文字
背景
行間
カテゴリ:保健室より
6年 「病気の予防ー飲酒の害・たばこの害」
3月4日(金)に6年生が体育(保健)の授業で、薬剤師の佐藤博之先生から、飲酒とたばこの害について話を伺いました。
「子どもたちの体は未完成」をキーワードに、未成年者の飲酒と喫煙の危険性について学びました。
1 薬と薬物なにがちがうの?
2 たばこの害について考えよう【実験1】
3 お酒の害について考えよう【実験2】
4 未成年はなぜ、たばことお酒はダメ?
5 たばこ、お酒から自分を守ろう!
※【実験1】たばこ1本に含まれる薬物(ニコチン、タール)
※【実験2】アルコールパッチテスト(お酒が飲める体質か調べる検査)
消毒用エタノールを含ませた絆創膏を腕に貼り、5分後にはがして肌の色の変化を見ました。
【判定結果】
・ はがした直後、貼った部分が赤くなっている。→お酒を飲めない体質
・ はがしてから10分後に貼った部分が赤くなっている。→お酒に弱い体質
・ 変化がなかった場合→お酒に強い体質(飲み過ぎ注意)
【児童の感想】
・たばこには有害物質が多くふくまれていることを改めて確認し、未成年ではもちろん、大人になってもたばこを吸わないようにしたいです。
・お酒を飲むと脳の働きが悪くなったり、飲み過ぎるとアルコール中毒や依存症になったりしてしまうことが分かったので、飲むか飲まないかは20歳になってから、ちゃんと考えたいです。
・自分体はまだ「未完成」なので、大人の人や年上の人に誘われても、たばこを吸ったり、お酒を飲んだりしないようにしたいと思いました。
・佐藤さんのように、健康でたくさん活躍できる大人になれたらいいなと思います。
今回は「喫煙・飲酒」をテーマに授業を行ってくださいましたが、中学校では「危険禁止薬物」をテーマに授業を行ってくださる予定です。
学校保健委員会
朝食や生活習慣に関するアンケート結果
アンケート結果.pdf
話合いの視点
①朝食を毎日食べてくる習慣をつくるためにできること
②朝食の内容をランクアップさせるためにできること
子どもたちは班毎に話し合いを行い、色々な意見を提案していました。また、今回の視点については、保護者の方からも事前にたくさんのご意見を頂いております。ありがとうございました。
学校保健委員会の内容は、ほけんだよりを通じてお伝えしたいと思います。
正しい手洗いと「あいうべ体操」でインフルエンザ予防
低学年に正しい手の洗い方と「あいうべ体操」のやり方について話をしました。
【正しい手の洗い方】
洗い残しやすいところをしっかり洗いましょう。
手のひら、手のこう、指の間、指先・つめの間、親指、手首
♪ 給食前に「あわあわ手洗いのうた」の音楽に合わせて手を洗っています。 ♪
【あいうべ体操】
効果 ① 口呼吸から鼻呼吸になるので、ウイルスが直接のどに入るのを防ぎます。
② 口を動かすことで増えただ液が、ウイルスを殺してくれます。
1年生の教室での「あいうべ体操」の様子
朝の会、帰りの会でやっているクラスが多く、元気な「あいうべー」の声が聞こえてきます。
冬休みも続けて、インフルエンザに負けない体づくりをしていきましょう。
あ い
う べ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。