学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年総合~盲導犬ユーザーさんとの出会い~

 4年生は、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。今日は、盲導犬ユーザーの方をお招きしてお話を聞かせていただきました。
   
 子どもたちは、栃木市で盲導犬ユーザーは1人しかいないことや、普段からサウンドテーブルテニスを楽しんでいることを聞いて驚いていました。練習している動画を見せていただいたり、実際に使っているラケットやボールを触らせていただいたりできました。
 実際に盲導犬を見て、盲導犬ユーザーの方の思いを聞くことで学びを深めていました。

スポーツフェスティバルに向けて~4年生の台風の目~

 4年生が、団体種目「巻き起こせ!大北旋風!」の練習をしました。いわゆる「台風の目」と呼ばれる内容ですが、友だちと棒を運ぶ姿は、まさに「協力」です。3年生も同じような種目ですが、4年生では待っている友達の足の下を通すというとても難しい内容が加わっています。
    
 本番では、みんなで気持ちを合わせる姿をどうかお楽しみください。

4年総合~手話を体験しよう~

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、手話ボランティアの方を講師に手話体験を行いました。
 基本的な手話について教わったあと、実際にあいさつの仕方を練習しました。ボランティアの方の手の動きをまねしながらがんばって練習しました。

 聴覚障がいのある方と手話でコミュニケーションする機会を得ることもでき、子どもたちにとって得難い体験となりました。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

福祉って何だろう?~4年総合的な学習の時間~

 4年生が、総合的な学習の時間で福祉についての学習を始めました。今日は、福祉について知るために栃木市社会福祉協議会の方をゲストに迎えて学習をしました。

     

 子どもたちは、福祉がすべての人を対象としていることを知り、みんなにとって「誰もが楽しくくらせるまち」について考えました。
 そして、自分にできることは何かをじっくり考えました。また、赤い羽根募金の仕組みも教えていただきました。

リズムと気持ちを合わせて~4年音楽~

 4年生が、音楽で合唱やリコーダー演奏に取り組んでいます。今日は、練習の成果を担任の先生に発表しようとがんばりました。
 リコーダー演奏では、まず「しっぱれ~!PANIC」を演奏しました。シラソの音だけで演奏できる曲なので、ウォーミングアップにぴったりです。次に、「エーデルワイス」を演奏しました。息を調節して、音の強弱をつけることができていました。
    
 合唱では、「TODAY」と「プパポ」の2曲を発表しました。リズムよく声を合わせて歌うことができました。歌い終わった後の表情が、とても輝いて見えました。