文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
夏休み用の図書の貸出し
今週は、夏休み前の図書の特別貸出し日です昨日と今日で、ほとんどのクラスが、割り当てられた授業の時間に、図書室に行って本を2冊借りました
図書事務の先生の説明を聞いてから…
本を選びますだいたいの子は、1冊はすぐに決められるのですが、もう1冊を選ぶのに迷っているようですが、この迷うのも大切な時間です。そして、自分で「選ぶ」「決める」のも、とても重要な経験です
貸出しのバーコードを先生の方へ向けて「借ります」「お願いします」と言って本を出すと、先生が「ピッ」と読み取ってくださいます
夏休み中にも、図書室の開館日があります。普段なかなか読めないような、分厚い本や、少し字の小さい本などにチャレンジするのもよいと思います。読書の記録をつけたり、読書感想文を書いたりすると、自分の気持ちや考えの変化に気付くよい機会になると思います。たくさん本を読んで、心を豊かにしてくださいね
ツバメの巣
また、ツバメが巣作りをして、卵を産んでひなを育てています本当は、学校の校舎の軒下に巣作りされると、その下を通った子どもたちの頭にふんを落とされてしまうので、あまり歓迎できないのですが・・・それでも「縁起が良い」と言われているので、大事に観察しています
普通、春先(3月から5月頃)に巣作りすると思っていたのですが、こんなに暑くなってからも見かけるなんて、不思議です
↓↓これは、3階・3年3組とのびのび学級の教室のベランダの軒下・・・
ツバメの巣作りについて調べてみると、ツバメは何もない場所に材料を運び、一から巣を作り始めるパターンと、もう使わなくなった古い巣や壊れかけている巣を作りなおして使うパターンがあるようです。
他のツバメが作った巣を、せっせとリフォームするというのは、とても賢いですね気付いたら、あっという間に巣が完成していましたよこの辺りは、近くに巣の材料になる土や草などが豊富にあるせいでしょうか
元気に巣立ち、また家族で仲良く暮らしていってほしいですね
それぞれのよさを
今日は、7月16日で、語呂合わせで「7(なな)・1(い)・6(ろ)」とよむので、「にじの日」なのだそうです
学期末なので、学習のまとめをしている授業が多く、子どもたち ひとりひとり、それぞれの“よさ”が輝いています
朝や休み時間などに、まとめのプリントやテスト直しをしている子はもちろん、リコーダーや歌の練習をしている姿も見かけます
1学期最後の音楽の授業の終わりごろの時間に、「ミニ発表会」を開いてくれるというので、鑑賞に行きました
5年4組
3年3組
6年3組
それぞれ、1学期に学んだ曲を、歌ったり演奏したりして、発表してくれました
きれいな歌声、難しい輪唱、指使いに気を付けた鍵盤ハーモニカ、タンギングを生かしたリコーダー、楽しそうに踊って表現する姿、言葉を意識した丁寧な歌・・・どのクラスも、1学期の学びが感じられ、心が動きました子どもたちの「一生懸命」な姿は、心を打つ力があります
この学んだ成果を生かしたり、もう少しだった課題を解決したりするように、是非 夏休みにもたくさん練習してほしいと勧めました。「音楽」は、私たちの生活の近くにあって、楽しんだり励ましたり背中をおしたりと、力をくれるものだと思います学びを2学期につなげていってほしいと思います
着衣水泳を行いました。
6年生が、先週プールで着衣水泳を行いました
着衣水泳(ちゃくいすいえい)とは、一般的な洋服など日常的に陸上で着ている衣類を着たまま、海や河川、湖、プールなどで泳ぐことです。水着やウェットスーツなどを身に付けた状態なら泳ぎやすいのに対し、陸上用の衣服を身に付けていると水の抵抗が大きく、泳ぎにくいものです。たとえ、泳ぐことが得意な人でも、しばらくするうちに疲れておぼれてしまうとも言われています
着衣水泳の指導は、河川や湖などでの落水、あるいは船の遭難の際に用いる護身術の習得のために、泳いで岸までたどり着くか、浮くことで救助隊が到着するまで生き延びる技術を身に付けるために行います。ペットボトルや鞄、ビニール袋(ごみ袋やレジ袋)などを膨らませて、浮き袋の代用品として使用することもあります
今回は、着衣の状態と水着で水中にいるときの比較を実感することと、水難被災時のシミュレーションとして、ペットボトルを利用した「浮きやすさ」・「浮いた状態で救助を待つ」ことの体験のために実施しました
子どもたちは、水をたくさん含んだ衣服を脱いだ時に、着用していた服が大量の水を含むことにも驚いていましたよい体験になりましたね
学校のプールでの授業は1学期で終わりになりますが、もうすぐ夏休みになります水難事故等にあわずに、安全に楽しい水遊び・水泳運動ができるとよいと思っています
告知なしの避難訓練
ロング昼休みの時間に、避難訓練を行いました災害は、いつ起こるか分からないので、今回は『告知をせずに』訓練をしました6月に予定していましたが、雨のため延期して、本日の設定にしました。ところが、今日も雨降り校内のいろいろな所で自由に過ごしているときの地震→火災を想定しての計画でしたが、子どもたちは、ほとんど教室や特別教室等で活動をしていました。それでも、予定外の行動は、とても有効でした5月10日(金)に実施した1回目の学びを活かすことができたでしょうか
昼休みの終わりころに、教頭先生から放送がありました。緊急地震速報の訓練用の合図です
その場で、避難態勢をとりました
机の下にもぐり、頭を守る姿勢「ダンゴムシのポーズ」をとることはできました帽子をかぶっている子が少なかったこと、机の脚を斜めに持ち「サルのポーズ」をとることは、今後の課題となりました
これからも、様々な災害に備えて、自分の命を守り、助け合って安全に避難できるよう、短い時間で訓練の場を作っていきたいと思います。
下校のころに、雨が…
日中は校庭で遊ぶことができましたが、今日は朝から雨が降ったりやんだりして、1日中湿度が高く、快適とは言えない陽気でしたね
ちょうど5時間目が終わるころに雨が降り出しみんな傘を開いて校庭に並んで下校しました
梅雨らしい天気が続いています体調を崩している子も多いので、健康には十分気を付けて過ごしましょう
清掃の時間も頑張っています!
本校では、火曜・木曜・金曜の昼休みの後の清掃の時間を作っています金曜日は、時々ロング昼休みになり、その時は清掃は行いません
今日は木曜日なので、清掃を行っています清掃の時間になると、音楽の合図でそれぞれの清掃場所に移動し、異年齢活動の一つとして、上学年の児童が下学年の児童に教えたり、助けたりして、力を合わせて学校をきれいにしています
学期末なので、特に念入りに掃除をして、学校をきれいにしています
栃木警察署の方による出前授業
栃木警察署生活安全課から、3名の方をお迎えし、4・5・6年生を対象に「社会のルールを守ろう」というご講話をいただきました
万引き 暴力 危険な場所での遊び たばこ・お酒・薬物
スマホやゲーム機の使い方
などについて、「こんなことは ありませんか」という具体的な場面を示しながら、生活安全課の方、大宮駐在所の方、地域にお住いの警察ボランティア・少年指導員の方から、お話しいただきました
子どもたちはメモを取りながら、真剣に話をきいたり、投げかけに答えたりして、よく学ぶことができました何か困ったことがあったら、一人で悩んだり、考えこんだりしないで、近くの大人に相談することが大切です。家の人・地域の方・警察署など、いつでも力になってくださいます夏休みを前に、出前授業を行ったので、今日学んだことを家に帰って家族にも伝えたり話し合ったりして、「社会のルールを守り」、安全で健康に、楽しく過ごせるようにしましょう
暑さ指数…少しおさまっています。
学校では、「暑さ指数(WBGT)」を計測し、東西の昇降口等に掲示して注意喚起しています
こんな暑さ指数の日もあったんですよ
↓↓これは、7月4日(木)昼休みの数値です危険です
先週から昨日までは、「熱中症警戒アラート」も発令され、午後には(昨日は業間の休み時間から)校庭に出られない状況でした校内放送で、養護教諭の先生がアナウンスをして、「涼しい部屋で」「こまめに水分補給をして」「静かに」過ごすように、呼び掛けましたニュースでも、救急搬送された人が多数との報道もしていましたね
今日は、雲が多いお天気で暑さ指数は少し下がり「警戒」で、久しぶりに昼休みに校庭で遊ぶ子どもたちの姿が見られ、うれしくなりました
子どもたちと走り回る先生たちの姿も…本気を出したら、まだまだ負けないぞ
一輪車の練習に夢中な子も…
ドッジボールは、やっぱり人気
「カエルをみつけたよ」子どもたちは、虫や小さな生き物と遊ぶのが大好きです
暑いからか、池の周りが人気です水の音と感触で涼みながら遊ぶ子どもたちがたくさんいます
朝から暑いので、日傘を差して登校する子も増えています
学校では、体力をたっぷり消耗していますから…とにかく下校後は、ゆっくり休んで、栄養と睡眠を十分とり、体力と気力を回復させて登校できるよう、ご協力をお願いいたしますいろいろな対策をして、健康と安全を守り、残り少ない1学期を元気に乗り切りましょうね
アメリカからの教育視察訪問
アメリカからの教育視察訪問で、4名の方々をお迎えし、4時間目の授業や給食の様子をご参観いただきましたお一人は、都賀町でALTを務めていた方で、今回、日本語を通訳して英語で説明くださいました他の3名の方も、現在小学校の教員をしている方、中学校の教員をしていて退職された方で、日本の学校にとても興味をおもちの方々でした
全学年1クラスずつと、のびのび学級、いろどり教室の授業を参観していただきました
子どもたちがとても素直で明るい学校で、どのクラスもとても分かりやすい授業をしている立派な先生方だとお褒めの言葉をいただきました
給食の配膳の様子を見ていただきました
校長室で、給食の試食をしていただきました。栄養教諭の先生に、給食の献立について説明していただき、皆さん、とてもおいしいと召し上がっていました食事の後には、いろいろと質問にお答えしながら、教育についての話合いをしました
短い時間でしたが、本校にとっても、とても有意義な時間となりました。進んでコミュニケーションを図ろうとする子どもたちに、確かな力がついていることも実感しました4名の皆さんは、この後、東京の学校も見学されるそうです。日本のよさをたくさん感じていただけると、うれしいです
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。