学校ニュース

学校ニュース

祝!入賞!!!~駅伝交歓会~

12月5日(木)に駅伝交歓会が行われました。

選手たちは本大会に向けて、日々厳しい練習を重ねてきました。

一人一人が練習以上の力を出し切り、4位入賞花丸

また、6区間のうち、2区間で区間賞という、四小の歴史に残る素晴らしい結果となりました。

応援児童もチーム四小の一員として、一生懸命応援してくれました。

本日の経験を、今後の学校生活にいかしていってほしいですね喜ぶ・デレ

保護者の皆様も、熱いご声援ありがとうございました。

また、これまで駅伝活動にご協力いただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします!

 

薬物乱用防止教室

 6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。警察本部、少年指導委員、学校薬剤師の皆様にお越しいただき、薬物を乱用すること、違法薬物の持つ危険性についてお話ししていただきました。

 

 何があっても、どんな理由があっても、違法薬物に手を出してはいけません。体と心、そして人生を大切にしてください。「少しくらい、内緒で」などと勧められても、必ず断るようにしましょう。

 

 身近にある処方薬や市販薬も、薬剤師の指示に従ったり、説明書を読んだりし、服用回数や量などに留意しながら使ってほしいと思います。

秋のおもちゃランドに2年生を招待しました!

先週、2年生が「動くおもちゃ遊び」に招待してくれたので、今回はそのお礼として、1年生が2年生を「秋のおもちゃランド」に招待しました。

秋のもので作った迷路、けん玉、マラカス、コマで遊んでもらいました。

2年生の姿を見習って、やり方を説明したり、景品を準備したりしていました。

最後には、秋のもので作ったプレゼントを2年生に渡しました。

2年生が喜んでくれて、とっても嬉しそうな様子でした。

楽しい時間を過ごすことができました。(o^―^o)

材料集めから装飾品の準備など、大変お世話になりました。ありがとうございました。

     

   

   

 

人権作文の朗読

 12/10まで、校内人権週間となっています。「生命・人権尊重」の精神を育成する目的があります。

 給食の時間を使い、人権作文と小さな親切作文を書いた児童による発表を数日にわたって行います。

11月最後の投稿

 第四小から見える山々が紅葉しました。大平の山が赤く染まっています。西側駐車場の木も黄色に色付き、きれいです。

 

 来週から12月です。まだ先のお話ですが、23日の給食は、クリスマスメニューとなっております。チョコケーキが出ます。待ち遠しいです。

四小から蒸気機関車が見えました!

 第四小学校のベランダからは、東武線が見えます。普通電車、そしてスペーシアXなどの特急電車は、毎日のように見られます。しかし、今日は特別な列車が通ったのです。(時折通るそうですが、私は初めて見ました。)

 

 それは、下今市から東武日光や鬼怒川温泉まで走る「SL大樹」と「DL大樹」です。北部を目指して走っていたため、埼玉県で何らかの作業をし、帰るところだったのではないかと思います。SLが引っ張り、DLが押しているように見えました。教室の窓からSLが見えるなんて趣があると思います。

 

 7月27日、6年生はとちぎ岩下の新生姜ホールで群読を披露しました。「鉄橋跡に思う」~『路傍の石』より~の台詞の一部を紹介します。

 

私たちが通う 栃木第四小学校

校庭から南を望めば 毎日 高架鉄道の上を電車が走っています

ガタンゴトン ガタンゴトン

時には 特急スペーシアも ヒューン ヒューン

 

えっ 学校から電車が見えるの?そんな学校 他にはないよ

そう 私たちの自慢

 

ねえ 昔の子どもたちも見ていたのかな?電車…

実はね…昔 地面に線路があって 汽車が走っていたんだって

 

 この部分は、全員で朗読しました。今日、校舎から勇ましく煙を上げるSLを見て、昨夏6年生が行った群読を思い出しました。