学校ニュース

学校ニュース

心と環境を整える


清掃の時間。
2年生が心地よく過ごせるように、2年教室掃除の人たちが、いつも一生懸命掃除をしてくれています。

 
2年生は1年生と一緒に、机運びをしています。2年生が机を運び、1年生が椅子を運ぶようにしたみたいです。お兄さん、お姉さんらしいですね。本も綺麗に並べています。


水筒のひもがひっかからないように、くるくる巻き付けて取りやすくしてくれる人もいます。言われなくても自分から気付いて働けていてすごいです。

 
普段あたりまえのように清潔な状態で使えている水道や黒板。
中学年のお兄さんたちが、2年生のためにしっかり汚れをを取ってくれているんですね。

 
細部にこだわるのは上級生。隅にある細かなホコリや、少しずれている机まで、最後まで丁寧に整えてくれています。

きれいにするというのは、その場もすっきりするし、心もすっきりしますよね。

直接感謝の言葉を言われたり、担任の先生が見ていたりしなくても、清潔にすることの気持ちよさや、2年生のことを考えての行動ができる先輩達や後輩を見て、掃除のしかた以外にも多くのことを学ばせてもらっています。

ほかの担当場所でも、それぞれの場でたくさん学ばせてもらっているようです。四小の縦のつながりに成長させてもらっている2年生。正しいことを、どんな場所でも、誰がいてもいなくても、あたりまえのようにできる人になってほしいです。

経験を積み重ねよう☆1年☆

昨日の研究授業で上級生が授業中にIパットを使いこなしていたので、1年生もIパットに慣れようと練習してみました。

以前、なかよし班の上級生が作ってくれた名刺をペアで作ってみました。写真を撮って、文字を入れることをすぐにマスターできました。のみこみが早いですね。



慣れてきたので、2組さんのように、あさがおもパチ!上手に撮影できました。




水遊びでは、だるまうきに挑戦してみました。水中で力を抜くことは大切な技ですね。



1組と2組で追いかけっこもしてみました。夢中で逃げる姿が無邪気でした。



1組は、席替えしました。四小ならではの腕ずもうをして、ごあいさつ。今までお世話になりました。




心機一転。リセットして頑張りましょう。


2組はビッグイベント!音読発表会でした。
場面ごとにわかれて発表しました。

おじいさんが、おむすびを穴へ落としてしまったら、楽しいうたが聞こえた、1の場面。





ねずみのうたにあわせて、おじいさんが踊り出しています。
ちなみに、おむすびも、1の場面グループの力作です!
5人で協力してストーリーを考えることができました。息もピッタリ合っていました。


おじいさんが穴へ落ち、ねずみからお礼をもらう、2の場面。





おじいさんがごちそうを食べ、ねずみがその周りを踊っています。
最後にはお礼のこづちも。
素晴らしい発想力でした。
ナレーターの3人も、3の声でよく読めていました。


おじいさんが、おれいのこづちを持ち、家に帰った、3の場面。





白いお米に、金の小判が出るこづちは、手作りです。
おじいさんのセリフなのか、ナレーターが読むべきなのか、4人で話し合って決めました
とっても表現力のあるグループでした。

よく頑張りました(^o^)
次の物語は、「おおきなかぶ」です。
さらにレベルアップした音読を楽しみにしています。

自分たちだけでも

 昨日の5時間目は自習でした。
自分たちだけで、「学び合い」で算数を行いました。
 
どこをやるか、どのようにやるかも自分たちで考えて、取り組みました。
途中で、声が少し大きいことに気付き、黒板に書いてお互いに注意をしていました。


見えないところでも、みんなができるを目指して取り組めていました。

今日の学び合いの様子です。

最後まであきらめずに、とことん話し合っていました。


「分かった」ことを確認するために、説明してもらっています。

それぞれのやり方で、一つの目標に向かっている「学び合い」がレベルアップしていますね!!

どうしたら速く走るの?

 
今日から7月です。
1学期も残り少なくなってきました!気持ちを引き締めて頑張ろう!

さて、理科の授業では電池で走る車を作りました。
 
どうやって電池をつないだら速く走るのか・・・
試行錯誤、友達と学び合って、

最後は自分で確認!

夢中になったらとことん追究!

その集中力と勢いで、授業を頑張っていきましょうね。

「観」を伝える

研究授業。
県内からもたくさんの先生が見に来られました。


みなさんが、何をめあてに、どのような授業をしたいと思っていたか・・・。


見てくださった方には、しっかり伝わったかな?


そして何より、みなさんの自信度は上がったかな?

みんなで比べると楽しいね


今日は、研究授業のため、2時間自習がありました。
「静かに、集中して頑張っていました!」と担任が教室に戻ると教えてくれる人が
たくさんいました。こんなところからも、クラスの成長が分かるものですね。

さて、理科の授業では電気についてやっています。
それぞれ、自分の実験道具は持っているけれど・・・

自然と近くの人と集まって比べたり、

 
役割を決めて、ペアで協力したりしながら実験を進める姿が見られました。

担任が指示をしなくても、このような姿が見られるって、とても嬉しいことだなと思います。
友達と学ぶ楽しさを知っているから、こんな姿が見られるのかなぁ・・・。

計算カード☆1年☆

算数で、初めて計算カードを使いました。

ペアで協力して並べます。



気付いたことを話し合うと、

「かいだんになっています。」「たての数字が同じです。」「右に進むと難しくなります。」などと、子どもたちなりに発見していました。来週から計算カード練習も宿題に出していきます。すらすらできるといいですね。






昨日の、謎の光景の続報です。
子どもたちが自らこれもやりたい、こうしたらいいんじゃないかなあ、と、どんどん本格的になっていく、おむすびころりんの音読発表会です。
写真はねずみの踊りに、ねずみのごちそうだそうです!
ねずみはお面、おじいさんは三角巾、ナレーターはリボンのお面と、役作りも完璧です!
2枚とも2の場面ですが、もちろん、1の場面、3の場面のみんなも工夫しています。
音読発表の様子はまた明日。。(*^_^*)

しっかりお洗濯


水道から声が聞こえたので行ってみると、家庭科で洗濯をしていました。


家庭科室の中でも、真剣な後ろ姿が・・・。


洗剤を入れて、しっかりと手もみ洗い。


その後は水でよくすすぎます。


最後に干して、終了です。

みなさんの家でも、ぜひ実践してみてください。

「公」学年として

 学校は公の場なので、みんなが気持ちよく過ごすためにルールがあります。
高学年から「公」学年になるために、自分たちの行動について考えました。
 
 

 自分の行動を客観的に見る、言動に責任をもつ、「報・連・相」をしっかりするなど、自分たちの言葉で語られていました。

 子どもたちも、強く感じていることは「言うは易く行うは難し」です。
心で思ったことは、態度で表さないと見えないということです。

 今日の集会では、「公」学年としての行動が見られました。

周りを見て、よい行動を積極的に行っていました。
まさに、「積極百歩」でした。

ボールころころ☆1年☆

体育では、初めてボール遊びをしました。

まずは、ボールに慣れるために、ペアでころころ転がしてみました。、



慣れてきたら、投げっこ。相手がキャッチできるように力も考えられるといいですね。




最後は、ボール当てっこゲーム。たくさんボールにさわれるといいですね。譲り合いができたお友達もいて、えらかったです。




算数では、0のたし算の学習をしました。おはじきゲームをして、自然に0をたすことを学びました。



黒板には、自分マークのカード。素敵なので、使ってみました。






お願い♪ かめさん♪



あの三角のお山の上で♪



おおかみおっとっとっとおっこちそう♪



いそいでバイクをブルルン運転♪
危機一髪つかまえた♪

ビオレママの手洗いソングです。
今週の生活目標「からだをせいけつにしよう」をしっかり守れるように、手洗いのお勉強をしました。


動く新聞紙に、



踊っている子たち!?



国語の時間の一コマです。詳細はまたのちほど(*^_^*)