学校ニュース

学校ニュース

全校集会

 2日(水)全校集会がありました。校長先生からは、「周りの人のことを考える」ということ「読書週間で、本をたくさん読もう」ということについて、お話がありました。

長いお箸の話でした。自分を大事にすることも大切ですが、集団で生活する時には、周りの人を思いやることで、みんなが気持ちよく生活できることに気付き、行動してほしいと思います。

また、読書週間に普段読まないような本にも挑戦し、心と知識を豊かにしてほしいという話でした。

 

 

体育エキスパートティーチャ― 授業

 1日、県の事業で、体育エキスパートティーチャーによる授業が行われました。

走ることに関する授業を1時間、5年生で行っていただきました。どんな取り組みをしたら早く走れるようになるか、教えていただきました。授業の最後には、児童の走り方に変化が見られました。他の学級にも紹介し、学校全体の体力向上につなげていきたいと思います。大変お世話になりました。

 

 

ピーテー祭

 10月29日(土)PTA主催、ピーテー祭を開催しました。3年ぶりに、新たなスタイルでの実施となりました。まず、授業参観を実施し、その後、体育館や校舎内を使ってのゲームに、児童はなかよし班で参加しました。また、同時にバザーも行いました。

 授業では、児童の真剣に取り組む様子を見ていただくことができました。ゲームでは、6年生がリーダーシップを発揮し、班ごとに楽しく活動しました。笑顔や拍手がたくさん見られました。このような企画をしてくださったピーテー祭実行委員の皆様、環境設備部の皆様、ボランティアで運営にご協力くださった方々をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。

  

前日準備。ボランティアの皆さんも参加して準備を行っていただきました。

    

 

 授業参観。真剣に学習していました。

   

   

前半の活動

   

後半の活動

 体育館や校舎内でのゲームでは、子どもたちは、どのゲームにも楽しく参加していました。

1年生ハロウィンパーティ

 外国語活動で、みんなで仮装をして、ハロウィンパーティを行いました。

ジェスチャーゲームでは、ハロウィンのキャラクターになりきって、クイズをしました。

進化ゲームでは、友達とじゃんけんをして、キャラクターが変化していくゲームを楽しみました。

みんなでハロウィンに親しむことができて、楽しい1日になりました。

1,2年生校外学習

 先日、1、2年生合同で、とちのきファミリーランドに校外学習に出かけました。

 

 事前にグループできまりを守って行動するために、グループの約束を決めて、乗り物に乗る練習をしました。

 マナーを守ってバスに乗る練習をしました。

 当日は、グループで仲良く楽しく乗り物に乗ったり、お弁当を食べたりして、よい思い出になりました。

 

 

臨海自然教室2日目

塩づくり 海水を熱して、塩をつくりました。

サツマイモのつぼ焼きも行いました。

お昼。バイキングにカレーが加わっていました。

退所式

あっという間の2日間でした。2日間の学びを今後に生かしてほしいと思います。

 

 

臨海自然教室1日目

臨海自然教室1日目が終わろうとしています。緊張もほぐれてきました。明日も学びの多い1日にしたいと思います。

 入所式

 

昼食。バイキングです。ラーメンや肉団子など、美味しくいただきました。

海の展示館を見学

夕飯も、しっかり食べました。

7時半から、貝の根付けづくり。この地方の郷土品で、厄除けのためにつくられたものだそうです。明日、持ち帰ります。

班長、室長会議。今日をふり返り、よりよい生活、活動に生かします。

ビーチコーミング(5年 臨海自然教室)

1日目、午後の活動は、ビーチコーミングです。自然の家下の玉田海岸で、海岸に打ち上げられた漂着物の収集や観察を行いました。貝がらを拾いました。海岸には、ごみもたくさんあり、拾いました。その後、拾った貝がらやプラスチックごみで、プラごみアートを行いました。5年生は、環境をテーマに総合的な学習の時間で学習しています。その一環の活動です。