学校ニュース

学校ニュース

晴れ 地区新人大会

 今年度の地区新人大会は、競技ごとに土日を使って実施しています。
 野球は、栃木東中、都賀中と連合でチームを作り、1回戦(対壬生中)を10月24日に行いました。9対2(6回コールド)で勝利しました。11月6日に2回戦が行われ、小山城南中と対戦しました。結果は残念ながら0対9(5回コールド)で負けとなりました。
   
 ソフトテニスは、11月6日、7日に地区新人大会が行われました。男子は都賀スポーツ運動公園、女子は小山運動公園(1日目)と乙女中(2日目)で行われました。男子団体戦はシードのため2回戦で桑中と対戦しました。1-2で惜敗しました。女子団体戦は乙女中と対戦し、0-3で敗退となりました。個人戦では、女子個人で1ペアがベスト16となりました。
   
   
   
   

学校 2年生 健康教室

2年生を対象に、「考えよう性と生~自分自身を大切に~」と題し、栃木市健康増進課の保健師さんによる健康教室を実施しました。はじめに「人を好きになること」「多様な性の形」についてお聴きしました。次に「妊娠と出産」について、妊娠のしくみや胎児の成長や出産について、スライド写真を見ながら説明を聞き学びました。保健の授業で既に学んだことと結び付けながら真剣な表情で聴いていました。

そして、赤ちゃん人形を抱っこする体験をしました。保健師さんの説明にしたがい、恐る恐る抱っこする姿が見られました。講話冒頭は、生徒から緊張感が感じられましたが、抱っこ体験のころには緊張がほぐれてきました。

最後に「思春期のこころ」ついてのお話を、今の自分と結び付けながら聴く姿が見られました。異性との関わりの中で「相手の気持ちを考えながら、自分の気持ちを選択し、言葉で伝えることの大切さ」などを学びました。
 日頃から校長講話などで伝えている「自分を大切に、他の人も大切に」とつながる内容でした。

  

バス 3年生修学旅行

※旅行中に速報としてアップしましたが、改めてご紹介します。

 宮城方面への修学旅行に一泊二日で行ってきました。コロナ禍の影響で2度の延期をしましたが、このところの感染者減少を受け、ようやく実施にこぎつけました。マスク越しではありましたが、さまざまな場面で、生徒の真剣に学ぶ表情、そして笑顔が見られました。

1日目
閖上の記憶
クラスごとに社務所内で当時の映像を見たり屋外で慰霊碑等を見学したりしました。生徒は、語り部の方のお話を真剣な表情で聴いていました。震災当日の様子、復興の状況について生の話を聴き、目の当たりにしたことで、それぞれの心の中に「生命」「自助」「共助」の大切さなどが刻まれました。
    

    

仙台うみの杜水族館
水族館では班別で行動しました。さまざまな海の生き物が泳ぐ巨大水槽やイルカ、アシカのパフォーマンスを楽しみました。また、イルカのぬいぐるみなど、買い物を楽しみました。
    

    
 
2日目
青葉城址
 朝早かったためか、西方中が一番乗りでした。伊達政宗の騎馬像の前で記念写真を撮ったり、高台から仙台市内を眺めたりするなど、短時間でしたが、十分楽しんだようです。
    

松島島巡り観光船
 観光船「仁王丸」に乗船し、松島湾内の島めぐりをしました。天候にも恵まれ、特徴ある形をもつ、海に浮かぶ島々を間近で感じ取ることができました。
    

    

瑞巌寺
 伊達政宗が再建した国宝瑞巌寺を見学しました。紅葉で彩られた参道を進み、本堂を見学しました。全員が現地ガイドさんの話を真剣に聴いていました。ガイドさんからは聴く姿勢や速やかな行動に対して、お褒めの言葉をいただきました。