学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生の長なわ大会

 今日から運動委員会による長なわ大会が始まりました。最初は、1年生からです。昼休みに体育館に集まって、練習を始めました。体育の時間や昼休みに練習してきたので、やる気満々です。
 委員会の子どもの合図で、3分間の挑戦が始まりました。先生も子どもたちも声をかけあって一生懸命にがんばりました。委員会の子どもたちはタブレット端末で記録の動画を撮影しました。
     

     
 挑戦が終わると、まずクラスごとに記念撮影をし、その間に何回跳べたか確認しました。結果発表のときには、大きな喜びの歓声が上がりました。

安全な登校に感謝・1年生の雪を使った学習

 今朝は、1時間遅れの登校になり保護者の皆様には大変お世話になりました。雪は降りやみましたが、道路や歩道橋には滑りやすいところもあるため旗当番の皆様や教頭先生が子どもたちに声をかけてくれました。
 登校した子どもたちは、校庭の雪がとけているのに気づいて少しがっかりした様子でした。
     

     
 それでも、1年生は、生活科の学習として校舎北側に残った雪を集めて「こおりづくり」に挑戦しました。色水を入れて色のついた氷をつくろうと考えている子どももいました。貴重な自然体験にしたいです。
 

1年生の食に関する指導「食べもののはたらき」

 今週は、1年生の学級活動で、栄養教諭による食に関する指導を行っています。
 今日は、3組で授業を行いました。まず、給食がどのように作られているか調理の写真を見て、驚いていました。
 次に、食べ物から栄養をもらって体が成長していることを確認しました。生まれたばかりの頃の洋服の大きさを見て、自分の成長を実感していました。
   
 そして、食べ物の3つの働きを知って、食品カードを3つの働きごとに分ける活動をしました。カードを分類しながら食べ物をバランスよく食べることの大切さに気付いていました。

感性を育む雪遊び

 土曜日に降った雪が、陽の当たらない校舎の北側では溶けずにまだ残っています。(写真が暗く見えるのは日陰のせいです。)1年生の担任の先生が、子どもたちに触らせてあげたいと、学級の子どもたちを連れてきました。
    
 子どもたちは、「雪だるまを作りたい!!」と冷たくても我慢しながら雪玉を作りました。凍ってすべりやすい場所を見つけると大喜びです。けがをしないように声をかけながら貴重な体験をさせることができました。
 このような自然との触れ合いをとおして、豊かな感性を育んでいきたいと思います。

寒さに負けずに「なわとび」練習~1年体育~

 1年生が体育でなわとびの練習をしています。短なわでは、リズムよく跳躍しながら手首を回す動きは、なかなか難しそうです。担任や支援の先生に身長にあった長さに調節してもらいながら、練習をがんばりました。中には、前まわし跳びを1分間も続けることができる子どももいて、みんなから拍手を贈られました。
   
 長なわとびも初めての経験です。回っている縄に入っていくのを怖がっていましたが、タイミングを教えてもらいながら跳ぶことができると笑顔になっていました。
 冬休みの課題にもなっているので、ご家庭でも練習をお願いします。

1年生の「秋をさがそう」

 1年生が、生活科の学習として長瀞公園に行きました。落ち葉や木の実など、さまざまな秋を見つけて集めてきました。公園でのマナーを守って、楽しく活動できました。
   
 どんな秋を見つけたかご家庭でも話し合ってください。

1年生へのむし歯ゼロ学校巡回指導

 学校歯科医師の先生方と口腔衛生士の方々による巡回指導がありました。
 はじめは、歯科医師から保護者からの質問に答えていただく時間でした。「食後から歯磨きまでの時間はどのくらい空けるとよいのでしょうか?」という質問には、できるだけ早くてもよいと教えていただきました。他にも歯の矯正やフッ素塗布などについても丁寧に答えていただきました。
    
 次に、教室で口腔衛生士さんから子どもたちへ指導していただきました。むし歯の原因になるものや正しい歯の磨き方など教えていただきました。
 ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。保護者の皆様には、子どもたちが家庭でも気を付けて歯磨きできるよう声をかけてください。

1年生が宇都宮動物園に行ってきました

 1年生が、生活科の校外学習として宇都宮動物園に行ってきました。午前中は、動物園でキリンやゾウなどの動物にえさをあげる体験をしました。たくさんの動物に出会って、目を輝かせていました。
    

    
 おいしいお弁当を食べて、今度は遊園地です。グループのお友達と相談して、なかよく一緒に遊ぶことができました。
 公共の場でのマナーを守り、しっかりあいさつができました。さらに成長できた学習になりました。保護者の皆様には健康管理やお弁当の準備など大変お世話になりました。

1年生が3つの数のたし算ひき算に挑戦

 1年生が算数で、3つの数のたし算ひき算を学習しています。問題場面にある「3つもらって」「4人来ました」をもとにたし算を使って式に表したり、「2つ食べて」「3人帰った」をもとにひき算を使って式に表したりしています。
 式だけでなく、ブロックや図を使って考えることもできています。
    
 大人にとっては、当たり前のように思える見方・考え方ですが、「たす」「ひく」のは、どういうときかを考え、判断するもとになる力を育てています。ご家庭でも、算数とつながる場面のときは「こういうときはたすの?ひくの?」と聞いてみてください。お子さんの成長を感じることができると思います。

みんなで楽しい水遊び!!

 1年生が生活科で水遊びをしました。熱中症対策として、校庭に散水したり、日陰を選んで活動したりしました。
 子どもたちは、家庭からもってきたペットボトルやマヨネーズの容器に水を入れて、的あてをしていました。
   

   
 シャボン玉遊びにも夢中になって取り組んでいました。ぬれてもよい服装にしたので、びしょびしょになりながら夏だからこそできる水遊びを楽しみました。

1年生の通学路たんけん

 1年生が、自分たちの通学路にある交通安全に関係するものを見つけに校外学習に出かけています。
 さっそく、横断歩道を見つけました。「手を上げるんだよ。」「右左右を見るんだよ。」と知っていることを伝え合っていました。
   
 ガードレールを見つけては、「ぼくのところにはないな。」「車から守っているんだよ。」のようにたくさんの気付きがありました。
 他にも、標識を見つけたり、歩道橋を確認したりして交通安全について考えることができました。

「くちばし」について、わかったことを伝え合おう

 1年生は、国語で「くちばし」という説明文を使って学習しています。きつつきやおうむなどのくちばしについて、「問い」と「答え」と「説明」が書かれていることを読み取ります。
   

   
 黒板に貼られた資料や前の時間の学習で使った資料を見ながら、事柄の順序を捉えながら読むことができました。
 また、自分なりにわかったことを友達と伝え合ったり、みんなに発表したりすることができました。

1年生がプールで水遊び

 1年生が、小学校のプールに入るのは2回目です。まだ、着替えや準備体操など慣れていないことが多く、しっかりと時間をかけて指導しています。
    

    
 それでも、シャワーを浴びて、プールサイドにやってくると、うれしくて興奮気味です。プールサイドに腰掛けて、体に水をかけたり、バタ足の練習をしたりしました。友達と水をかけ合ってすごく楽しそうでした。

1年生の学校探検

 1年生が、学校内を見学したり、先生方に質問したりする学校探検を行いました。2時間目は3組、3時間目は1組(2組は明日)が、グループになって見学しました。
     

     
 校長室、職員室、事務室、保健室、図書室を訪れて、用意していた質問をすることができました。子どもたちは、校長室にたくさん歴代の校長先生の写真があることや、1000人分くらいの給食を作っていることを知っておどろいていました。
 それぞれの部屋に入るときや見学を終えたときには、しっかりあいさつすることができました。

「なが~い かみから」何をイメージするのかな?~1年図工~

 1年生が、図工でとてもおもしろい発想をしています。たてや横に長い画用紙に、なが~いものをかく活動です。
 たてに長いものは、タワーやビル、キリンなどをイメージしました。横に長いものは、電車、ワニ、象の鼻などイメージしました。次から次へと発想が広がっていきました。
    
 画用紙を配られると、夢中で絵をかきはじめました。かきながらさらにイメージがふくらんでいる子どもたちがたくさんいました。どんな作品ができあがるか楽しみです。

1年生はじめての学校給食

 今日から1年生の給食指導が始まりました。担任の先生と支援の先生により、給食の準備の仕方から教わりました。
 お家から持ってきた給食セットからテーブルクロスやマスク(配膳用)、ハンドタオルを用意します。
    
 給食当番の仕事も初めての体験です。白衣を着かたや配膳の仕方も教わりました。初めてとは思えないほど上手にできました。みんなで「いただきます。」の挨拶をして、ニコニコ笑顔でおいしく食べました。

学校生活に慣れるために

 1年生が、初めて登校班で登校しました。班長さんたち上級生のお兄さん、お姉さんがやさしく連れてきてくれました。昇降口でも、一緒にくつ箱を見付けてくれたり、教室へ案内したりしてくれました。
 教室では、6年生が荷物の整理を手伝ってくれました。自分でできる子は、ロッカーにランドセルをしまうことができました。
      

      
 学習でも、くつの入れ方やすべり台の使い方など基本的なことを教わっています。下校では、お迎えにきてくださった保護者や学童の先生方ありがとうございました。

的当てゲームにみんな夢中~1年体育~

 1年生が、体育で的当てゲームをしています。カラーコーンを的にしてボールを蹴って当てるゲームです。
 3つのグループで役割分担してゲームを進めています。1つめのグループは何度もボールを蹴ります。2つめのグループはゴールの後ろでボールを拾って返します。3つめのグループは、カラーコーンに何回当たったか数えて点数を記録します。
     
 それぞれの役割を楽しみながら、夢中で授業に取り組んでいました。

1年生から長なわ大会スタート!!

 今日から、運動委員会による長なわ大会が始まりました。大会は昼休みに行い、まずは1年生の挑戦です。
 運動委員の司会進行で、練習したあと、いよいよ本番です。みんなで励まし合いながら一生懸命がんばりました。
   

   
 運動委員の子どもたちが、タブレット端末で記録を撮影してくれました。どの学級も40回以上跳ぶことができて、子どもたちはうれしそうにしていました。最後にみんなで笑顔の記念写真を撮りました。

にっこりニュースを絵で紹介~1年図工~

 1年生が、図工の時間に自分の楽しい思い出をみんなに伝える絵をかきました。最初に、どんなことを紹介したいか分を書きました。「動物園に行った。」「スケートをやった。」など自分の心に残ったできごとを思い出しました。
      

      
 次に、画用紙にその様子を伝えるための絵をかきました。クレヨンや絵の具を使って上手にぬりました。できあがった作品を手にしてうれしそうです。「これは何をしたところなの。」と聞くと、一生懸命説明してくれました。聞いている方にも、楽しさが伝わってきました。
 絵の具の道具の片付けも一人でできるようになりました。1年生の成長を感じました。

運動を楽しむ1年生

 1年生が体育で、なわとびの練習をしています。最初は、1分間とびです。先生が、10秒ごとに時間を教えてくれるので、「もう少しがんばろう。」という気持ちをもって練習しました。途中で止まってしまった子どもたちは、続いている子どもたちに「がんばれ!」と応援できていました。
 次に、自分でできるようになりたい技を練習しました。交差とびやあやとびに挑戦している子や、もう一度1分間とびに挑戦している子も見られました。
    
 なわとびの次は、サッカーボールをけって、ハードルの的に当てるゲームです。今日は、ハードルの間を通り抜けることができるかに挑戦しました。強さや方向をコントロールすることは難しいですが、何度もあきらめずにボールをけることができました。見事にハードルの間を通ったときは、友達と一緒に喜ぶ姿が見られました。

    

1年図工~光の国のなかまたち~

 1年生が、図工で作った作品をもって、楽しそうに校庭に飛び出してきました。「光の国のなかまたち」を作って、一緒に遊ぼうという活動でした。
     
 子どもたちは、透明なビニル袋にいろいろな色のセロハンを入れて、ねこや宇宙人などを工夫して作っていました。
 校庭では、自分の作品を手に空を飛ばしたり、友達の作品と追いかけっこをしたりして楽しく遊びました。
 「光に当てると、キラキラしてきれいだよ。」「ぼくのは、すごく高く飛べるよ。」などと対話する声が聞こえました。

1年生もタブレット端末を持ち帰ります

 週末に家庭でタブレット端末が操作できるか確認するために、1年生が持ち帰りの準備をしました。保管庫から充電アダプターを取りはずので、先生が1台ずつコンセントからはずします。
 タブレットを受け取ると、操作が得意な子はどんどん自分でログインできました。不安な子は先生や友達に聞きながら学習用アプリ「eライブラリ」を始めました。
    

    
 「eライブラリ」では、各教科の復習ができる問題がたくさん用意されていますので、今日の宿題として挑戦してほしいです。
 今日は、タブレット端末本体と充電アダプターを持ち帰り用の手提げに入れて持ち帰ります。来週末にも持ち帰りを実施する予定です。
 一人一台貸与されている機器は、6年間使う物なので、ご家庭での充電や管理のご協力をお願いいたします。

1年生はじめての持久走記録会

 各学年で行われてきた持久走記録会、いよいよ最後は1年生の出番です。小学校での初めての記録会なので、練習してきた成果を出そうと、一生懸命に走りました。
    
 応援の声もいつにもまして大きくて、励まされた子どもたちはうれしそうにスピードを上げていました。
 ゴールした子は、先生から着順カードをもらってとてもうれしそうにしていました。

むし歯ゼロ学校巡回指導(1年生)

 1年生の保護者を対象に、むし歯ゼロ学校巡回指導を行いました。
 はじめに、学校歯科医の林先生、植竹先生から保護者の方々から事前にいただいた質問に答えていただきました。
 「歯磨き粉は、大人用だとフッ素の量が多いので、子ども向けのフッ素が入ったものがよい。」「乳歯から永久歯に生え替わる3年生の頃までは、仕上げ磨きを手伝うとよい。」など質問に丁寧に答えてくださいました。
      

      

 その後、1年生の各教室で口腔衛生士の方から、歯みがきの正しい仕方や磨き残しがでやすいところについてのお話がありました。子どもたちは、自分の歯の健康についてよく考えていました。
 ご協力いただいた学校歯科医様、口腔衛生士様ありがとうございました。

1年生が宇都宮動物園に行って来ました。

 4日(金)に、1年生がバスで宇都宮動物園に校外学習に行きました、1年生になって初めてバスに乗った校外学習でしたが、マナーやルールを守って活動できました。
     

     
 動物園では、グループの友だちと協力して、えさやりをしたり、乗り物に乗ったりする活動ができました。天気もよくて、お昼はシートの上で、お弁当をおいしく食べました。

からだをきれいに~1年学級活動

 1年生が、学級活動で担任と保健室の先生による「からだをきれいに」の学習をしています。
 授業では、最初に体のどこが汚れるか話し合いました。手足や頭、顔など子どもたちからどんどん意見が出されました。
 次に、体から出てくるものは何か考えました。あせやよだれ、涙など子どもたちの発想に驚かされました。
 汚れやあせをそのままにしておくと、病気になりやすいこともよく理解していました。

    

 最後に、特に汚れを落としにくい手指の洗い方を動画を見ながら練習しました。お風呂での体の洗い方も教わったので家庭で実際にできるかぜひ確かめてください。

 夏だからこその水遊び・シャボン玉遊び(1年生)

 1年生が、学年全体で水遊びとシャボン玉遊びをしました。1学期の最後のとても楽しい時間です。ずっと天気が悪かったので、いつできるのか待っていました。
 学年を二つのグループに分けて、前半後半で活動を変えて実施しました。シャボン玉のグループでは、うちわを使って大きなシャボン玉をとばしたり、家からもってきた道具を使って、たくさんのシャボン玉をとばしていました。
    
 水遊びのグループは、ペットボトルやマヨネーズなどの容器を使った水鉄砲で的あてをしました。先生を追いかけて水を飛ばす子どももいました。(ぬれてもいい服装でした。)
 みんな夢中になって、たのしく活動できました。

 

 3連休のうちにアクセス数が「400000」を超えました!!夏休み中も先生方の研修の様子などお知らせしていきたいと思います。

1年生、すっかりプールに慣れました!!

 最初にプールに入ったときは、少し怖がっていた子どもも、今ではすっかり元気いっぱいプールでの学習を楽しんでいます。水慣れもしっかり覚えて、自分にどんどん水をかけられます。バタ足の練習もきれいに脚を伸ばしてできるようになりました。
      

      
 プールでたくさん歩いたり、跳んだりしながら水遊びに夢中になりました。途中、水分補給をしながら練習しました。
 最後は、みんなで流れるプールをつくって、笑顔で練習を終えることができました。

1年生が公園を探検!!

 1年生が学年で、学校近くの丸沼・長瀞公園を見学に行きました。今日は、水が流れていなかったので少し残念そうでしたが、逆に周りの自然に目が向いたようです。アジサイなどの草花に興味をもったり、お互いに知っていることを伝え合ったりする姿が見られました。
      

      
 見学の後は、たくさんメモしてきたことを誇らしげにして、「楽しかった~」という声が聞こえてきました。

1年生、初めてのプールへ!!

 1年生が、初めて小学校の水泳学習を行いました。2時間目だったので、水が冷たく感じることから、今日は着替えや移動、プールでの基本的な約束などを指導しました。
 水着に着替え、校庭に整列しました。プールそばに移動してから校庭で準備運動をしました。タオルを付けたままでしたが、がんばって運動できました。
       

       
 プールに入る前には、サンダルやタオル、水筒を学級ごとに決められた場所に整理することも練習しました。水は出しませんでしたが、シャワーを順番にあびる練習もしました。
 最後に、足だけ水につけてやさしくバタあしを練習しました。今日は、基本の練習をしっかりできたので、次からは、プールの中でたくさん活動できると思います。

1年生の学校たんけん!!

 2~3校時に1年生が、学校の中を探検しました。グループのお友達と一緒に、体育館や校長室、図書室などをまわりました。部屋に入るときのあいさつの練習をしっかりしたので、とても元気よくはきはきとしたあいさつができました。
    

    
 校長室では、校長先生にいろいろな質問をすることができました。図書室では、図書の先生に質問することができました。教室の中には入れなくても、廊下にひみつのなぞなぞが出されているので、それを力を合わせて解くこともできました。

1年生のはじめての給食

 今日は、1年生にとって、はじめての給食を食べる日になりました。4時間目を使って、手洗いや配膳の仕方などの説明を聞きました。机の上にテーブルクロスをひくと、「おなかがぺこぺこ。」という声が聞こえてきました。
 給食当番になった子どもは、きれいな白衣に着替えて、やる気まんまんです。ワゴンののった給食が教室の前に届くと、いいにおいがして、みんな待ちきれない様子でした。
      

      
 当番の子どもたちは、先生に協力してもらいながら、おかずや牛乳などを配ることができました。待っている子どもたちも、静かに落ち着いて待つことができていて先生からほめられていました。
 給食当番さんや調理員さんに感謝して、いただきますのあいさつをしました。感染予防対応として、おかわりは先生方が量を調節して配っています。
 

1年生の登校2日目

 1年生にとって、お兄さんお姉さんと一緒に登校するのは初めてです。班長さんが、1年生の歩くペースに合わせてくれたので、安心して安全に登校することができました。学校の東側では、交通量が多く、同じ時間帯に自転車で通学する中学生も通るので、交通指導員さんや旗当番の保護者の方々のおかげで安全を確保しています。
    

    
 教室では、ランドセルから荷物を出して、机の中に整理したり、ロッカーにランドセルをしまったりします。6年生が、1年生教室に来て、やさしく手伝ってくれました。もちろん、自分でやりたいという子もいますが、困ったときに頼りにできるという安心が見られました。
 教室では、初めてのことがたくさんあります。先生に「連絡袋を出しましょう。」と言われても、どれのことかわからないので実物を見せながら説明しています。
 初めてのことでも「できる」「わかる」経験をするチャンスとして、自信をつけていきます。

ご入学おめでとうございます

 春の良き日に98名の新入生を迎え、入学式を行いました。新入生は、担任の先生に名前を呼ばれて、大きな声で返事をすることができました。校長先生やPTA会長さんの挨拶もとてもよく聞くことができました。

 式の後、学級ごとの記念写真を撮りました。写真屋さんの説明をよく聞いて、落ち着いて行動できていました。
      

      
 明日からは、2~6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に登校します。お友達とも仲良く楽しく生活できるよう教職員一同、努めてまいります。