学校ニュース

学校ニュース

4年生でもチャレンジ!

 
一週間が、あっという間に経ってしまう気がします。
日々の生活を大切にしていきたいね。

さて、今日は・・・
養護教諭と一緒に「噛むこと」と「歯みがき」についてみんなで学びました。

噛むことには、体にとってたくさんのメリットがあることを知りました。

そして、噛むことができるのは、丈夫な歯があるから!
それをずっと大切に守っていくために・・・

きちんと歯みがきができているかチェックしました。
 
カラーテスターの前に、協力して準備。

ピンクに染まった部分を見つけて
 
自分の歯みがきの癖が分かったかな?


最後に・・・相撲大会に引き続き、日曜日は陸上大会デビューをする人が!
 
大会に出る人へ向け、エールを送りました。
出る・出ないに関係なく、4年1組が一つのチームになって応援していきたいね。

楽しみにしています!ファイト-!!

ワラジムシ

理科の授業で「生物が生きていくために必要なものは」というテーマで話し合いました。


その中で、「ダンゴムシ」や「ワラジムシ」が何を食べているのか、という話になりました。

 
話し合った後に、「調べてみたいこと」として挙げている人もいます。
本当に「枯れ葉」を食べるの?


ということで、実験開始です!

体の距離=心の距離

  
昨日の「ほめ言葉」の時間です。

 
今日の「ほめ言葉」の時間です。

 
今までの「ほめ言葉」の時間です。

   体の距離=心の距離
いつの間にか近づいた距離。日々の積み重ねが大きな変化で見られた瞬間です。
これからも、「日常」を大切にしていきたいですね!!

給食じまん☆1年☆

道徳の「きゅうしょくじまん」で、ふるさとのすばらしさを考えました。

長野県では、給食に、すいとん汁や笹寿司、秋田県では、漆器を使っているそうです。では、四小では、どんな工夫をしているのか、栄養士さんをゲストティーチャーにお呼びして、お話をしていただきました。



栃木産の地場産物を使って、おいしく作ってくださっていることを知りました。実際に野菜を見せてくださいました。新鮮で栄養満点ですね。



調理員さんたちは、こんなに大きなスパチュラで、たくさんの給食をたった5人で朝の7時から一生懸命作ってくださっています。最後に調理員さんからの心のこもったメッセージを聞きました。感謝の気持ちでいっぱいです。四小の給食はおいしくて、じまんできますね。

「白熱する教室」への一歩

算数の時間です。


それぞれが自分の考えを表現し


それについてしっかりと聴き合い


異なる点についてはとことん議論し


相手のことを思って言葉を選びながら正しい方向へ導く

「人」と「意見」を区別すること
仲間に対するリスペクト
があってこそ

「白熱する教室」は成立するのだなあと、気付かされました。

6月ですから・・・

6月は歯の健康について考えるよい機会です。養護の先生に、歯の健康管理について教えていただき、自分の歯の磨き方についてふり返りました。



雨の日の休み時間は、七夕のたんざくに願いを書いて飾りました。みんな夢中で取り組んでいました。

あたたかい気持ちで

 
今日は、クラスの目標作りを行いました。今日は完成しなかったけれど、
お互いの気持ちを伝え合って、1つの問題をみんなで考えて・・・
心の成長の時間になりましたね。

「1人も見捨てないクラス」と、言葉で言うのは簡単だけれど、
行動にうつすのって難しいですよね。
でも、だんだん1人も見捨てないことはどういうこうどうなのか、
みんなで、少しずつできるようになってきていると思います。
 
だから、「今日のシャワー」でも友達のよいところを見つける力が、
アップしてきているのかな・・・

 
こんなにたくさん、自分に向けて手が挙がって、
すてきなシャワーをかけてもらったら嬉しいですよね。

あたたかい雰囲気をこれからも大切にしていきましょうね。
4年1組らしさだと思います!

友達を理解する

 今日は道徳で、「健太さんがなぐったのは…」をやりました。

 
 最後に、「健太さんがなぐることが少なくなっていきました。」とあり、なぜそうなったのかを考え話し合いました。

 
自分たちの経験からも、語られているような感じがしました。

最後に、もし健太さんが5ー1にいたら、それはクラスにとってプラスになるかということを考えました。

プラスになると考える人もいれば、そうではないと考える人もいて、まさに「十人十色」です。

 たしかに健太さんのような人がいることで、トラブルは増えるかもしれません。
「みんな」で成長していきたいと思っている中で、様々なことがおきても、「みんな」で乗り越えていける、「みんな」でSAに行くという意見もありました。


 自分の心と向き合えた時間になりました。

あいうえおであそぼう☆1年☆

国語の「あいうえおであそぼう」では、楽しくひらがなに慣れ親しんでいます。

まずは、教科書の詩を3の声で音読。

その後、どんなふうに読みたいかをペアで考えて発表しました。



変顔で読んでみたり、笑いながら読んでみたり、怒って読んでみたり・・・表情豊かに楽しく音読できました。

そして、クラスのオリジナルの詩をペアで分担して作ってみました。


「さっかあ しあい さしすせそ」「なっとう ねばねば なにぬねの」などなど、協力してよく考えられましたね。最後は「わたくし わたあめ わいうえを」で、甘そうでした。

今度は、あいうえおの表をもとに、横読みも頑張っています。「あかさたな・・・・・」おうちでも練習して、覚えてくださいね。






2組はこのように、個人での作業となりましたが、一生懸命考えました。
壁とドアに貼りました♪
授業中に、みんなの前で発表しました。
全員にしっかり拍手をすることができました。

これからも、いろいろな言葉に親しんでいきましょう。

読み聞かせ

6月16日、6月23日の朝の読み聞かせの様子です。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月16日
4年生「りゅうの目のなみだ」
 
5年生「ごんぎつね」
 
6年生「母恋放浪記」
 
6月23日
1-1「つりばしゆらゆら」
 
1-2「がまんだがまんだうんちっち」
 
2年生「あのこにあえた」
 
3年生「花さき山」
 
子どもたちは、読んでいただいた本に関心をもち、読み聞かせの本を借りる子が
増えてきました。
良い本をたくさん紹介していただき、ありがとうございました。
次回の読み聞かせも楽しみにしています絵文字:キラキラ