切にする」「学習に力を入れる」というお話がありました。今学期も意識的に頑張りましょう。そして、2学期から復帰された山本先生のご挨拶がありました。よろしくお願いします。

 保護者の皆様、地域の皆様、登下校指導をしてくださる皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。本日からブログを再開します。お楽しみにしていただけたら幸いです。

“あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム

 本日午後、栃木市内の小中学校の代表児童生徒が、いじめ防止子どもフォーラムに参加しました。第四小学校からは、運営委員会の2名がzoomで参加しました。

 

 資料をもとにグループ活動をし、いじめ防止について考えました。暴力はもちろんですが、悪口もいじめになるということを改めて認識しました。いくら仲が良くても、言ってはいけないものはいけません。言葉選びを慎重に行い、相手がどのような気持ちになるかを考えることが極めて重要だと話し合いました。

 

 あたたかい言葉がけについても話し合いました。どのような言葉だったら、言われて嬉しくなるでしょうか。「ありがとう」「助かったよ」「すてきだね」等、言われて嬉しいと感じる言葉を、周りの人に素直に伝えられる空間を作っていきたいと思います。

 

 グループ活動の司会をしてくださった方、グループ活動でご一緒した皆様、ありがとうございました。

 

お疲れさまでした^^