文字
背景
行間
学校ニュース
虫のこえ
秋を感じる気候になりました。夕方、校庭に出ると、虫の声がよく聞こえます。
2年生の音楽では、「虫のこえ」を歌っています。秋を代表する虫たちの鳴き声を鑑賞し、それぞれ擬音化するとどのような言葉になるか、考えました。
授業の最後は、参観していただいた実習生に向けて、校歌を歌いました!
体力向上エキスパートティーチャーによる体育
5年生の体育の様子です。島田先生に助言を頂きながら、持久走をしました。
ミュージッククラブ♬
久しぶりに、クラブ活動がありました。本日は、ヴァイオリンの歴史と音色について学びました。
ヴァイオリンは、弦をこすって音を鳴らす「擦弦楽器」です。その擦弦楽器の祖先であるラバーブという楽器を紹介しました。
イタリアに拠点を置く世界的ヴァイオリニストの演奏を鑑賞し、ヴァイオリンの煌びやかな音色を感じ取りました。
その後、ヴァイオリン体験会を開きました。ピッツィカートに挑戦する児童もいました!!
群馬方面へ校外学習に行ってきました!
9月26日に、校外学習へ行きました。群馬県太田氏にあるスバルビジターセンターと、館林市にある向井千秋記念子ども科学館で、学習してきました。
車にも宇宙にも興味がある私は、ブログを書きながらテンションが上がっております。
笑顔で学校へ帰ってきた5年生の様子から、1日の楽しさが伝わりました!
親子交流学習がありました。
本日3、4時間目に家庭科室で親子交流学習が行われました。リースづくりの様子です。
自分が好きなものを使い、おうちの人と個性豊かな素敵なリースを作りました。また、リースづくりの後は、一緒に参加できなかったお友達とのビデオ通話を楽しみました!
あっという間に過ぎた2時間でした。2年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
四小バザーに向けて
10月26日土曜日に、四小バザーが行われます。ピーテー祭という名前から変わりました!
バザーはもちろん、焼きそば、わたあめなどのお店が並んだり、キッチンカーが来たりします。いわば、お祭りのようなイベントとなっています。
休日ではございますが、ぜひ多くの方々にお越しいただければと思っています
当日は写真映えスポットも設置します。上部のイラストと文字は、6年生の児童に描いてもらいました!
教育実習生の授業
10月4日まで教育実習生が実習に取り組んでいます。本日は実習生による国語の授業がありました。
笑顔が多く、明るい雰囲気の授業でした
研究授業が行われました。
本日5時間目に、研究授業が行われました。内容は、3年生の外国語活動“What do you like ?” でした。
大勢の先生が3年生の教室へ入りましたが、児童の皆さんはリラックスしている様子でした。
授業後には、指導主事のお二方よりご講評を頂きました。お越しいただき、誠にありがとうございました。
9月のとち介ランチ
9月19日とち介ランチがでました
メニュー
栃木県産小麦のコッペパン 栃木市産巨峰ジャム 牛乳 鶏肉のハーブ焼き
なすとトマトのスパゲティ きゃべつときゅうりのスパゲティ
地場産のもの・・・コッペパン 巨峰ジャム 牛乳 にんにく なす トマト
給食委員会の児童が書いたポスターを張りました。
秋到来
本日は、朝からひんやりとした1日でした。秋が来たなぁと感じます。
9/26は5年生が群馬県に校外学習に行きます。また、その翌週には、6年生が修学旅行に行きます。どちらもさわやかな天気となるように願っています!