学校ニュース

学校ニュース

みんなでできる、みんなができる

  今日は5年生とプールでした。
 
生き生きと泳ぐ姿が多く見られました。

  
 
一人ひとりの体を動かす感覚は違います。
その違いを認め合い、高め合えるとみんなが成長を感じられるものになると感じました。

1人ではなかなかできるようにならないことも、みんなでできるを目指します。

どうやって、どんなクラスに


6月から少しずつ進めてきた「学級目標」作り。
抽象的なものではなく、具体的なものにしたほうが全員で守れているかの確認ができるのではということで、「学級憲法」を作ることになりました。

クラスのよさ、伸びしろ(改善点)を全員で共有した後、グループで「どうなりたいのか」「どうしたいのか」「そのために何をするのか」を話合いました。
 

話し合ってできた条文を1つ1つ紙に書き出し、黒板に貼っていきました。
 

グループは別々でも、似た条文がありました。それらを分類していきました。
  

中にはこんなものも…。「ぽよぽよが大きくなるようにみんな仲良くすべし。」
クラスで大切にしているゆるキャラが出てくる条文なんて、すてきだなと思いました。
 

全部で17条できそうです。もう少し具体的にできるか推敲して、5年1組の財産になるような「活きた学級憲法」になっていけばと思います。

  クラスの目標を考えています。

みんな考えたことをしっかり全体に伝えていむす。
3月に到達したいゴールは、さまざまな思いがあり、今日は、うまくまとまりませんでした。

でも、それでいいと思います。
みんなで考えて、それぞれの思いを大切にしながら、作っていくことで、自分たちの目標になると考えているからです。

自分たちのゴールをしっかり決めて、進んでいけるように、話し合っていきましょう。


おまけ
昨日のホームラーン紹介に引き続き、今日も紹介します。

自分が分かるためにはもちろんですが、他の人も分かるためにホームラーンをやっていました。

縦に深めている様子が感じられるホームラーンでした。

「九輪草の会」による読み聞かせ

6月の朝の読み聞かせの様子です。
毎週木曜日の朝は、九輪草の会の方に来ていただき、
読み聞かせを行っています。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。

6月7日
4年生「りゅうの目のなみだ」
 
5年生「野ばら」
 
6年生「おこんじょうるり」
 

6月14日
1年生「どうぞのいす」
 
2年生「さるじぞう」
 
3-1「にじ色のさかな」
 
3-2「木の祭り」
 

6月21日
4年生「もちもちの木」
 
5年生「きつねの電話ボックス」
 
6年生「仙人の教え」
 

6月28日
1年生「ことりとねこのものがたり」
 
2年生「ひさの星」
 
3-1「木の祭り」
 
3-2「にじ色のさかな」
 
子ども達は、九輪草の会の方々のお話に引き込まれ、皆、熱心に
聞いていました。
次回は、7月5日(4・5・6年生)です。楽しみにしていてください。

むし歯ゼロ教室巡回

毎年恒例の、1年生親子歯みがき教室を行いました。

 

 

  
第一大臼歯の磨き方を、ていねいに教えていただきました!


*学校歯科医の先生、歯科衛生士さん、栄養教諭より、講話をいただきました。
  

*健康は、一日にしてならず!毎日の積み重ねが大切ですね。

ホームラーン

  学習力を身に付けるための「ホームラーン」
がんばっている人は、毎日継続しています。

苦手な漢字をより多く練習したり、間違いやすいところに色をつけて気をつけたり、


自分でテストをして確認したり、前学習したところを復習したりと工夫が見られます。

自分の心に勝つこと
そして、その努力を続けること
その先には、「当たり前」となって、学び方が自分のものになると思います。

よい「当たり前」を増やしていきましょう。

観る

  社会で学習していることから、さらに学びを深めるために、
今日は、よく「観る」姿がとても見られました。
 
 
教科書に書いてあったこととの違いに着目してよく「観る」ことができました。

 

教科書に書いてなかったこともよく「観る」ことができました。


そして、なかなか体験できないことを体験することもできました。
できたてほやほやの水を飲みました。

  
 
観るだけではなく、鼻も使って変化を感じることもありました。

「マナー日本一」で出かけた校外学習
振り返ってみると反省点はあったようです。
この経験を日常に生かすことが自分の自分たちの成長につながります。

校外学習を通して、改めてマナーも学び、社会についても学び、
実りのある1日でした。

マナー日本一を

  今日は、校外学習です。
朝、あいさつと1日の目標を言っていますが、いつもと違い、
 
マナーやルールを守って、校外学習に行く
校外学習で正対して話を聴く
など、より具体的に述べていました。

目標をはっきり口にすることで、行動への責任が生まれます。
校外学習でも、観を術で表している姿をたくさん見ることができました。

花を育てています。

 今年度、花を種から育てる活動をしています。ボランティア委員が5月に、サルビアやマリーゴールドの種をまきました。芽が出て育ち、25日にポットに移植しました。学校緑化、動植物愛護を目的として行っています。