学校ニュース

カテゴリ:1年生

シャトルラン☆1年☆

1組は5年生、2組は6年生に見てもらって、シャトルランを行いました。音楽に合わせて、20mを往復し、持久力を測定する種目です。






1年生の最高記録は、なんと41回でした。これからが楽しみですね。




国語では、音読発表会パート2ということで、お面をかぶって、動物になりきりながら、セリフを交えて発表しました。グループで協力し合って、とっても上手に発表できました。見ていたお友達もよいところを発表して、とっても素敵なはなのみちができました。

いくつといくつ☆1年☆

算数の「いくつといくつ」では、おはじきやブロックやサイコロなどを使って、ペアでゲームをしながら学んでいます。数の合成がパッと分かると、これから計算博士になれるので、ぜひおうちでもやってみてくださいね。



あといくつで5になるかな?



6になるのは4と?



2人のサイコロの目が合わせて7になったら、当たり!



最後はみんなで答え合わせ。だんだん数が大きくなりますよ。

初めてのプール開き☆1年☆

初めてのプール開きでした。6年生が音楽に合わせて、ウォーターボーイズのように踊ったり泳いだりしてくれました。1年生もあんなふうにもぐれるようになるといいな。夏が終わる頃に
は、6年生のようにウェーブができるのが夢ですね。



国語の「ぶんをつくろう」では、「~がどうする。」という文章作りをしました。教科書に沿って、学習したあと、まずは個人で文を作ってから、お友達と学び合い。


「それ、いいね。」とお友達の文を参考にしてさらに増やすと、みるみる1ページも書くお友達がたくさんいて、素晴らしかったです。「3人寄れば文殊の知恵」ですね。

みんなで楽しむっていいね☆1年☆


音読発表会パート1!グループで分担したセリフを教室に響き渡るくらい大きな声で堂々と発表できています。お友達の発表を聞いて、良いところをほめ合うこともできて、素晴らしい1年生です。日ごろのおうちでの音読の練習の成果が表れていますね。



2組の様子です。


















読む場所やセリフ、立ち位置に小道具と、いろいろなことをグループで話し合って決めました。
初めてでしたが、よく頑張りましたね。
また今度、音読発表会をやるのが楽しみです。


新体力テストでは、なかよし班のお兄さんとお姉さんと一緒にいろいろな種目に全力で取り組みました。帰りの会のときに、「~くんが一生懸命走る姿を見て、自分も頑張ろうと思いました。」「~くんがボール投げがとっても上手でした。」と発表していたお友達もいて、ほっこりしました。


音楽では、ペアをいろいろ変えて、「おちゃらか」や「なべなべ」などを楽しんでいます。ぜひおうちでも一緒に遊んでみてください。


ちなみに、今日の給食は、なっとうでした。ほとんどの人がなっとう大好きで、感心しました。1年生、ねばーるくんのように粘り強そうですね。

音読発表会に向けて☆1年☆


国語の「はなのみち」でグループで役割を決めて、音読発表会を開くことにしました。
ナレーターの部分を割りふったり、自分がなりたい動物になりきってセリフを考えたりと1年生なりに協力しながら話合いをすることができました。学び合いが上手ですね。


ビニル袋に散らばったおはじき!?
くまさんが見つけた袋を表してみたようです。
発表会が楽しみですね♪




係活動では、係ごとに掲示物を作りました。えんぴつで下書きする人、マジックでなぞる人、絵を描く人など、上手に分担しながら活動することができました。毎日、クラスのために働く喜びを味わっている1年生、素晴らしいです。

モルモットと私☆1年☆

生活科で探検したモルモットの絵を描きました。各自がモルモットと触れ合った体験を大きな紙に思い思いに表し、愛情があふれていました。動物愛護ポスターに出品したいと思います。


書き終わったあと、机についたクレヨンをふいてくれる素晴らしいお友達もいました。ありがとう。


体育では、初めて体育係が号令をかけました。体育館に響き渡る声で堂々とかけ声をかけることができて、立派でした。



新体力テストは、31日(火)に行います。長座体前屈、上体おこし、反復横跳びなど、おうちでも練習してみてください。

楽しいな!校庭探検☆1年☆

生活科で校庭たんけんに行きました。

「黒いちょうちょがいたよ。」「木に穴があいているよ。」「だんごむし、かわいいね。」

目をキラキラ輝かせながら、身近な自然に触れていました。






2組は、モルモット小屋に行きました。



毛がふかふかで、あたたかかったですね。
とってもかわいかったです。





最後はみんなでピース絵文字:笑顔

体力テストに向けて☆1年☆


5月31日に、新体力テストがあります。
今日は外での種目である、立ち幅跳びとソフトボール投げの練習をしました。







次の体育では、体育館での種目である。反復横跳び、腹筋、長座体前屈の練習をする予定です。

本格始動☆1年☆


頑張った運動会も終わりました。
少し寂しくなりますが、学校に慣れてきたところで、さらに毎日の生活を楽しんでいこうね、と気持ちを新たにしました。





朝の会、帰りの会、そして授業の初めと終わりは、日直の出番です。
今日から始まりました。
初めてなのに、とっても上手にできました。






3・4時間目は、生活科であさがおのたねをまきました。
自分の子どもだと思って、大切に育てましょう。
朝の水やりよろしくね(*^_^*)
夏休みには、おうちにも持ち帰るので、よろしくお願いします。

初めての運動会☆1年☆


1年生にとっての初めての運動会。お天気にも恵まれ、朝からうきうき気分でした。エイエイオー!




徒競走や障害走では一生懸命走る姿が光っていました。




ダンスでは、短期間の練習にもかかわらず、とっても立派に踊れて、お客さんから感嘆の嵐でした。



全校種目では、「心をひとつに」のスローガンのもと、力を合わせました。



親子種目では、おうちの人と和気あいあいと競技したり踊ったりする姿がほのぼのしていました。みんなで一丸となって、最高の運動会でしたね。

準備完了、いよいよ☆1年☆


あしたはいよいよ、小学校初めての運動会です(*^_^*)

「あと2回寝たら運動会だね!」
「今日が最後の練習だね!」
「楽しみだけど不安だなあ。」
「絶対勝つぞ!」
など、子どもたちの会話も、今週はどんどん運動会モードに近づいていきました(^^)/



明日はどんな1日になるかな。
心を一つに、最高の思い出を作りましょう♪





準備はオッケーです!!

いま何時?☆1年☆

算数では、時計の勉強をしています。「何時」と「何時半」のよみかたをペアで問題を出し合いながら学びました。おうちでもぜひ時計を意識して生活してみてください。



図書室での読書の一コマ。それぞれが自分の興味をもった本に親しんでいます。金曜日には「うちどく」に協力していただき、ありがとうございます。たくさん本を読んで、心も頭も豊かな子どもに育ってほしいですね。

かわいいダンス☆1年☆


運動会の練習を頑張っている1年生。
今日はとっても暑かったですね(>_<)
運動会当日もとっても暑いみたいです。。。





手にかわいいものがついていますね。
運動会当日が楽しみです♪

音楽☆1年☆


今日は1組も2組も音楽がありました。





1組は、「ひらいたひらいた」を体を使って表しました♪



2組は応援の練習をしたり、「かもつれっしゃ」をやったりしました♪





練習の甲斐もあり、応援も元気に、ばっちり絵文字:良くできました OKでした!

練習の合間に☆1年☆


運動会まであと1週間になりました。
運動会の練習も頑張っていますが、練習以外の活動や学習も頑張っています。


生活科で、モルモットに会いにいきました。





えさをあげるだけでなく



お掃除まで!



みんなで写真も(*^_^*)


一番前の列の子たちが立っています。

算数で、指示ゲームをして、なんばんめについての理解を深めました。

☆ひかりのくに☆


1組も2組も、「ひかりのくにのなかまたち」の作品ができあがりました。













できあがった作品は、このように窓に、吸盤ではりました。
みんなががんばって作った、すてきな仲間たち。きらきらしていてとってもきれいです絵文字:星

今日の様子☆1年☆


入学からあっという間に1ヵ月が経ちました。
そんな、今日の1年生の様子をお伝えします。

1組は、国語の「かきとかぎ」で、濁音のある言葉を見つけ、黒板に丸をつけました。



算数では、隣の友達と話し合いながら、「なんばんめ」についての理解を深めました。




2組は、図工で「ひかりのくにのなかまたち」を作りました。



うさぎ、ねこ、とりなど、思い思いのなかまたちを作りました。
全員が完成して、窓に作品を貼れたら、また写真をupしたいと思います。

ジャンプ☆1年☆


1・2年生は、今日もダンスの練習を頑張っています。
おうちで練習したり、歌を口ずさんでいる子もいることでしょう♪







ちらりとですが、様子を絵文字:笑顔

一生懸命頑張ったので、明日は外での練習となります♪

友達と☆1年☆


入学から約1ヵ月絵文字:晴れ
運動会の練習も始まりました。

そんな子どもたちは、授業で友達と一緒に勉強することを頑張っています。


1組は国語「えをみてはなそう」で、見つけたものについて伝え合いました。
「さるがいます。」「うまがいます。」などの言い方をマスターできたようです。


2組は算数「いくつかな」で、サイコロを転がし、数の大小を比べました。
「おおきい」「ちいさい」ということが分かったようです。

活動の様子を見ていて思ったのは、どの子も、自分から一生懸命活動したり、友達に伝えようとしたりしようとしていて、素晴らしかったです。
これからの成長が本当に楽しみです。
運動会の練習も頑張りましょう絵文字:良くできました OK

ありがとう☆1年☆

1年生を迎える会で、お兄さんお姉さんが企画・準備して楽しませてくれて、大満足の1年生でした。ありがとう!上級生。


明後日は母の日ですね。お花紙を使って、花束を作りました。お母さんの好きな色を選んだり、丁寧に形を整えたり・・・心を込めて作ったので、ぜひ受け取ってくださいね。
いつもありがとう!お母さん。