学校ニュース

学校ニュース

☆第二公園&TOCHIGI CITYサッカー教室☆

11月19日(火)に、第二公園で秋探しをしました。

どんぐりや松ぼっくり、イチョウの葉っぱなど素敵な秋をたくさん見つけることができました。

  

 

11月20日(水)には、TOCHIGI CITYさんにご来校いただき、サッカー教室が開催されました。

サッカーを初めて体験する児童もいましたが、和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しく活動することができていました。また、試合では戦っている児童を応援したり、同じチームの仲間と協力したりする姿が見られました。

とても素敵な思い出ができました。1年1組では、しばらくサッカーブームが続きそうです!(o^―^o)

   

 

 

 

いろんなところでサイン会

 給食の時間が終わり、廊下をにこにこしながら行き交う児童が大勢いました。校長室の前には長蛇の列も…。

 

 ほかにも、いくつかの教室でサイン会が開かれていました。ノートやファイル、服や靴に帽子など、様々なものに快く書いていただきました。

 

 Tochigi Cityの皆様、誠にありがとうございました。下校の時も、「サインもらった!」と嬉しそうに報告をしてくれた児童がいました。

5年生のお箏教室

 本日3時間目に、馬場様、成田様にお越しいただき、お箏体験教室を開きました。

 

 お箏は、龍の形に似ていることから、各部分に龍名がつけられているそうです。

 

 一弦弾くだけで、一気に和の雰囲気を味わうことができます。そんな美しい響きを感じながら、「さくらさくら」を演奏しました。

 

 お箏は、ドレミなどカタカナ表記あるいはCDEなど英語表記の音階ではなく、一、二、三、、、斗為巾と漢字表記の音階です。雅楽の演奏で用いられており、世界ではJapanese harpとして人気を誇ります。

 

 お忙しい中、第四小にお越しくださりありがとうございました。思い出深い日になりました。

最終ステージに突入!

 2年生の算数です。今日の授業内容は、9の段の導入でした。

 

8の段までの知識を使い、9×4をするにはどうしたらよいか、考えました。

 前に出て、自分の考えを発表しました。9を4回足したり、2×9を2倍にしたりなど、さまざまな工夫が見られました。

 

 最後に9の段を確認しました。9の段は、ある法則があります。

 9

18

27

36

45

54

63

72

81

 

・桁を分けて上から順に、あるいは下から順に数字を見てください。

・十の位の数字と一の位の数字をそれぞれ足してみてください。

 

 ほかにも、両手を使い、左から一本ずつ指を折り曲げて確認する方法もあります。

11月のとちすけランチ

11月13日(水)とちすけランチがでました。

メニュー:ごはん 牛乳 ビーフカレー オムレツ もち麦入りほうれんそうサラダ

ビーフカレーの牛肉とサラダのもち麦は栃木農業高校の生徒が育てたものです。ビーフカレーのにんにくは都賀で栽培された地元産です。

大切に育ててくれた高校生や生産者のみなさんに感謝していただきました。

児童にも、職員にも好評でしたにっこり

 

Tochig City サッカー教室

 栃木県南部も紅葉が始まってきました。那須や日光の紅葉の後は、大平の紅葉といったところでしょうか。

 

 肌寒い気温の中、サッカー教室が開かれました。4年生の様子です。

 

 コーチや選手の巧みな技に、みんなびっくり!!第四小に通っている児童の中からサッカー選手になる児童がいたら嬉しいです!

重さ

 今日の算数は、t(トン)について学習しました。

 

 大型動物、電車、大型バス、飛行機など、数人集まっても持ち上がらないような物の重さを表すときは、tを使います。(例外はありますが、、。)

 

 重さや長さの単位クイズをし、大いに盛り上がりました。