文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
ふり返り
成長の階段を登っていくためには、日々、または毎時間毎時間、自分の自分たちの様子をふり返ることが大切です。
こんなふり返りをしています!!

明日少しでも先に進むために、次の時間に一歩でも先に進むために、
自分を自分たちを見つめ直す時間をこれからも大事にしていきましょう!!
こんなふり返りをしています!!
明日少しでも先に進むために、次の時間に一歩でも先に進むために、
自分を自分たちを見つめ直す時間をこれからも大事にしていきましょう!!
あと2週間
陸上交歓会まであと2週間。
練習に励んでいる様子を紹介します。


200mチームに長距離チーム


ハードルチームに幅跳びチーム


高跳びチームにソフトボール投げチーム
それぞれの練習の中で、6年生の役割は重要です。
しっかり、四小を盛り上げてほしいです。
(100m走チームは、後日紹介します)
練習に励んでいる様子を紹介します。
200mチームに長距離チーム
ハードルチームに幅跳びチーム
高跳びチームにソフトボール投げチーム
それぞれの練習の中で、6年生の役割は重要です。
しっかり、四小を盛り上げてほしいです。
(100m走チームは、後日紹介します)
みんなのために
会社としてクラスのことを考えて活動しているようすが見られました。


みんなで成長していくために、会社活動もレベルアップしていきましょう!!
みんなで成長していくために、会社活動もレベルアップしていきましょう!!
中秋の名月
昨夜は十五夜でした。
みんなに「月の観察」をお願いしました。

きれいなスケッチや、目標物を決めての観察記録。

20分ごとに移動する様子を記録したり、写真を撮ったり!

いろいろな疑問も出てきました。

地球と月の大きさの関係・・・。興味がありますね。
ということで、私も撮影してみました。
うさぎさん、餅つきしていますか?
みんなに「月の観察」をお願いしました。
きれいなスケッチや、目標物を決めての観察記録。
20分ごとに移動する様子を記録したり、写真を撮ったり!
いろいろな疑問も出てきました。
地球と月の大きさの関係・・・。興味がありますね。
ということで、私も撮影してみました。
うさぎさん、餅つきしていますか?
漢字。95
国語の上の教科書の最後の単元は「漢字の広場」
習った漢字を正しく使い、昔話を作りました。
昔話を作るだけでなく、無茶振りで、「劇をしながら発表してもいいよ。」と言ったら、みんな頑張りました。
いつの間にか、小道具も用意し、漢字も正しく使った文で発表できました。
3年生と。94
日光の校外学習に行ってきます。
3年生と仲良く、協力して行きましょう!
実験。93
理科の授業で、「とじこめた空気と水」の学習に入りました。
空気を押すとどうなるかな?
注射器を使って実験してみました。
考察は次回ゆっくり☆
集会。92
四小のみんながもっと仲良くなれるように、なかよし集会がありました。
6年生が楽しいゲームを考えてくれて、みんなで楽しむことができました。
「6年生になったらこんなことをやってみたいなあ。」と考えている子もいたようです。素晴らしい!
話す力。91
朝のスピーチや、褒め言葉のシャワーpart3など、話す力をパワーアップさせるべく頑張る4年生。
でも、話す力が一番伸びるのは、やっぱり授業の時!
ということで、算数の時間、一生懸命説明を頑張っています。
自分の頭で考えることも大切だけど、友達の話を聞いて、よいところを「まねぶ」ことも大切ですね。
この調子で頑張ろう!
1年生と。90
理科が好き、そして1・2年生の頃の生活科が大好きだった4年生。
たくさん秋を探し、秋を大好きになろうとしている1年生のお手伝いをしました。
こんな楽しみ方があるよ、と教えてあげたり。
動画や写真を撮るお手伝いをしたり。
1年生の話をよく聞いて、アドバイスをする姿が頼もしかったです。