文字
背景
行間
2015年12月の記事一覧
H27.12/25(金) 第2学期終業式
午前中、4時間授業を行い、13:15より第2学期終業式を実施しました。
全校合唱「そのままの君で」や校歌は、合唱コンクールの時にも負けないく
らい大きく口を開け歌うことができ、その後の生活に生かされていることを実
感しました。各学年代表による意見発表は、原稿なしで、2学期の振り返りと
3学期や新年に向けた抱負や決意がしっかりと述べられました。
その後、各教室にて、学級担任より一人一人に通信表が手渡されました。
どんな言葉とともに通信表を受け取ったのでしょうか。4か月の頑張りが、どの
ように記載されていたのでしょうか。中身については真摯に受け止め、新たな
目標や具体的な努力点を掲げることで、進学や進級の糧にしてほしいと思い
ます。
現在、全国的にインフルエンザではなく、ノロウィルスが流行しています。今
後、どのような展開を見せるのかは分かりませんが、入試や大事な行事を控
えていますので、うがいや手洗い・換気や外出・保健衛生面に十分留意して
ほしいと思います。1/8(金)の始業式に、生徒全員の元気な姿が見られる
ことを期待しています。
H27.12/24(木) クリスマスコンサート
13:35より体育館にて、クリスマスコンサートを実施しました。この催
しは、栃木市が実施している文化振興「アーチスト派遣」事業によるもので、
女性3人の演奏家と関係者5人が本校を訪れました。
今日は、おりしもクリスマスイブです。この上もない素晴らしいプレゼント
をいただきました。多感なこの時期に本物に触れることは、豊かな感性や高
い価値観を見いだすきっかけにもなります。「クラリネット」や「ヴィオラ」
・「ピアノ」が奏でる音色は、癒やしの空間をつくりだし、心に様々な形の余
韻を残してくれました。特に、3年生にとっては、受験勉強の疲れや葛藤を忘
れることができた一時でもあったのではないでしょうか。
MCFの皆さん、素晴らしいプレゼントをありがとうございました。皆さん
の今後の御活躍をお祈りいたします。
H27.12/14(月) 第2回学校評議員会
11:30より、 第2回学校評議員会を実施しました。今回は、各教室を
巡回し、4校時の授業の様子や教育環境等を見ていただきました。その後、各
クラスにて子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。昼休みを挟んで、
5校時に会議室にて、参観した感想や御意見をいただきました。
学習面においては、学習定着のために、分かりやすく工夫された授業展開で
あることや教育機器が効果的に使用されている点が素晴らしいと、お褒めの
言葉をいただきました。
反面、技術科等に専門的技量を持つ外部指導者を入れたり、PCの活用と同
時に板書の大切さを再確認することも大事である等の御指摘もいただきました。
生活面においては、携帯電話の使用上のマナーや自転車の乗り方・人間関
係づくりについて、様々な意見が出されました。御指摘いただいた意見を真摯
に受け止め、全職員で検討し共有し、さらによりよい学校を目指していきたい
と思います。
次回は、PTA役員さんにも加わっていただき、よりよい学校づくりのため
のアンケート結果をもとに、学校関係者評価委員会を開催する予定です。本日
は、学校評議員さんには、お忙しい中来校し、たくさんの御意見を出していた
だきありがとうございました。
H27.12/11(金) 新入生保護者入学説明会
平成28年度に入学予定の小学6年生とその保護者を対象に、入学説明
会を実施しました。
進学や新しい環境での生活は、期待とともに何かしら不安はあるものです。
今日の入学説明会では、そんな不安を少しでも解消できればと考え実施しま
した。各担当者から、教育活動の内容や生徒心得・入学に向けて準備するも
のやタイムスケジュール等について、具体的な説明を行いました。その後、子
どもたちはグループごとに各教室を回り、中学生の授業を参観し、保護者は学
校集金等の説明を受け、PTA学年幹事の選出を行いました。部活動見学で
は、思い思いの場所に分かれ、熱心に活動の様子を見学しました。
中学校生活が子どもたちの特性や諸能力を開花させ、次のステージや将来
に向けたステップアップの場になるよう様々な指導支援をしていきたいと考えて
います。来年度の入学を楽しみにしています。
H27.12/10(木) 「食育」を取り入れた数学科の授業
昨年、「栄養教諭を中核とした食育推進事業」の研究推進校として、「食
育」を各教科でどのように関わり、子どもたちの食に対する関心意欲を高
め、実践力を付けていくかについて研究を推進しました。
今日は、ケーブルTVや新聞社及び雑誌社の取材と併せ、栃木市教育委
員会の「中田智子」指導主事が来校し、「井寺聡」教諭と「富田佳似」栄養教
諭による数学科の授業「資料の散らばりと代表値」を参観しました。授業は、
生徒にとって関心の高い「給食の献立」を題材に、「エネルギー」と「タンパク
質」量に焦点をあて、ヒストグラムや代表値等を用いて、よりよい献立を選ぼ
うという内容の授業を展開しました。
授業と食育を関連させることは、関心意欲の高まる授業展開や食に対す
る理解の深まりが期待できます。今後も同様の取り組みを状況に応じ実施
したり、日々の生活に生かせるよう指導支援していきたいと思います。
H27.12/ 8(火) 健康教室(3年)
西方病院長「菅野訓子」先生をお招きし、3年生を対象に本年度最後の
「健康教室」を実施しました。心身の大きな変化や異性への関心・氾濫す
る性情報等に対し、正しい知識を身に付け、心身ともに健全な生活を送
る態度を培うことを目的に実施しました。
画像や具体的な事例が提示され、分かりやすくお話をしていただきまし
た。「性」を興味本意だけで捉えてしまうと、様々な問題を引き起こす要因
になってしまいます。反対に「性感染症」を恐れるあまり、健全な人間関係
が築けなくなってしまうのでは意味がありません。「性」に関する正しい知
識を身に付けることで「生」と「性」を真摯にとらえ、自尊感情や他尊感情を
育むことにつなげてほしいと考えます。
思春期における心身の発達には個人差がありますが、この時期に正し
い知識を身に付けておくことは、とても大切なことです。今日の学びから、
よりよい人生を送ろうと努力する姿勢を養ってほしいと思います。菅野先
生、お忙しい中、御講話いただきありがとうございました。
H27.12/ 7(月) 生徒会立会演説会・役員選挙
11/4(水)に、平成28年度の生徒会役員を選出するための選挙管理
委員会を立ち上げ、11/12(木)に公示しました。そして今日、立会演説
会と役員選挙を実施しました。
立会演説会では、どの立候補者も公約や前向きな姿勢を堂々とアピール
することができました。平成28年から選挙権が18歳になることもあり、今
のうちから政治や選挙に対する考え方や姿勢を身に付けていく必要があり
ます。既に、3年生の社会科では同題材の授業を行い、今回の選挙では、
本物の投票箱を西方総合支所からお借りする等、真剣に関わっていく姿勢
や臨場感がもてるように工夫しています。
演説後の投票態度も大変立派でした。ここでの学びが、社会への関心にし
っかりとつながり、いざ選挙権を得た時に生かされることを期待しています。
選挙により選出された新役員さんには、本年度の役員さんと同様に、積極的
に活躍してほしいと思います。
H27.12/ 2(水) 講演「夢に向かって一緒に走ろう」
1948年第3回国連総会で、世界人権宣言が採択されたのを受けて、
日本でも12/10を最終日とする一週間を人権週間とし、各地で様々な啓
発や催しが行われています。
今日は、昨年度、西方地域の方を対象に講演会を実施した時の講師 メ
イク ア ウイッシュ オブ ジャパン事務局長の「大野寿子」先生をお招
きし、「夢に向かって一緒に走ろう」を御講話いただきました。同団体は、
難病とたたかう子どもたちの夢をかなえるお手伝いをしようと設立されたボ
ランティア団体です。大野先生は、様々な活動の中から、いくつかを紹介し
てくれました。私たちは、活動そのものの素晴らしさに感動しましたが、
「お手伝いをしているつもりが、逆にたくさんの感動をいただいている」
「手をつないであげることは手をつないでもらうことでもある」ことを学ぶ
ことができ、さらに感動が深まりました。
本当の優しさや人と人とのつながりについてのたくさんのお話から、心が
温まり、心豊かになりました。今日のお話を決してしまってしまうことなく、
自ら実践していけるよう心がけていきたいと思います。大野先生、たくさん
のあったかいお話をありがとうございました。
H27.12/ 2(水) 栃木市中学校駅伝大会
栃木市運動公園を舞台に、栃木市中学校駅伝大会が開催されました。
本校からは、男子2チーム・女子1チームが参加しました。
陸上部のない本校は、11/6(金)に希望者による駅伝部を結成し大会
に臨みました。にわか仕立ての駅伝部でしたが、約1ヵ月の練習を真剣に
取り組んだ結果、男子Aチームが昨年の7位を大きく上回る4位入賞でし
た。また、3区を走った佐藤佑哉君が区間賞を取りました。男子Bチームが
15チーム中12位・女子が13チーム中9位と共に健闘しました。
様々な部から集まったメンバーですが、練習に取り組む姿や本番での参
加態度及び仲間を応援する姿勢は、素晴らしいものでした。短い期間の取
り組みでしたが、様々な学びや達成感があったことと思います。御苦労様
でした。
H27.12/ 1(火) 健康教室(2年)
獨協医科大学病院の「藤岡容子」助産師を講師に迎え、先週に引き続き
2年生を対象に、「生命の誕生と尊重」について御講話をいただきました。
保健体育科の「からだの発達と二次性徴」と理科の「動物の暮らしとなか
ま」の単元にも関わる内容で、子どもたちは、教科と関連付けながら講話を
拝聴しました。新たな生命の誕生に関わる助産師さんならではの生命の尊
さや男女の役割についてのお話は、とても重みがありました。生命を尊び
大切にすることは、相手を思い敬い大事にする心であることを学びました。
心身の成長がアンバランスになりがちな思春期に、生と性に関する正しい
知識を身に付け、自他を大切にする心を培うことの大切さを理解することが
できました。藤岡先生、大切なお話をありがとうございました。