文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
いよいよ週末!
運動会の週になりました。

全体練習も

5,6年生の練習も
佳境に入っています。

みんなで『運動会』にするために、何を心がけたいかを考えました。



練習から本番だと思って、能動的に行う
それを下級生にも伝えていく
ことができると、いいですね。
全体練習も
5,6年生の練習も
佳境に入っています。
みんなで『運動会』にするために、何を心がけたいかを考えました。
練習から本番だと思って、能動的に行う
それを下級生にも伝えていく
ことができると、いいですね。
運動会全体練習
今日は、運動会の全体練習と、係会がありました。
2時間目は、開会式からの全体練習です!
6年生の、始めの呼びかけにもあったように・・・
一人ひとりが「本気」になって練習を頑張ることができたらいいと思います!
毎日の「本気」が、運動会を成功させることにつながっていきます。
今週末の運動会に向け、みんなで頑張ろう!
残り1週間
運動会までいよいよ1週間になりました。

全体練習の様子です。
今年のスローガンは、「心を一つに 自信をもって みんなに見せよう 全力の笑顔」です。

本番でみんなの全力の笑顔を見せるために練習から「心を一つに」できればいいですね!!
全体練習の様子です。
今年のスローガンは、「心を一つに 自信をもって みんなに見せよう 全力の笑顔」です。
本番でみんなの全力の笑顔を見せるために練習から「心を一つに」できればいいですね!!
練習の合間に☆1年☆
運動会まであと1週間になりました。
運動会の練習も頑張っていますが、練習以外の活動や学習も頑張っています。
生活科で、モルモットに会いにいきました。
えさをあげるだけでなく
お掃除まで!
みんなで写真も(*^_^*)
一番前の列の子たちが立っています。
算数で、指示ゲームをして、なんばんめについての理解を深めました。
栃木市を見つめ直す
修学旅行に向けて、栃木市をしっかり紹介できるようになっていたいと思います。
そこで、運動会の練習の合間を縫って、蔵の街や巴波川の様子を見に出かけてきました。


いろいろなお店や建物


川の様子やそこで感じたこと


たくさんの人との出会いや話したこと、聞いたこと
それらを生かして栃木市をもう一度見つめ直し、鎌倉や横浜で少しでも
広めて来られるといいですね。
そこで、運動会の練習の合間を縫って、蔵の街や巴波川の様子を見に出かけてきました。
いろいろなお店や建物
川の様子やそこで感じたこと
たくさんの人との出会いや話したこと、聞いたこと
それらを生かして栃木市をもう一度見つめ直し、鎌倉や横浜で少しでも
広めて来られるといいですね。
リコーダー講習会
楽しみにしていたリコーダー講習会!
最初はいろいろなリコーダーを紹介していただきました。


そして上手になるこつを教えていただきました。
息の出し方(温かい息を出すように)に気をつけて吹くことだそうです。

手のひらに温かい息を意識して練習。

さあ、いよいよリコーダーにチャレンジ!
みんな優しい音がだせましたね。
最初はいろいろなリコーダーを紹介していただきました。
そして上手になるこつを教えていただきました。
息の出し方(温かい息を出すように)に気をつけて吹くことだそうです。
手のひらに温かい息を意識して練習。
さあ、いよいよリコーダーにチャレンジ!
みんな優しい音がだせましたね。
☆ひかりのくに☆
1組も2組も、「ひかりのくにのなかまたち」の作品ができあがりました。
できあがった作品は、このように窓に、吸盤ではりました。
みんなががんばって作った、すてきな仲間たち。きらきらしていてとってもきれいです
英語で数字の学習
お互いに自信をつけられるような言葉かけが増えるといいね。
あと1週間、頑張ろう!!
さて、外国語の時間は、ALTと数字の学習
自分の担当の数字になったらジャンプ!!
体も使って、自分たちでかけ声の工夫もしながら楽しく学習しました。
「ふざける」ではなく、学習を「楽しく行う雰囲気を創る力」があってすごいなあ・・・。
新たな「いのち」
教室で新たな命が誕生しました。
成長の様子を、ご覧ください。

ずっと親が守り続けていましたが・・・

時々顔を覗かせるようになり・・・

親と並んで、大きなあくび!

ついに一人でお散歩に出かけるようになりました。
成長の様子を、ご覧ください。
ずっと親が守り続けていましたが・・・
時々顔を覗かせるようになり・・・
親と並んで、大きなあくび!
ついに一人でお散歩に出かけるようになりました。
今日の様子☆1年☆
入学からあっという間に1ヵ月が経ちました。
そんな、今日の1年生の様子をお伝えします。
1組は、国語の「かきとかぎ」で、濁音のある言葉を見つけ、黒板に丸をつけました。
算数では、隣の友達と話し合いながら、「なんばんめ」についての理解を深めました。
2組は、図工で「ひかりのくにのなかまたち」を作りました。
うさぎ、ねこ、とりなど、思い思いのなかまたちを作りました。
全員が完成して、窓に作品を貼れたら、また写真をupしたいと思います。