学校ニュース

カテゴリ:4年生

にっこり 宿泊学習に向けての事前指導を行いました!

 初めての宿泊学習に向けて、事前指導を行いました!

 4月にオープンしたばかりの栃木JIMINIE俱楽部 自然の家みかもにて30日と31日の一泊二日で学習をしてきますバス

 写真を見た瞬間、「うわ~1ツ星早く泊まりに行きたい!」や「きれいなところだな!」といったつぶやきが児童から多くありました!

子どもたちは初めての宿泊学習のため緊張した様子もありましたが、熱心に話を聞いてメモをしていました花丸

全員が安心して、そして安全に宿泊学習を行うことができるように、教職員一同力を合わせて行って参ります!

春の生き物観察

 4年生の理科の学習では、1年間で生き物がどのように変化していくのか学習していきます。先日は、春の生き物を観察しました虫眼鏡

 桜の木や畑の様子など、タブレットを使用しながら写真で記録しています情報処理・パソコン

↑1年間通して観察したいところを決めて、それぞれが記録をしています!

どのような変化があるのか、楽しみですひらめき

4年生の音楽の贈り物

 4年生の音楽は、1・3・4組が音楽専科の先生から、2組が担任の先生から学んでいます。
 先週から今日にかけて、各クラスごとに担任や校長先生、音楽専科の先生を招待して、発表会を行いました。
   

     
 1年間かけて一生懸命練習してきた曲の演奏や合唱は、心が込められたすばらしいものでした。

4年生の長なわ大会

 今日は、昼休みに4年生の長なわ大会を行いました。運動委員会の子どもたちがしっかりと校庭の準備や司会をしてくれました。
   
 4年生の子どもたちは、これまでに体育や休み時間に練習してきた成果を発揮しました。縄の回し方や跳ぶ順番にも各学級ごとの工夫がありました。120回を超える記録が出て、みんな大喜びでした。
 

4年食育~このまちの昔からの食べ物~

 4年生が、食育の学習で栄養教諭から郷土料理について学びました。ふるさとに伝わる「しもつかれ」について、どんな由来があるのか紙芝居を見て知りました。
 使われている材料(大根・人参・鮭のあたま、酒かす・大豆など)や大根をする鬼おろしを実際に見て関心を高めていました。
   
 子どもたちは、友達と話合いをとおして「400年前から伝わっていてすごい。」「食べ物をむだなくつかっていてすごい。」などの意見を発表しました。
 次に、しもつかれの食材を栄養の働きで分類することで、健康のためにバランスのとれた料理であることに気付きました。
 まとめでは、このような先人の知恵に思いをもつことができました。