文字
背景
行間
学校ニュース
給食人気投票~低学年~
本日から3日間、給食人気投票が行われています。児童昇降口前に、メニューが貼られており、好きなメニューにシールを貼っていきます。明日は中学年、明後日は高学年の投票があります。
さて、1位に輝くメニューは何でしょうか。私はワンタンスープが好きです!
登校班の編成事前作業
来年度の登校班編成が行われました。在校生はもちろん、新1年生が安心して登下校できるよう、職員で考えています。
卒業式に向けた合唱の朝練習
本日から本格的に歌の練習が始まりました。今年の卒業式は、「旅立ちの日に」に加えて、「大切なもの」を歌います。
第3学期始業式
四小の児童が登校し、活気が戻りました。皆さんは、どのようなお正月を過ごされましたか?お餅を食べた子、お雑煮を食べた子、お年玉をもらった子、それぞれの楽しみ方があったようです。
昨日は人日の節句でした。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの七草が入ったお粥を食べ、無病息災を祈る日です。
本日の始業式の様子です。
代表児童による「3学期頑張りたいこと」の作文発表です。
2025年の始まり
新年がスタートしました。本年も第四小をよろしくお願いいたします。
今年は巳年です。ヘビは、脱皮を重ねて成長していきます。ヘビに習い、「新しい自分に生まれ変わる年」にしていけるといいですね。
3学期は、1月に5年生の臨海教室があります。2月は6年生を送る会、そして3月は卒業式があります。1.2学期と比べると、3学期は登校日数が少なく、あっという間に次の学年、ステップへと上がります。一日一日を大切に過ごしましょう!
2024年の締めくくり
終業式の様子です。
児童の作文と学校長の話です。
終業式の後は、表彰式でした。皆さん、おめでとうございます!
クリスマスイブのお楽しみ会
2学期は明日で終わります。今日は、学活でお楽しみ会をしました。
冷たい強風が吹きつける中、寒さに負けず、ドッジボールや氷おに、増やしおにをしました!
風により、天然カーブ、天然ライズボールなど様々な変化球が生まれました。
ルールはすべて子どもたちで決めました。仲良く活動できました!
12月の給食
12月13日(木)とち介ランチ
ごはん 牛乳 とち介厚焼き玉子 みそすき焼き煮
にらともやしのおひたし
栃木市産:米、豚肉、しいたけ、はくさい、宮ねぎ
栃木県産:牛乳、卵、みそ、にら、もやし
12月20日(金)冬至のかぼちゃ
かぼちゃのそぼろあんかけが給食に登場。
そぼろをごはんにかけて食べる児童もいました。
12月23日(月)クリスマス献立
バターロールパン 牛乳 フライドチキン 花野菜サラダ
もち麦入りミネストローネ チョコケーキ
給食のチョコケーキは一口サイズです。
箱がかわいいので持ち帰る児童が多かったようです
フライドチキンは白ワイン、ケチャップ、カレー粉、にんにく、塩、こしょうで味をつけ片栗粉をまぶして揚げました。ちょっぴり焦げてしまったものもあり・・・ごめんなさい
【5年生】かけがえのない自分を大切に
栃木市こども家庭センターより講師をお招きし、生と性についてお話を伺いました。
胎児モデルや妊婦体験、3㎏の赤ちゃんを抱っこするなど、より実感を伴って学ぶことが出来ました。
また、多様な性やプライベートゾーン、こころの変化などのお話も伺うことができ、安心して思春期を迎えられそうです。
クリスマスメニューの給食
今日は、クリスマスにちなんだ給食がでました。
ミネストローネ、パン、はなやさいサラダ、チキン、チョコケーキです!