文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
夏だからこその水遊び・シャボン玉遊び(1年生)
1年生が、学年全体で水遊びとシャボン玉遊びをしました。1学期の最後のとても楽しい時間です。ずっと天気が悪かったので、いつできるのか待っていました。
学年を二つのグループに分けて、前半後半で活動を変えて実施しました。シャボン玉のグループでは、うちわを使って大きなシャボン玉をとばしたり、家からもってきた道具を使って、たくさんのシャボン玉をとばしていました。
水遊びのグループは、ペットボトルやマヨネーズなどの容器を使った水鉄砲で的あてをしました。先生を追いかけて水を飛ばす子どももいました。(ぬれてもいい服装でした。)
みんな夢中になって、たのしく活動できました。
3連休のうちにアクセス数が「400000」を超えました!!夏休み中も先生方の研修の様子などお知らせしていきたいと思います。
1年生、すっかりプールに慣れました!!
最初にプールに入ったときは、少し怖がっていた子どもも、今ではすっかり元気いっぱいプールでの学習を楽しんでいます。水慣れもしっかり覚えて、自分にどんどん水をかけられます。バタ足の練習もきれいに脚を伸ばしてできるようになりました。
プールでたくさん歩いたり、跳んだりしながら水遊びに夢中になりました。途中、水分補給をしながら練習しました。
最後は、みんなで流れるプールをつくって、笑顔で練習を終えることができました。
1年生が公園を探検!!
1年生が学年で、学校近くの丸沼・長瀞公園を見学に行きました。今日は、水が流れていなかったので少し残念そうでしたが、逆に周りの自然に目が向いたようです。アジサイなどの草花に興味をもったり、お互いに知っていることを伝え合ったりする姿が見られました。
見学の後は、たくさんメモしてきたことを誇らしげにして、「楽しかった~」という声が聞こえてきました。
1年生、初めてのプールへ!!
1年生が、初めて小学校の水泳学習を行いました。2時間目だったので、水が冷たく感じることから、今日は着替えや移動、プールでの基本的な約束などを指導しました。
水着に着替え、校庭に整列しました。プールそばに移動してから校庭で準備運動をしました。タオルを付けたままでしたが、がんばって運動できました。
プールに入る前には、サンダルやタオル、水筒を学級ごとに決められた場所に整理することも練習しました。水は出しませんでしたが、シャワーを順番にあびる練習もしました。
最後に、足だけ水につけてやさしくバタあしを練習しました。今日は、基本の練習をしっかりできたので、次からは、プールの中でたくさん活動できると思います。
1年生の学校たんけん!!
2~3校時に1年生が、学校の中を探検しました。グループのお友達と一緒に、体育館や校長室、図書室などをまわりました。部屋に入るときのあいさつの練習をしっかりしたので、とても元気よくはきはきとしたあいさつができました。
校長室では、校長先生にいろいろな質問をすることができました。図書室では、図書の先生に質問することができました。教室の中には入れなくても、廊下にひみつのなぞなぞが出されているので、それを力を合わせて解くこともできました。
1年生のはじめての給食
今日は、1年生にとって、はじめての給食を食べる日になりました。4時間目を使って、手洗いや配膳の仕方などの説明を聞きました。机の上にテーブルクロスをひくと、「おなかがぺこぺこ。」という声が聞こえてきました。
給食当番になった子どもは、きれいな白衣に着替えて、やる気まんまんです。ワゴンののった給食が教室の前に届くと、いいにおいがして、みんな待ちきれない様子でした。
当番の子どもたちは、先生に協力してもらいながら、おかずや牛乳などを配ることができました。待っている子どもたちも、静かに落ち着いて待つことができていて先生からほめられていました。
給食当番さんや調理員さんに感謝して、いただきますのあいさつをしました。感染予防対応として、おかわりは先生方が量を調節して配っています。
1年生の登校2日目
1年生にとって、お兄さんお姉さんと一緒に登校するのは初めてです。班長さんが、1年生の歩くペースに合わせてくれたので、安心して安全に登校することができました。学校の東側では、交通量が多く、同じ時間帯に自転車で通学する中学生も通るので、交通指導員さんや旗当番の保護者の方々のおかげで安全を確保しています。
教室では、ランドセルから荷物を出して、机の中に整理したり、ロッカーにランドセルをしまったりします。6年生が、1年生教室に来て、やさしく手伝ってくれました。もちろん、自分でやりたいという子もいますが、困ったときに頼りにできるという安心が見られました。
教室では、初めてのことがたくさんあります。先生に「連絡袋を出しましょう。」と言われても、どれのことかわからないので実物を見せながら説明しています。
初めてのことでも「できる」「わかる」経験をするチャンスとして、自信をつけていきます。
ご入学おめでとうございます
春の良き日に98名の新入生を迎え、入学式を行いました。新入生は、担任の先生に名前を呼ばれて、大きな声で返事をすることができました。校長先生やPTA会長さんの挨拶もとてもよく聞くことができました。
式の後、学級ごとの記念写真を撮りました。写真屋さんの説明をよく聞いて、落ち着いて行動できていました。
明日からは、2~6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に登校します。お友達とも仲良く楽しく生活できるよう教職員一同、努めてまいります。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。