学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

卒業式に向けて③ 心一つに

 3月6日(水)
 卒業式のいすが並んだ体育館で、今日は全校生で1回目の練習を行いました。集会タイムには、どの学年も、静かに集合・着席絵文字:良くできました OKすることができました。全体でまずは『立腰』腰骨をたてて、姿勢を整えます。1年生もとってもよい姿勢絵文字:良くできました OK
 今日は、卒業式に向けての心構えを確認し、みんなで心絵文字:ハートを一つにそろえました。
  
 全体で歌う式歌絵文字:音楽「君が代」・「栃木市民の歌」・「校歌」の練習もしました。とても立派な態度で絵文字:良くできました OK練習できました。

卒業式に向けて② 5年生 会場設営・いす並べ

 3月5日(火)
 昨日の放課後、先生方でシートを敷いた体育館に、今日は集会タイムを活用して、5年生がいすを並べて会場設営絵文字:キラキラをしてくれました。
   
 収納庫から出したいすは、ぴんと張ったロープにあわせて、真っ直ぐに絵文字:キラキラ並べていきます。特に、卒業生の座席絵文字:星は、いすの間隔もしっかりと空けて並べてくれました。ステージ上も、演台を拭いてきれいに掃除しました。
   
 5年生のみなさん、どうもありがとう。作業の手際がよかった絵文字:良くできました OKですね。

卒業式に向けて①

 3月に入って、学校も『卒業式』に向けて動き出しました。
 校内の掲示板は、「卒業絵文字:キラキラおめでとう絵文字:笑顔」のお祝い掲示絵文字:重要に模様替え。1階の昇降口前は「ありがとう絵文字:音楽」、2階会議室前は6年生を送る会で歌った「ひまわりの約束絵文字:音楽」の歌詞が、飾られています。
   
 
 放課後、児童が下校した後には、全職員で体育館のシート敷き絵文字:冷や汗を行いました。パイプいすで体育館の床を傷めないように、ロールになっているシートを敷いて、ずれないようにとめていきます。専門職!?の小倉先生が、パイプいすを設置する位置のマーク絵文字:重要をつけていってくれています。
  
 明日はいよいよ、式場絵文字:キラキラ設営①「いす・机出し」。5年生のみなさん、よろしくお願いします。

今年度最後の 『なかよし班遊び!』

 3月4日(月)
 今日は残念ながら雨絵文字:小雨でしたが、ロング昼休みには、今年度最後の『なかよし班絵文字:キラキラ遊び絵文字:笑顔』がありました。各班で工夫して、計画していた「雨の日絵文字:小雨プログラム絵文字:星」でなかよく遊びました。
 フルーツバスケット、何でもバスケット、人間知恵の輪、
  
 いすとりゲーム、合小かるた、トランプ、、、
  
 なかよし班のみんなで、今年度最後の『なかよし班絵文字:キラキラ遊び絵文字:笑顔』を楽しみました。

がんばったみなさんに 今年度最後の表彰集会

 3月4日(月)
 今日の集会タイムは、今年度最後の表彰集会絵文字:キラキラがありました。『よい子絵文字:星の賞』は今回は、5年生が代表で受け取りました。図書室の本をたくさん読んだ『多読賞絵文字:ノート』は100冊絵文字:重要そして150冊絵文字:重要絵文字:重要達成の人もたくさんいました。
  
 そのほかにも、書き初め絵文字:キラキラ展、下野教育美術絵文字:鉛筆展、各種図画絵文字:星コンクール、スポーツの大会絵文字:冷や汗でがんばった人への表彰を行いました。
  
 『よい子の賞絵文字:キラキラ』は集会後に、全員に手渡ししました。みなさんがんばりましたね。おめでとう絵文字:笑顔

ブロック塀改修工事 完了!

 児童の安全・安心な通学と学校生活のために行われていた『ブロック塀改修絵文字:キラキラ工事』が、予定通り2月末日に完了しました。校庭のまわりにはブロック塀が取り外され、新しくフェンス絵文字:キラキラが設置されました。
校門から西側のフェンス   校門から東側のフェンス   校庭東側 
  
 保護者のみなさま、地域のみなさまには、登下校の見守りや来校の際の通行等でご協力いただき、ありがとうございました。

放課後教室最終日 ありがとうございました

 2月27日(水)
 合戦場小学校では毎週水曜日に、5・6年生の希望者絵文字:星を対象に『放課後教室絵文字:鉛筆』を実施しています。今年度は全21回絵文字:重要実施することができました。
 今日は、今年度の最終回。出席をとったら、さっそく今日の課題絵文字:鉛筆に取りかかりました。
  
 教室終了後に、お世話になったお二人の先生方にお礼絵文字:ハートの寄せ書き絵文字:星をお渡ししました。 
 
 川俣先生、矢上先生、大変お世話になりました。ご指導、ありがとうございました。

代表委員会開催! 1年生のために 

 2月27日(水)
 水曜日のロング昼休みを活用して、代表委員会絵文字:キラキラが行われました。今回は次年度の『キラキラ絵文字:キラキラ1年生絵文字:笑顔集会』についての話し合いなので、5年生の企画委員絵文字:星が進行し、3・4・5年生の各クラス代表と各委員会代表で話し合いました。
    
 さすが5年生、進んで挙手絵文字:良くできました OKして、意見をしっかり発表しています。3年生のクラス代表も、1年生が喜ぶような内容を考えて絵文字:良くできました OK発表しています。
   
 企画委員のみなさんも、意見の集約や確認、記録に大忙し。絵文字:良くできました OKがんばりました。すてきな『キラキラ絵文字:キラキラ1年生絵文字:笑顔集会』になりそうですね。

6年生 校長室会食⑦・⑧

 2月25日(月)・26日(火)
 早いもので2月14日に始まった「6年生の校長室会食絵文字:キラキラ」も、今日・26日が最終班絵文字:キラキラとなりました。
 25日           26日
  
 中学校での部活動絵文字:スポーツや勉強絵文字:鉛筆のこと、校長室内の歴代絵文字:重要校長先生の写真や1年生の頃のことなど、会食絵文字:食事 給食しながら話題になりました。入部したい部活動はまだ迷っている人もいましたが、「野球部絵文字:スポーツです!」「吹奏楽部絵文字:音楽です」「テニス部絵文字:冷や汗です」即答の人もいました。山盛りのごはんも時間内にきれいに完食!元気よく「ごちそうさまでした絵文字:良くできました OK」のあいさつができました。

PTA企画運営委員会・役員引継ぎ会

 2月23日(土)
 今日は、今年度最終のPTA企画運営委員会と役員の引継ぎ会が行われました。
 企画運営委員会では、平成30年度の活動・決算報告と平成31年度の活動計画・予算案について協議しました。
 その後、各専門部に分かれて引継ぎ会を行いました。
教養部          校外指導部        保体部 
  
  広報部           学年部 
   
 みなさんのご協力で、充実したPTA活動絵文字:キラキラとなりました。大変お世話になりました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

学生ボランティアのみなさん お世話になりました

 2月18日~22日
 合戦場小学校では今年度も、教職を目指す4名の大学生絵文字:キラキラのみなさんが教育実習をかねて『学生絵文字:星ボランティア』として活躍してくれていました。児童も大喜び絵文字:笑顔絵文字:重要 それぞれ月・火・木・金の各曜日に、学級に入って子どもたちと一緒に活動絵文字:冷や汗してくれました。
 今週は4人のボランティア先生絵文字:キラキラの最終日・お別れが続いていて、下校の時にあいさついただきました。(写真は金曜日の星野先生)
  
 大谷先生・川田先生・福田先生・星野先生、若さ絵文字:星と熱意絵文字:キラキラあふれるご指導、本当にありがとうございました。4月からの勤務校でのご活躍を期待しています。

みどり募金で緑化推進

 「緑の募金絵文字:ハート」では、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
 今回、ご協力いただいた募金の一部を学校絵文字:学校の緑化推進絵文字:キラキラに活用することになり、飼育栽培委員会の児童絵文字:キラキラが学校花壇にガーデンフェンス絵文字:星を設置して、チューリップの球根を植えました。
   
 新学期にきれいにチューリップ絵文字:キラキラが咲いて、児童を迎えてくれることが楽しみ絵文字:笑顔です。

金管バンド 楽器引継ぎ練習

 2月21日(木)
 金管バンドクラブでは、新入部員絵文字:キラキラを対象とした体験絵文字:星や楽器別の音階絵文字:音楽練習など、上級生が下級生に教える練習会絵文字:キラキラを行っています。
 今日は、アシストネットのボランティアティーチャー絵文字:キラキラ寺内先生も来てくださって、昼休みの練習会絵文字:音楽を行いました。
  
 上級生のみなさんが、一人一人に優しく絵文字:ハート教えてくれています。いい音絵文字:音楽が出ました!!
  
 上級生から下級生へ、先輩から後輩へ、合戦場小学校のよい伝統絵文字:キラキラが引き継がれています。

そして『なかよし給食』

2月20日(水)
 『6年生を送る会』を実施した日の給食絵文字:食事 給食は、『なかよし絵文字:食事 給食給食』絵文字:重要なかよし班ごとに集まって給食をいただきます。
 高学年の5・6年生が1・2年生の給食を、安全に気をつけて運んで絵文字:良くできました OKくれました。
  
 どこの会場でも、笑顔絵文字:笑顔で「いただき絵文字:食事 給食ま~す。」
  
 6年生を中心に、楽しい絵文字:キラキラ会食になりました。

感動の『6年生を送る会』 

2月20日(水)
 今日は2時間目から3時間目にかけて、児童会主催絵文字:星の『6年生を送る会絵文字:キラキラ』がありました。お世話になった6年生に感謝やお祝いの気持ちを伝えようと、5年生が中心となって準備をしてきました。
 3年生が持つ花のアーチ絵文字:キラキラをくぐって、6年生が1年生と手をつないで絵文字:ハートです。会場の体育館は、5年生がきれい絵文字:キラキラに飾り付け絵文字:笑顔をしてくれました。
     
 全体ゲームでは、なかよし班ごとに丸くなって『6年生絵文字:キラキラクイズ』と『6年生の名前絵文字:鉛筆ビンゴ絵文字:笑顔』を行いました。
 6年生が自己紹介絵文字:お知らせしてくれるのをよ~く聴いて、自分のビンゴカードに印絵文字:鉛筆をつけていきます。ビンゴ絵文字:重要になったら「きらきら絵文字:キラキラ絵文字:星シール」がもらえます。
   
 『6年生絵文字:お知らせクイズ』では、「Q、6年生が中学校で楽しみ絵文字:笑顔にしていること、一番多かったのは? 1、部活動絵文字:スポーツ 2、輝響祭絵文字:キラキラ 3、運動会絵文字:冷や汗」などの問題に班で相談して解答します。「A、 2の『輝響祭絵文字:キラキラ』です。」わ~~~い!!!
 恒例の「合小カルタ絵文字:キラキラ」もなかよし班のみんなで楽しみました。
  
 6年生への感謝の気持ち絵文字:ハートをこめたプレゼント絵文字:星の一つ目は、思い出の写真にことば絵文字:お知らせを添えた『スライドショー絵文字:キラキラ』。そして、『ひまわりの約束』の歌絵文字:音楽を心絵文字:ハートをこめて歌い、6年生に聴いてもらいました。なかよし班ごとの写真絵文字:キラキラと一人一人のメッセージ絵文字:鉛筆の入った下敷きもプレゼントしました。
  
 6年生のみなさんからも下級生に、お礼のことば絵文字:ハートや『ありがとう』の歌絵文字:音楽、各学級で使えるようにと手作り絵文字:キラキラの「げた箱の学級絵文字:会議」や「名札絵文字:星フォルダー」をプレゼントしてくれました。
  
 最後に6年生の退場絵文字:キラキラをお見送り。2年生が6年生と手絵文字:笑顔をつないで、大きな拍手の中、退場しました。
    
 心絵文字:ハートあたたまる、すてきな絵文字:良くできました OK『6年生を送る会絵文字:キラキラ』になりましたね。1~5年生のみなさん、計画・準備どうもありがとう。
 6年生のみなさん、残り少なくなってしまった「小学校絵文字:学校生活」、一日一日を大切絵文字:星に過ごしていきましょう。

1・2・3年生 授業参観・懇談会

 2月14日(木)
 先週金曜日には、上学年(4・5・6年生)の授業絵文字:鉛筆参観・懇談会を行いましたが、今日は下学年(1・2・3年生)の、今年度最後の、授業絵文字:鉛筆参観・懇談会でした。
 1年生『なわとび』
  
 2年生『なかまのことばとかんじ』
  
 3年生『▢を使った式と図』 
  
 廊下には、各学級児童の力作絵文字:星と下野美術展入賞作品、平川幼稚園のみなさんからのお礼の寄せ書き絵文字:鉛筆などが、飾られていました。
   
 保護者のみなさま、お忙しいところ、授業絵文字:鉛筆参観・懇談会絵文字:キラキラへのご協力、ありがとうございました。

読み聞かせ⑱ 今年度最終回!

 2月14日(木)
 今日は、今年度最後絵文字:星の読み聞かせ絵文字:キラキラがありました。年間18回目絵文字:重要の読み聞かせです。3・4・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
 3年生
  
 4年生
  
 5年生
  
 6年生
  
 石原さん、金井さん、川俣さん、荒川さん、鈴木さん、柴田さん、ガバナーさん、佐藤さん、大変お世話になりました。『朝絵文字:晴れの読み聞かせ絵文字:ノート』のすてきな時間絵文字:ハートをありがとうございました。

がんばったみなさんに 表彰集会!

 2月13日(水)
 今日は集会タイムに『表彰絵文字:キラキラ集会』がありました。よい子絵文字:笑顔の賞!や多読絵文字:ノート賞(今回は150冊絵文字:重要多読賞も)、給食絵文字:食事 給食週間の作文絵文字:鉛筆やポスター・標語など作品絵文字:星の賞、栃木市理科展絵文字:実験 理科の賞、サッカーの大会絵文字:お知らせの賞などがありました。
  
 よい子の賞絵文字:キラキラ(はげましあい絵文字:ハート賞・学びあい絵文字:鉛筆賞・喜びあい絵文字:笑顔賞)は、全校で34名絵文字:良くできました OK。集会ではそれぞれの賞を6年生の代表児童が受け取り、会場で一人ずつ手渡ししました。
    
 みなさん、がんばりましたね。

4・5・6年生 授業参観・懇談会

 2月8日(金)
 今日は、今年度最後の、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会がありました。
 4年生 総合『命を見つめて』
  
 5年生 国語『複合語』
  
 6年生 国語『忘れられない言葉~随筆を書こう~』
  
 各教室前には、高学年が図工の授業でがんばった紙版画の作品や下野美術展の入選作品が、おうちの方をお出迎え!していました。
  
 保護者のみなさま、本日はお忙しいところ、授業参観と懇談会へのご協力ありがとうございました。

読み聞かせ⑰

 2月7日(木)
 早いもので今年度の読み聞かせも17回目絵文字:重要
 今朝は、1・2・5・6年生の各教室に、読み聞かせ絵文字:ノートボランティア絵文字:キラキラのみなさんが来てくださいました。
 1年生
  
 2年生
  
 5年生
  
 6年生
  
 絵本絵文字:星に紙芝居絵文字:笑顔、ぬいぐるみの腹話術絵文字:一人!、大型絵本絵文字:重要、とても楽しい時間絵文字:キラキラになりました。ありがとうございました。

一日入学!入学を待っています! 

 2月6日(水)
 今日は『一日絵文字:キラキラ入学絵文字:学校』。合戦場小学校に入学予定の来入児絵文字:キラキラのみなさんとおうちの方が来校しました。体育館で受付を済ませて、子どもたちは1年生絵文字:星の待つ教室に出発!おうちの方はミーティングルームで保護者会絵文字:鉛筆です。
  
 小学校での生活・学習について、学用品絵文字:鉛筆等の準備物について、保健・給食関係のこと、集金関係やPTA活動絵文字:キラキラの説明もありました。
  
 そのころ、教室では1年生が張り切って絵文字:キラキラ、学校生活絵文字:学校の様子、勉強絵文字:鉛筆・給食絵文字:食事 給食・お掃除絵文字:冷や汗の時間のことなど、詳しく発表絵文字:お知らせしてくれています。朝絵文字:晴れ登校した後のランドセルと安全帽子のお片付けの仕方も、実演絵文字:良くできました OKしてくれました。来入児のみなさんも真剣絵文字:笑顔に見ています!
  
 「給食当番があります。」「おそうじの時には三角きんをつけます。」『1年生絵文字:星になったら』の歌絵文字:音楽も元気よくプレゼント絵文字:重要しました。
  
 1年生と来入児のみなさんが手をつないで、校内絵文字:学校探検絵文字:虫眼鏡もしました。
  
 合戦場小学校絵文字:学校はとても楽しい学校です。みなさんの入学絵文字:キラキラを楽しみ絵文字:笑顔にお待ちしています。

学校運営協議会④ 開催

 2月5日(火)
 今日は、今年度最終回となる『第4回絵文字:キラキラ学校運営協議会』を行いました。委員のみなさんには、『学校評価絵文字:鉛筆』の結果についての説明の後、今年度の教育活動について、その成果や課題についてご意見をいただきました。
   
 子どもたちの「あいさつ絵文字:お知らせ」「読書活動絵文字:ノート」「登下校の安全絵文字:車」等について活発な話し合いとなったほか、「都賀ブロック小中一貫教育絵文字:星の取組」や「とちぎ未来絵文字:キラキラアシストネット」についても話題となりました。
 あいさつについては、家庭や地域でも実践ができるよう『合小みんなであいさつプロジェクト絵文字:重要』として、全校体制で取り組んで参ります。ご協力よろしくお願いいたします。

もうすぐ春② おひなさま

 2月1日(金)
 小さな『春絵文字:キラキラ』が校内に 絵文字:笑顔 絵文字:重要 
 合戦場小学校には、昭和60年代に地域の方からいただいた絵文字:ハートおひな様絵文字:キラキラがあり、毎年この時期に校長室に飾られます。玄関には、本校職員が自宅から持ってきて絵文字:星飾ってくれているおひな様絵文字:キラキラも、にっこり絵文字:笑顔とほほえんでいます。
  
 一足早く、春らしい絵文字:キラキラコーナーになりました。おひな様のやさしい笑み絵文字:笑顔がお客様をお迎えしています。

読み聞かせ⑯

 1月31日(木)
 今朝は曇り空絵文字:くもり。太陽絵文字:晴れの光がない分、外は肌寒く感じますが、教室の中は子どもたちの熱気と読み聞かせで、あたたか絵文字:ハートです。今朝は、1・2・3・4年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
 1年生
  
 2年生
  
 3年生
  
 4年生
  
 読み聞かせ絵文字:ノートボランティア絵文字:キラキラのみなさん、ありがとうございました。

ボランティアのみなさんに感謝!

 1月30日(水)
 合戦場小学校では、たくさんのボランティア絵文字:キラキラのみなさんにお世話になって、安心・安全絵文字:笑顔な学校生活、いきいき絵文字:星とした教育活動を行っています。今日は、みなさんへの感謝の心絵文字:ハートをこめて、児童会主催絵文字:重要の『感謝の会絵文字:キラキラ』を行いました。
 全校生の拍手絵文字:星と6年生によるご案内で、ボランティアのみなさんをお迎えし、代表児童が「感謝のことば絵文字:ハート」をお伝えしました。なかよし班ごとに異動した後、低学年児童が「メッセージ入りメダル絵文字:キラキラ」をプレゼントしました。
   
 児童の考えた『合小絵文字:マル絵文字:バツクイズ』は、ボランティアの方となかよし班のメンバーで相談して、絵文字:マル絵文字:バツのカードを出します。全問絵文字:良くできました OK正解絵文字:キラキラの班もありましたね。
  
 楽しく交流した後は、5年生の合奏絵文字:音楽『カントリー絵文字:キラキラロード』と6年生の合奏絵文字:音楽『銀河鉄道絵文字:星999』もプレゼント!聴いていただきました。
  
 交通指導員さん、安全ボランティアのみなさん、アシストネットボランティアのみなさん、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ブロック塀改修工事始まる!

 1月29日(火)
 子どもたちの安心・安全な登下校・学校生活のための『ブロック塀の改修絵文字:キラキラ工事』が始まりました。
 今日はまず、校庭の東側と北東側(校門より東側)のブロック塀周辺に、工事のための『ガード絵文字:重要フェンス』が設置されました。
  
 工事に伴って、低鉄棒と砂場が使用できなくなります。また、校庭東側での休み時間のボール使用は禁止となります。2月末までの改修工事の間、遊びのルール絵文字:星を守って安全に遊びましょう。

新しい登校班を確認しました

 集会タイムに新登校班編制会議を行いました。地区ごとに集まり、説明を聞いたあと、子どもたちが新班長、副班長は誰にするか、集合場所や集合時間について話し合いました。
    
 6年生は、アドバイザーになって話合いをリードしてくれました。新しく班長・副班長に選ばれた子どもたちもやる気を見せてくれています。
    
 班の名簿や集合場所と集合時間を記入した紙を連絡帳に貼り付けました。ご家庭でもご確認ください。
    
新登校班のスタートは2月6日(水)に行われる一日入学のあとの一斉下校からになります。登校は2月7日(木)からになります。
 安心・安全な登下校になるように、ぜひ声かけ・見守りへのご協力をお願いします。

2019も読み聞かせ!スタート ⑮

 1月17日(木)
 今日は木曜日絵文字:晴れ!朝の読み聞かせの日!2019年の読み聞かせスタートです。今年度として数えると、なんと15回目絵文字:重要の読み聞かせになります。
 今朝は、3・4・5・6年生の各教室に『読み聞かせ絵文字:キラキラボランティア』のみなさんが来てくださいました。
 3年生
  
 4年生 1組は担任の丸山先生絵文字:キラキラの読み聞かせ絵文字:ノート
  
 5年生
  
 6年生
  
 寒い朝でしたが、心絵文字:ハートがほっこり絵文字:笑顔する時間になりました。

大きくなったかな? 身体計測

 1月10日(木)
 今日と明日は「身体計測絵文字:キラキラ」が予定されています。今日は、1・2・3年生(下学年)のみなさんの計測です。
 保健室前の廊下で待っているときも、保健室内で橋本先生のお話を聴くときも、静かに絵文字:良くできました OK集中することができました。
  
 2学期の始め・9月上旬に計測してから4ヶ月、大きくなったかな?

なかよし班ミーティングをしました

 1月9日(水)
 3学期になると清掃場所も変わります。今日は業間の時間に、新しい清掃場所についての話合いを行いました。
 6年生を中心に、班のめあてを決めたり、一人一人の役割分担を確認したりしました。
    
    
 担当の先生の説明を聞いて質問したり、新しいぞうきんを準備したりして、明日からの清掃を心待ちにする様子が見られました。
 保護者の皆様には、ぞうきんや身支度へのご協力ありがとうございます。ご家庭でも、どんな場所をがんばって清掃しているのか、話題にしてみてください。

第3学期始業式

 1月8日(火)
 気持ちよい青空絵文字:晴れに恵まれ、3学期がスタートしました。1時間目には、体育館で『第3学期始業式』を行いました。とても寒い体育館でしたが、静かに集合・整列絵文字:良くできました OKすることができました。
 2年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことの作文を発表しました。
  
 校長先生の話では、今年2019年には『元号』も新しく変わること、その『元年』にふさわしいすてきな年になるよう、自分のめあてをたてて努力すること、『3学期』は次の学年への準備のために大切な学期であること、の話がありました。
  
 一日一日を大切に過ごして、卒業式・修了式を迎えられるといいですね。

2019年始動!交通指導員さんの配置もスタート!

 1月8日(火)
 子どもたちの元気な声絵文字:笑顔が合戦場小学校に戻ってきました。2019年・平成31年絵文字:キラキラのスタート絵文字:晴れ絵文字:重要です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 子どもたちの安心・安全な登校のために、地域のみなさま・PTAのみなさまに署名絵文字:鉛筆いただいた『交通指導員さんの配置要望書絵文字:鉛筆』を、昨年10月16日に、市に提出しました。
 おかげさまで、さっそく今日から、合戦場小学校東側交差点絵文字:車に、交通指導員の寺内さんが配置絵文字:キラキラとなり、子どもたちの登校を見守ってくださいました。
  
 要望から数ヶ月での素早い配置絵文字:キラキラは、地域そしてPTAのみなさんの、熱い思い絵文字:ハートとご協力絵文字:星のおかげです。本当にありがとうございました。
 寺内さん、そして西側交差点交通指導員の田中さん、今後とも児童の安全な登校のため、どうぞよろしくお願いいたします。

御礼!250000access

 12月25日(火)
 合戦場小学校絵文字:学校ホームページ絵文字:キラキラへのアクセス数が、本日25日・17時の時点で25万絵文字:重要を超えました。光り輝く「250027絵文字:キラキラaccess」の数字。
  
 これからも、子どもたちの活躍絵文字:キラキラ・先生方の奮闘絵文字:冷や汗・地域のみなさんとの交流絵文字:ハートなどのニュース絵文字:お知らせを、タイムリーにお届けしていきたいと思います。
 2018年同様、来る2019年も「合戦場小学校絵文字:学校ホームページ絵文字:キラキラ&学校ニュース絵文字:星」をよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

 12月25日(火)
 今日は2学期最終日。2時間目に「第2学期絵文字:キラキラ終業式」を体育館で行いました。
 始めに3年生の代表児童が、2学期にがんばったことや3学期に向けての抱負の作文絵文字:鉛筆を発表絵文字:お知らせしました。
  
 校長先生の、2学期に各学年で見られた「成長」についてのお話も、静かに聴くことができました。終業式後には、児童指導の川島先生から、「楽しい冬休み絵文字:雪にするために」のお話もありました。
  
 病気やけが、事故などに気をつけて、楽しく有意義な冬休み絵文字:キラキラを過ごしてください。そして、1月8日の始業式絵文字:晴れの日に、みなさんの元気な顔絵文字:笑顔を見せてください。

学期末に向けて ワックスがけ!

 12月20日(木)
 2学期も残すところ3日となりました。今日と明日は『ワックス絵文字:冷や汗がけ日課絵文字:重要』でお掃除は5時間目終了後に行いました。きれいな教室で新年を迎えることができるよう、2学期お世話になった教室を絵文字:キラキラワックスがけします。
 今日はまず、各学年1組の教室の机・いすなどを廊下に出して、掃除の時間にすみずみまできれい絵文字:キラキラにしたら、、、
  
 児童の下校後に、先生方でワックス絵文字:冷や汗をかけました。ロッカーの中の学用品も計画的絵文字:良くできました OKにお持ちかえり!ができているようです。気持ちよく絵文字:キラキラ学期末絵文字:星と新年絵文字:晴れが迎えられそうです。

2学期最後の『なかよし班遊び』

 12月18日(火)
 今日は2学期最後のロング絵文字:笑顔昼休み・なかよし班遊び絵文字:キラキラ!です。校庭では、なかよし班ごとに決めておいた場所に集まって、さっそく遊びが始まりました。
  
 クラス遊びと違って、1年生から6年生が一緒絵文字:キラキラの班で、ケイドロやドッジボール、ふやしおに、ドッジビー、色おになどを楽しみました。

がんばったみなさんに 表彰集会

 12月18日(火)
 今日の集会タイムは『表彰集会絵文字:キラキラ』がありました。『よい子の賞絵文字:星』や50冊・100冊絵文字:ノート多読賞、2学期後半に学校に届いた、コンクール・コンテストで入賞絵文字:キラキラした児童への表彰が行われました。
  
 作文や絵画・習字や俳句などいろいろなことにチャレンジできましたね。2学期には読書週間もあったので、『100冊絵文字:重要多読賞』は1~6年生どの学年にも合計11名もいました。(先生方の中にも「100冊多読賞絵文字:キラキラ」になった先生がいました絵文字:重要
  
 『よい子の賞絵文字:キラキラ』は、集会の後全員に、一人ずつ絵文字:笑顔渡しました。みなさんがんばりましたね。

雨も上がって ロング昼休み!

 12月12日(水)
 今朝は雨絵文字:小雨が降っていましたが、お昼前には絵文字:晴れ晴れてきて、ロング絵文字:キラキラ昼休みの校庭は大賑わい絵文字:笑顔  合戦場小学校の校庭は水はけ絵文字:冷や汗がよいので、水たまりをよけて工夫してクラス遊びをすることもできました。
  
 ドッジボールにドッジビー、おにごっこ、、、1年生は先生に長縄を回してもらって、長縄跳び絵文字:急ぎに挑戦しています。5年生が宿泊学習でいないと思えないほど『満員絵文字:良くできました OK御礼』な校庭でした。

寒さに負けず ジャンピングボード!

 12月10日(月)
 今朝は氷点下の冷え込み、とても寒い朝でした。そんな中、運動委員会の6年生は、朝のうちにジャンピング絵文字:キラキラボードを校庭に出してくれています。
 昼休みにはそのジャンピング絵文字:キラキラボードで、、、
  「先生~絵文字:お知らせ見て見て。」「数えて~。」 
 そのほかにも、ボール遊び、おにごっこ、ジャングルおに、一輪車の練習、うんてい・鉄棒に挑戦!、、、
  
 寒さ絵文字:雪に負けない元気な絵文字:笑顔こどもたちです。

読み聞かせ⑭ 今学期最終

 11月6日(木)
 今日はどんより曇り空絵文字:くもりでしたが、読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんが1・2・5・6年生の各教室に来て、読み聞かせ絵文字:ノートをしてくださいました。
 1年生
  
 2年生
  
 5年生
  
 6年生
  
 寒い朝でしたが、心絵文字:ハートはほっこり絵文字:笑顔あたたかくなりました。2学期の読み聞かせは今日が最終でした。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 1月は17日(木)から始まります絵文字:重要絵文字:笑顔

人権週間の取組③「人権作文」ほか

 11月5日(水)
 今週、校内人権週間絵文字:キラキラにあわせて、いろいろな取組を行っています。給食絵文字:食事 給食の時間の放送では、「人権作文の発表」を行いました。月曜日は4年生絵文字:星代表・火曜日は5年生絵文字:星代表・今日は6年生絵文字:星の代表が作文を朗読しました。
 
 昨年度、総合的な学習の時間に水俣病について学習絵文字:鉛筆し、水俣のみなさんとの交流絵文字:ハートを通して感じたことについての作文絵文字:お知らせでした。発表後には、各教室からの拍手絵文字:笑顔が、放送室まで聞こえてきました。
 今週はこの他にも、「人権に関する授業絵文字:キラキラの実施」「『合小いじめ0宣言絵文字:重要』の活用」などを行っていきます。

人権週間の取組②「人権集会」

 11月4日(火)
 今週は人権週間です。今日は5時間目に、人権擁護委員の田中光重先生を講師に「人権集会絵文字:キラキラ」を行いました。先生のお話を聴いた後『白い魚とサメの子』のDVDを鑑賞しました。
  
 お話やDVDを通して、みんなでなかよくすることの大切さ、そのためには一人一人が「優しさ絵文字:ハート」と「勇気絵文字:星」をもつことを教えていただきました。

12月 人権週間の取組①「人権標語」

 12月3日(月)
 12月絵文字:星に入りました。校内でも12月らしい掲示板が、会議室前や昇降口で子どもたちを見守っています。
  
 今週は『人権絵文字:ハート週間』。全校生が「人権絵文字:キラキラ標語」作りに取り組み、児童の作品絵文字:鉛筆が廊下に掲示されています。
 ・「ありがとう」こころがぽかぽか まほうのことば
 ・相手の気持ちがわかる人に みんななれたら すてきだね
 ・いじめ0 そういう学校 つくろうよ
  
 この他にも、友達絵文字:笑顔のことや大切な命絵文字:ハート、あいさつ絵文字:お知らせ、思いやり絵文字:キラキラ、いろいろな視点から『人権絵文字:ハート』について考えることができました。友達となかよく協力して、すてきな合戦場小学校を作っていきたいですね。

第2回PTAリサイクル品回収

 11月1日(土)
 穏やかな晴天絵文字:晴れに恵まれて、『第2回PTAリサイクル品絵文字:キラキラ回収』を実施することができました。朝早くから、たくさんのみなさんが集まってくださいました。 
   
 アルミ缶・段ボール・新聞紙・雑誌・ペットボトルキャップ・牛乳パックなどを、コンテナごとに入れていきます。
  
 PTAのみなさま、地域のみなさま、ご協力絵文字:キラキラありがとうございました。

読み聞かせ⑬

 11月29日(木)
 久しぶりの『朝の絵文字:ノート読み聞かせ』、早いもので13回目絵文字:重要になります。今日は、1・2・3・4年生の各教室に、読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんが来てくださいました。
 1年生
  
 2年生
  
 3年生
  
 4年生
  
 楽しいお話の時間になりました。2学期の読み聞かせは、来週が最終回になります。読み聞かせボランティアのみなさん、よろしくお願いします。

地震! 予告なし避難訓練

 11月27日(火)
 8:33、1時間目の途中、震度4の地震が発生しました。すぐに校内放送絵文字:お知らせを入れましたが、児童は指示がある前に自主的に机の下にもぐり、頭・体を守りながら、静かに絵文字:良くできました OK落ち着いて絵文字:良くできました OK行動する絵文字:良くできました OKことができていました。立派でした。
 さて、今日は集会タイムに『予告なしの避難訓練』を行いました。今朝の地震の時と同様、素早く机の下にもぐります。
   
 そして、『家庭科室から火災発生』の想定で、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。消火班の先生は、初期消火対応も行いました。
  
 移動時には少し声が聞こえましたが、集合・整列した時にはおしゃべりの声が全くなく、静かに姿勢良く話を「聴く」ことができ絵文字:良くできました OKました。
   
 災害はいつ起こるか分かりません。いざという時に、自分の命を自分で守れるよう、落ち着いて行動すること、しっかり情報を聴くことが大切ですね。今日は、真剣に避難訓練ができました。

4・5・6年生 授業参観・懇談会

 11月22日(木)
 先週金曜日には下学年(1・2・3年生)の授業参・観懇談会を実施しましたが、今日の5時間目には、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会を行いました。
 4年生:道徳「いのちのおはなし」
  
 5年生:道徳「明の長所」
  
 6年生:道徳「放置自転車」
  
 たくさんのおうちの方々を前に、子どもたちもちょっと緊張していたようですが、みなさんがんばり絵文字:良くできました OKましたね。
 保護者の皆様には、お忙しいところ、懇談会にもご協力いただきありがとうございました。

感謝の会に向けて 代表委員会

 11月21日(水)
 今日のロング昼休み、4階の図工室では、3年生以上の学級代表と各委員会代表による『代表委員会絵文字:キラキラ』が開かれていました。今回の議題は「ボランティアのみなさん絵文字:星に感謝の気持ち絵文字:ハートを伝える感謝会の内容を考えよう」です。
  
 各学級で話し合ってきたことをもとに、よい会絵文字:笑顔になるように、進んで意見を出し合うことができました。1月の『ボランティア絵文字:キラキラ感謝会』に向けて、協力して準備をしていきましょう。

全校集会 聴くこと名人

 11月21日(水)
 今日の集会タイムは、全校集会絵文字:お知らせ『校長先生の話』です。静かに体育館に集合して、整列する絵文字:良くできました OKことができました。
  
 今日のお話では、「しっかり聞けるかなクイズ!」を体験して、「聞くこと・聴くこと」名人絵文字:キラキラになるために大切なことを考えました。「耳」だけでなく「心絵文字:ハート」や「目」も使って、お話をしっかりと聴く名人になれるといいですね。

まる³ごと つがまつり 2018

 11月18日(日)
 好天絵文字:晴れに恵まれて大盛況の『まる³ごと絵文字:キラキラつがまつり』に、今年も、都賀地区小中一貫教育事業の一環絵文字:重要として、小中学生合同の「笑顔絵文字:笑顔の会絵文字:キラキラ」が出店しました。
    
 合戦場小学校からは、6年生のボランティア絵文字:星3名が参加し、中学生と一緒に「バルーンアート」や「マスコット作り」でお客さんに楽しんでもらいました。
   
 6年生も大活躍絵文字:良くできました OK、お店ではたくさんのうれしそうな笑顔絵文字:笑顔が見られました。昨年度から始まったこの取組、人と人のつながり絵文字:ハートを深め、郷土を愛する気持ち絵文字:ハートを高めることにつながっています。