学校ニュース
卒業生から素敵なプレゼント!
今度藤岡中学校にいらっしゃったら、正門の所のいちょうのある花壇をご覧ください。素敵な絵が飾られています。
実は、この作品は、昨年度の卒業生が描いて、お母さんが届けてくれたものです。その生徒はとても絵が上手で、学校でも素敵な絵を描いてるのを何度も見せてくれたのですが、今回このように母校のために2枚の絵を送ってくださいました。ありがとうございます。とっても明るい素敵な絵で、思わず心がぽっかぽっかと温かくなります。
高校でもがんばってくださいね。応援しています。
2年生テスト終了 寒い中でも部活動頑張る!
学年閉鎖のために延期されていた期末テストが、5日と6日の2日間で実施され、本日無事に終了しました。生徒は一所懸命準備をしてテストに臨んでいました。テストの前にプレテスト等を行い、学習内容が理解できているか確認し、十分理解できていないところは再度授業で復習したので、しっかり見直しをした生徒は力を発揮できたと思います。準備はとても大切ですよね。
テストが終わって、本日から2年生も部活動再開です。生憎の空模様で、寒い中でしたが、久々の部活動に生徒は一所懸命に取り組んでいました。校庭にも元気な挨拶が響くようになりました。風邪をひかないように、帰宅したら手洗いやうがいをしっかりして、体を温めてほしいです。
朝から生徒は頑張っています!
本日はリサイクル品回収の日です。担当の生徒が朝から生徒昇降口前に立ち、寒い中、アルミ缶やエコキャップ等の回収を行ってくれました。
正門前で、落ち葉掃きをしながら朝の立哨指導をしていますと、そのリサイクル品回収をしていた男子生徒の何人かが銀杏の木の周りの落ち葉を掃いてくれました。お陰で、随分きれいになりました。落ち葉が積もっていると、雨の場合滑る恐れがあるので、いつもきれいにしておきたいところですが、後から後から降ってくる落ち葉相手では、人手がないとなかなかきれいにできません。そんなとき、今朝のように生徒が進んで落ち葉掃きをしてくれたのは助かりました。ありがとうございました。よい伝統となってほしいですね。
英語スピーキングテスト 学習の成果は?
今日は1年生と3年生の期末テスト3日目。最後まで生徒は頑張っていました。
そして、3年生はその後、英語のスピーキングテストがありました。いつも学校に来ているALTの先生ではない、別のALTの先生が2名来校されました。事前に原稿にまとめて準備したことを基に、ALTの先生と話をする訳ですが、やっぱり緊張してしまったようです。それでも、ALTの先生と英語を話すことを楽しんでいる姿が見られました。ALTの先生からは、去年よりずっと上手になっていると、本校の英語の先生にコメントがありました。
実際に数人の人の会話の様子を見せてもらいましたが、笑顔で話せていたり、一生懸命伝えようとしたりしている姿に、私たちが中学生の頃の英語の学習とは違うなと感じました。これから英語に限らず、いろいろな言葉を使って、国籍も違う人たちとコミュニケーションする時代が進んでいくと思います。コンピュータが進化して言語の理解の部分ではサポートをされることも増えると思いますが、相手に伝えたいと思う気持ちを何よりも大切にしてほしいと思います。
自分の順番を待ってます 自分の番号を言ってテスト開始 ちょっと緊張気味です 一生懸命伝えようとしています
自分の番号と名前を言って開始 前のめりで話してます 緊張がほぐれ、ちょっと笑顔が見られました
生徒が緊張しないように、ALTの先生も工夫していました。人と会話をするときに、そういう心遣いをすることも学ぶ機会になったと思います。3年生の皆さん、お疲れ様でした。
寒くなりましたが、生徒は頑張っています!
北日本や東北方面で降雪があったという話ですが、藤岡の空もどんよりと曇っています。中庭から見上げた塔の上の空も真っ白でした。
それでも、生徒は元気に登校して、頑張っています。
1年生と3年生は昨日に引き続き、2校時までは期末テストです。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
3年生は入試も間近に迫ってきていて、気持ちも引き締めて、今まで以上に頑張っているようです。感染症や風邪等、気を付けて入試に備えてほしいと思います。
2年生は通常授業です。2校時は、1組が理科、2組が英語、3組が家庭科、4組が技術の授業をしていました。
3組の家庭科の授業では、地域のアシストネットボランティアの方に御指導いただいたエコバッグがほぼ完成していました。まだ作業中の生徒もいましたが、あと少しで完成できそうです。仕上がった生徒にはエゴバッグを見せてもらいました。みんな嬉しそうに見せてくれました。一人一人個性が出ていて見ている方も楽しくなりました。
4組の技術はラジオ製作で基板に部品を付けるはんだづけに取り組んでいました。思わず、中学校時代を思い出しました。生徒は集中して作業を進めていました。完成したら、災害時にも使えるものなので、有効に活用してほしいと思いました。災害はない方がいいのですが。
明日はテスト3日目です。生徒の元気な顔が見られるといいです。
今日から全学年そろいました
昨日まで学年閉鎖をしていた2年生も今日は元気に登校し、授業が再開となりました。
久しぶりに級友とも顔を合わせることができて嬉しそうでした。
1年生と3年生とは、今日から期末テストです。一所懸命問題を解いたり、ノートやプリントを見直したりして、テストに臨みました。力を発揮して、自分の目標を達成できるとよいですね。
明日も、登校して元気な顔を見せてください。
2年生宿泊学習に出発
22日朝、2年生は宿泊学習に出発しました。コロナの感染状況から実施できるか心配されましたが、学年内でも感染が拡大することもなく、無事に出発することができました。1泊2日の宿泊学習ですが、これまでの準備を生かして充実した2日間になることを願っています。
教育委員さん 学校訪問
21日、栃木市教育委員会の教育委員さんが3名本校に訪問され、生徒の学習の様子をご覧になってくださいました。授業参観の後、校長、教頭、教務と意見交換を行い、生徒が落ち着いて学習していることにとても感心していらっいました。また、廊下や階段等が隅々まできれいに掃除されていること、背面黒板や荷物の整理整頓もしっかりできていることにも感心していらっしゃいました。ICTを積極的に活用して授業をしていることにも驚かれていました。
生徒や教職員の頑張っている様子を見ていただけて、良かったです。教育委員の皆様、ありがとうございました。
真剣な態度で避難訓練
11日には6校時の終了間際に避難訓練を実施しました。本日は、県大会等で不在の教職員や生徒もいましたが、ほぼ全員の生徒が真剣な態度で避難訓練に取り組めました。
教務の先生の合図で訓練は始まりました。
地震発生の連絡、机の下に避難、引き続き火災の発生、校庭への避難、という基本の形を確認するように、今回は訓練を行いました。出火場所は理科室、定められた避難経路でスムーズに避難ができていました。校舎の外に出て、集合場所まで走って行くときに、ちょっと話をした生徒がいたのが残念でした。
集合から人員点呼、学級担任から学年主任、学年主任から教頭先生までの報告までの時間
1年生 3分5秒 2年生 3分36秒 3年生 4分8秒
避難経路の密集を避けるために、避難経路の距離も学年や学級により異なりますので、時間だけで比較はできませんが、どの学年も迅速に避難できたと思います。本日のように、欠席や早退等の生徒が多い場合、避難より人員確認の方に時間がかかってしまいます。再度、人員確認の方法などについても検討し、今後も生徒が安全に学校生活を送れるようにしたいと思います。
帰りの会で、本日の訓練について振り返りを行いました。積極的に自分の考えを挙手して発言できる生徒もいて頼もしく感じました。
また、冬季になり、暖房器具を使うことも増えると思いますが、どうぞ火・電気製品の取り扱いには注意されますように。
生徒の声が響いています
5日は朝は寒かったですが、日中少し日差しが戻りました。
今日も生徒は部活動に頑張って取り組んでいます。校外に練習試合や強化練習会で出ている部もあります。
校内では、3日に続きバスケットボール部が練習試合をしていました。サッカー部も今日は練習試合でした。
ソフトテニス部は男女ともコートで練習、剣道部も道場で気合いの入って稽古をしていました。
お礼の手紙を作成中
4日の午後は総合的な学習の時間です。
1年生は、先日行った植樹活動のお礼の手紙を作成していました。間違いのないように下書きをしたものを、丁寧にペンで写していました。パソコンで打つこともできますが、手書きの文字には手書きの良さがありますし、お礼の手紙をなると、手書きの方が書いている人の気持ちも伝わるのかと思います。一文字一文字間違いのないように、丁寧に書いている生徒を見ると、そんな気持ちにさせられます。
2年生は、立志にあたり、自分の目標・抱負・大切にしたいことを、短い言葉で色紙に書いていました。美術の学習を生かしてレタリングの本を見ながら書いている生徒もいれば、デザイン画のように書く生徒、毛筆で書く生徒、様々です。どんな形にせよ、この立志で心に誓ったことを、これからも大切にして自分の人生を切りひらいていくことを期待しています。
部活動に汗を流しています
まだ立冬ではないので、小春日和という言葉は適当ではないと思いますが、本日文化の日は、昨日に続き、暖かで穏やかな日でした。
学校では、テニス部男子と剣道部、バスケットボール部が練習試合をしていました。気合いが入っていました。
野球部とサッカー部、弓道部は練習をしていました。一番声が出ていたのは、顧問の先生かな?
屋外で2m以上の間隔をとっていればマスクの着用は必要ないと言われています。プレイをうまくつなげたり、自分自身や仲間を鼓舞したりするのに、声を掛け合うことは大切ですね。事故・怪我を防ぐことにもつながります。感染症に気を付けながら、しっかりコミュニケーションはとりましょう。ただし、集合して間隔が十分とれないときはマスクを着用するようにしましょう。
コロナ感染がまた増えてきました。健康チェックをきちんと行い、風邪症状等見られる場合は、念のため活動を休むことも必要です。間もなく県大会を控えている部もあります。2年生は宿泊学習もあります。今まで以上に健康管理には気を付けましょう。
中学生になって初めての校外学習
藤華祭が終わり、まちにまった校外学習に出発しました。今年の校外学習は、「足尾植樹体験」と「足尾銅山観光」でした。少し肌寒かったですが、良い天気の中足尾へ行くことができました。
植樹体験では、国土交通省の方やNPOの「足尾に緑を育てる会」の方々から、植樹の仕方や植樹をすることの意味、緑を守っていくことの大切さなどの話を聞くことができました。また、生徒の真剣に話を聞く姿が印象的でした。実際に植樹を行ってみると、一本の木を植えるのにかなりの労力が必要で、班で協力しなければ植えられない様子でした。一本の苗木を植えるのに1時間かかります。自然を大切にする心を身をもって体験することができました。
足尾銅山観光では、トロッコに乗って銅山の見学をしました。坑道内では、銅山で働く人々の様子が展示されており、当時の様子や鉱山の仕組みなどを学ぶことができました。「昔の人の努力があって今がある」「今は便利な物がたくさんあるんだな」など、見学中にたくさんの呟きがありました。資料館では興味津々に資料を読み、昔と今の違いを友達と話し合っていました。
今回の校外学習では、自然の大切さや足尾の歴史だけでなく、集団行動の在り方や協力することの大切さなど、多くの事を学ぶことができ、今後の「ふるさと学習」に活かせる活動でした。今回どんなことを学ぶことができたかよく振り返るとともに、お見送りに来て下さった先生方や体験先でお世話になった方々、みんなをまとめてくれた実行委員さん達に感謝の気持ちをもって、また明日からの学校生活を過ごして欲しいです。
藤華祭 個別学級より
藤華祭のためにみんなで作った商品をごらん下さい。
クリスマスツリーや各種マグネット、ストラップを作りました。
~担任より~
ここまでの記事はいかがでしたか? ここから上は生徒がタブレットを使って作ってくれたものです。
今年、個別学級では藤華祭を目標にして、以下の3部門に生徒を分けて準備してきました。
「製品開発部」インターネットを活用し、新しいアイロンビーズ作品を考えます
「装飾デザイン部」作品をラッピングし、手に取りやすいよう言葉を添えます
「商品管理部」タブレットでexelを使い、作った数や目標数、売り上げ目標を管理します
季節に合わせたものや飾って楽しんでもらえるものをと、製品開発部の部長を中心に生徒みんなで考え、制作しました。
コロナ禍でもあり保護者の皆様に対面販売できないことがただただ残念ですが、10/21(金)保護者への公開時間には担任が個別学級入り口で紹介、販売させていただきたいと思っています。
子どもたちが楽しく一生懸命制作したアイロンビーズ作品の数々、ぜひ藤華祭のお楽しみのひとつになさってください。
地区新人大会速報
昨日{10月15日(土)}まで行われた地区新人大会で、見事、県大会出場を決めた部を速報でご紹介します。
・剣道女子団体:敗者復活戦を勝ち抜く
・バドミントン女子個人:ベスト4進出
・弓道 男子:決勝トーナメント進出
女子:第3位
・ソフトボール:準優勝
藤岡中の部活動の大会を応援に行くと、生徒達はいつも明るい笑顔とさわやかなあいさつで出迎えてくれます。県大会出場を決めたみなさん、おめでとうございます。
今日(16日)は、既にいくつかの部が来年に向けて練習を開始しています。今の熱い気持ちを忘れず、努力を続け来年度、自分たちが思い描く結果を残すことを期待しています。
歌え声合わせ 合唱練習始まる!
来週はいよいよ合唱コンクールです。21日の午後、藤岡文化会館で開催します。今週は新人地区大会と結構多忙な予定ですが、限られた時間の中、集中して練習に取り組み、歌い込んで、素敵な合唱を保護者の方にも披露したいと考えています。なお、コロナ感染症対策として、マスク着用で換気に気を付けて練習を行っています。
音楽の時間には、多目的ホールで、間隔をとって練習をしています。音楽の先生から指揮の指導を受けて男子生徒が頑張っています。司書の先生は実は合唱の名人、助っ人に入ってくれています。
放課後20分の練習は、場所が限られているので、各教室で練習です。交替で体育館等を使って練習しています。
練習の仕方もクラスによっていろいろです。指揮者や伴奏者がリードしたり、実行委員がリードしたり、パートリーダーが呼びかけたり、クラス全員でより良い合唱を目指して練習中です。
交通安全に注意 正門付近で事故発生
本日午後、本校の正門付近のガードレールとミラーに自動車が衝突する事故が発生しました。本校職員も対応に協力をしたと報告を受けました。実際に現場を確認にきましたところ、写真のようにガードレールとミラーが湾曲していました。また、道路にもオイルらしきものがこぼれた後が残っていました。
幸いにして、運転手の方もその時は意識はあったそうです。事故の原因等詳細は分かりませんが、生徒の登下校時でなく安堵しています。しかし、事故はいつ起こるか分かりません。これまでも交通ルールを守って、自分の命を守ってきたと思いますが、今後とも十分に気を付けてください。「自分はルールを守っているから大丈夫」という考えで終わらず、危険から身を守る意識・行動を身に付けてほしいと願っています。
宿泊学習に向けて準備開始(2年生)
今年度は、2年生は宿泊学習をハワイアンズでの職業体験学習で実施することで、準備を進めています。
実際にハワイアンズに行って、ホテルの様々な持ち場に別れて体験学習をするのですが、その中で、「ハワイアンズにもっとお客さんに来てもらうには?来てくれたお客さんに喜んでもらうには?そのために、どんなことに取り組んだらいいか」考える研修が設けられています。そのための事前学習が始まり、実行委員の生徒が中心になって掲示物等を作成してくれました。
プロジェクトの計画を立てる、プランニングの力はこれからの学校生活の中でも必要ですし、社会に出てからも求められる大切な力だと思います。ぜひ、そういう力の基礎を身に付けて、これからの学校生活の中で、行事の計画や自分自身の進路計画等、いろいろな所に生かしてほしいと思います。
一番右端の写真は定期テストの時に、いつもテスト範囲の復習用に、教科担任の先生がプリントを用意しているものです。
今日で定期テストも終了。地区新人大会や藤華祭(文化祭)、宿泊学習が充実したものになるように頑張っていきましょう。
高校説明会開催 生徒・保護者で話を聴く
29日は、3年生の生徒並びに保護者を対象とした、私立高校の説明会と中学校から高校入試の概要の説明を実施しました。多くの保護者の方が参加してくださいました。長時間の説明会となりましあが、生徒も保護者の方も熱心に話に耳を傾けてくださっていました。これから、進路選択や面談がありますが、今日の説明会の内容等も参考して、よくご家庭で相談されて、生徒にとってより良い進路が実現できるようにお願いします。中学校も生徒と保護者を応援していきます。
会場は多目的室です。スライドをスクリーンに映して、各高校の先生が10分という限られた時間で説明してくださいました。
その後、中学校進路指導主事から入試の流れ・手続き等について概要を説明しました。最後に、学年主任より、生徒の進路実現のために保護者と協力して取り組んでいく旨、話がありました。また、生徒にとって大切なことですのでミスがないようにするためにも、各書類の提出日を守っていただきたいこともお願いしました。
ご多用のところ、長時間熱心にお話をお聞きくださり、ありがとうございました。
何でも勉強 清掃も自分を知るチャンスかも
校長室清掃担当の2年生男子は、今週、校長室の清掃を抜けて、国体のぼり旗を立てたり、正門付近の植木をきれいにする手伝いをしてくれました。校長室清掃でも、隅々まできれいにしてくれて、いつも感謝していました。そして、正門付近の植木を刈り込んでもらったとき、上手に形を整えて刈り込んでくれたのを見て、センスがあるなあと感心しました。清掃の場面一つとっても、生徒の適性や得意が分かるのだと、改めて感じました。
下から届くところを丁寧に刈り込んでくれました。清掃のときは、いつも時間いっぱい作業をしてくれて、本当にその働きぶりには感心しています。
中間テスト 全集中です
9月29日から中間テストが始まりました。家庭学習でテスト対策をして、問題に取り組んでいました。30日も2教科あります。最後まで集中して力を発揮することを期待します。大切なのはテスト後の家庭学習、もう一度問題を解き直して、できるようにしておくことが大切です。
国体応援のぼり旗 立てました
いよいよ一期一会とちぎ国体です。本校の校庭東側のフェンスに10本の国体応援ののぼり旗を立てました。
市から届いたのぼり旗を、清掃の時間を使って、3年生、2年生の5人と技能員さんと一緒に立てました。
生徒が、すぐに慣れて、次々と旗を立てることができました。
もし、学校の東側の道路を通ることがありましたら、ご覧ください。
国体の期間中に、3年生は谷中湖で行われるボート競技の観戦に行きます。天候に恵まれることを祈っています。
自転車点検 ありがとうございました
26日の午前中、台風が温帯低気圧に変わったせいか、少し暑い日でしたが、地区の安全交通協会の方や自転車販売店の皆さんが来校され、生徒の自転車の点検を行ってくださいました。1台1台、ブレーキを掛けたり、ベルを鳴らしたり、ライトを確認したりと、丁寧に点検してくださり、本当にありがたく感じました。
点検が終了した後、少しお話をしましたが。「昔はハンドルを変形させたり、いろいろいたずらをする生徒もいたけれど、今はいないね。それに、よく挨拶をしてくれるね」と、子どもたちのことを褒めてくださいました。こうやって地域の方が子どもたちの安全を陰なら支えてくださっています。
生徒には、そのことを忘れずに、自転車を乗る時に、交通ルールやマナーをしっかり守って、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
点検でOKをもらえた自転車には、右下の写真にあるシールが貼ってあります。もし貼っていない場合は、どこか故障等があるので、できるだけ早く直してください。保護者に方にもよろしくお願いします。
アシストネットボランティアの方 お見えになる!
26日の午前中は、アシストネットのボランティアの方が、家庭科の裁縫の授業に来てくださいました。ミシンの使い方やアイロンのかけ方など、丁寧に生徒に教えてくださいました。1時間の授業に20名近くの方が来てくださり、地域の方の温かい御支援に心から感謝いたしました。地域コーディネーターの方のお声掛けで、このようにたくさんの方が集まって、子どもたちのためにお力を貸してくださるというのは、本当にありがたいです。また、10月3日もボランティアにお見えになってくださいます。生徒も大人になったとき、いつか地域の子どもたちのために力を貸してくれる人になってほしいと思いました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
吹奏楽部 地区音楽発表会で練習の成果を披露
26日は、下都賀地区の音楽発表会があり、本校吹奏楽部の生徒が合奏の部に出場しました。夏のコンクールでは、コロナ禍のため十分な練習もできないままのコンクール参加でしたが、今回は十分練習をした成果を発表できました。
残念ながら、会場には楽器の搬入搬出を手伝う一部の保護者を除き、一般の方の参観はできませんでした。また、写真もNGのため、生徒の演奏している姿は紹介できません。チューニングの会場に入る前と、演奏が終わって出てきた時の様子ですが、その写真を掲載します。
演奏は、夏のコンクールの時よりも、ずっと音が出ていて、すてきな音を響かせていました。各パートで一所懸命いい音を目指して練習し、心を一つにして素晴らしい曲を奏でてくれたと思います。文化祭での演奏も楽しみにしています。
秋分の日 生徒は部活動頑張っています
今日は秋分の日です。朝は雨が降っていましたが、雨も上がり、生徒は部活動に汗を流しています。
サッカー部は、水たまりが残る中、練習試合を行っていました。コンディションの悪い校庭でも黙々と試合をする生徒にいつも感心しています。校庭の水はけが良いので、その後はいい形で試合ができていました。
野球部は、多目的室で捕球の際の足裁き等の基本練習を行っていました。グラウンドが雨のためしようできないので、使用できる場所でできることに取り組んでいました。基本を大切にして練習していました。雨が上がった後、校庭で練習を行っていました。
剣道部は試合形式で練習に取り組んでいました。外部指導者の先生からの御指導を真剣に聞き、張り詰めた空気の中での練習に生徒はがんばっていました。1年生も随分形になってきました。
吹奏楽部は、楽器ごとにパートに分かれ、自主的に練習をしていました。一部のパートは、外部指導者の先生も指導してくださっていました。26日が地区の発表会なので仕上げに向けて頑張っています。
弓道部は弓道場で、いつもどおり、的に向かって集中して矢を射ていました。的に当たると心地よい音が響きました。顧問の先生の助言を聞きながら、矢を放つ時の姿勢や細かい動きの確認をしていました。
バスケットボール部は、栃木市さくらライオンズクラブの後援を頂いて、大会を開催しました。ボールに集中して一所懸命プレイをしていました。今日は予選リーグで、明日は決勝トーナメントです。
早退者多し 授業は集中
本日は二十四節気の白露ですが、天候が不順なこともあり、生徒の中にも体調を崩している生徒が多くいました。特に頭痛を訴える生徒が多く、早退した生徒も多くいました。ゆっくり休んで体調を整えて、元気に学校に来てほしいです。
1年生の男子は体育の授業でソフトボールを使って、ベースボール型の球技の学習を行っていました。対人のキャッチボールから始まり、簡単なルールでのゲーム形式で守備の練習をしました。ピッチャーが投球するのではなく、ペットボトルの上に載せた止まったボールを打つところから始まります。打ったら、走る。守備側はボールをキャッチしてアウトを取るという簡単なゲームです。生徒はお互いに声を掛け合い、いい守備が出ると「ナイスキャッチ」、いいバッティングが出ると「ナイスヒット」「ナイスホームラン」等、楽しく学習をしていました。他の教科の学習や部活動等でも、お互いに頑張ろうという気持ちになれる声掛けを広げていきたいです。
3年生の数学の授業では、2次方程式の解法について学習をしていました。「同じ方程式でも解き方はいろいろある。その方程式の特徴から適当な解き方を使って解く」という学習で、生徒が解き方を説明したり、練習問題では解き方を一緒に考えて確認したりしていました。力を伸ばしていってほしいです。
他のクラスでは、総合の時間で修学旅行記をタブレットを使って制作していました。写真を取り込み、その時見聞したものや印象に残った事などを丁寧にまとめていました。
リサイクル品回収&部活動の様子
朝登校する際に、生徒が中心になってリサイクル品回収を行っています。5日は2学期最初の回収日でした。係の生徒が登校する生徒に元気に挨拶をしながら、回収活動を行っていました。
放課後、文化部の活動の様子を見に行きました。
美術部は作品制作に黙々と取り組んでいました。夏休み前から取り組んでいる作品づくりをつ続けている生徒、新しいテーマに取り組んでいる生徒と、その生徒のペースに合わせて活動を進めていました。文化祭で展示する予定の作品もありますので、ぜひご覧ください。
吹奏楽部は、地区のコンクールに向けて、多目的室で練習をしていました。夏休み中にあったコンクールと同じ曲で出場しますが、よりよい音、ハーモニーを求めて、全員で何度も合わせを行っていました。コンクールはもちろん、文化祭ですてきな演奏を披露してくれるのを楽しみにしています。
夏の総体で接戦を制し、弓道部女子が関東大会に出場しました。その努力を称え、正門のところに掲示をしました。部活動に限らず、様々な分野での生徒の活躍を応援しています。
夏休みの勉強の成果を発揮 部活動開始
2日は、全学年実力テストを行いました。各教室や保健室等で、生徒は時間いっぱい問題に取り組んでいました。3年生に話を聞くと、夏休みに、図書館を利用したり塾に通ったりして、かなり勉強に力を入れたそうです。その努力が今日のテストで少しでも発揮されるといいですね。
2学期になって初めての部活動です。夏休みから新チームになっている部も多くあります。今日は運動部の様子を見てきました。巡回をしていると、元気に挨拶をしてくれます。挨拶と言えば、本校の先生が地域にお勤めの方から「藤岡中学校の生徒はよく挨拶をしてくれますね」とお褒めの言葉を頂いたそうです。部活動で実践していることが別の場面で、一人の時でも、実践できるといいですね。藤岡地区が挨拶のあふれる地域になりますように、藤岡中学校から頑張りましょう。10月には地区新人戦もあります。応援をよろしくお願いします。
忘れずに植物に水やり(緑化委員会活動)
今日の部活動が終わった後、弓道部で緑化委員の生徒が、夏休み中交代で管理する植物に水やりを行っていました。散っていた花びらもきれいに片づけてくれました。ありがとうございます。この後も、部活動のある日に緑化委員の生徒が交代で水やりをしてくれます。責任をもってお願いします。
新チーム始動 顧問の先生も一緒に汗を流す
夏休みに入ってから開催されている総体県大会も多くの競技が終了し、結果がニュース等で紹介されています。本校でも、男女ソフトテニス部、サッカー部、男子剣道部、男女弓道部、バドミントン(個人)が出場しました。どの部も、猛暑の中、生徒が仲間と共に励まし合って頑張りました。
3年生が引退した部は、校庭や体育館、剣道場、弓道場で、生徒が顧問の先生と一緒になって、汗を流していました。コロナ感染状況の急拡大の中、感染対策を徹底しながら、練習に熱心に取り組んでいました。この夏の暑さを乗り越えて、秋にはその成果を少しでも発揮することを願っています。
弓道部は関東大会や昇段審査に向けて練習していました。
コンクールに向けて最後の仕上げ(吹奏楽部)
今日、学校の中を巡回しますと、吹奏楽部が明日のコンクールを前に、仕上げの練習に取り組んでいました。明日は宇都宮市文化会館での発表です。全国的なコロナ感染症の急拡大のため、思うように練習ができなかったと思いますが、最高の音を目指して、部員一丸となって頑張ってほしいです。
速報! 弓道部女子、関東中学生弓道大会への出場決定!!
昨日の県総体弓道大会で、本校女子が団体戦で見事、関東大会出場の切符を勝ち取りました。
代表決定戦は、西方中と2度の延長戦となりました。手に汗握る熱戦を制した弓道部員の精神力の強さに心を打たれま
した。
関東大会は、8月15日(月)東京武道館で開催されます。
【バレーボール部】県大会の陰で新チーム始動。
県大会での各部の活躍が報告される度、夏休み中の職員室は大いに盛り上がっています。
一方、地区敗退の部は早くも新チームで始動しています。
バレーボール部も新しいメンバーで、8月末の新人支部大会に向けてスタートを切りました。
土曜は佐野松桜高校にお邪魔し、高校生の先輩方と一緒に練習をさせていただいた後、試合をお願いしてきました。優しく楽しく教えていただいて、本当にありがとうございました。
まだまだこれからのチームですが、来年のこの時期にはこの生徒達が県大会で活躍している姿を思い描いています。
応援をよろしくお願い致します。
地区総体の結果報告
男子ソフトテニス部・弓道部女子が、見事下都賀地区優勝の栄冠を勝ち取りました。
サッカー部・女子テニス部が第3位、剣道部男子はベスト8でいずれも県大会出場の切符を得ることができました。
その他、個人戦においても、弓道部男子、弓道部女子、バドミントン女子、男子テニス、女子テニスから県大会に
出場します。
◯男子ソフトテニス部 優勝!
1回戦 2-1 壬生、 2回戦 2-1 南犬飼
準決勝 2-0 小山城南、 決勝 2-1 小山第三
初戦から苦戦を強いられながらつかみとった優勝の栄冠です。
準決勝で県大会優勝の実績ある小山城南中を破った一戦は見事で
した。優勝の瞬間の生徒たちは笑顔にあふれていました。
◯弓道部女子 優勝!
1回戦 6-5 西方、2回戦 2-2 小山城南(競射2-0)
決勝 5-5 岩舟(競射1-0)
初戦から接戦を勝ち抜いての優勝でした。生徒たちは、大会会場
ではいつも素敵な笑顔を見せてくれました。
◯サッカー部 第3位
1回戦 12-1 大平南、 2回戦 2-0 栃木東・大平連合
3回戦 2-0 小山、 準決勝 0-1
生徒と顧問が「優勝する」と意気込み、保護者の全面的なバックアップを得ての大会でし
た。終始押し気味に試合を進めての準決勝敗退でしたので、悔しさも大きかったと思います
が、関東大会出場を目指し県大会で活躍することを期待しています。
◯女子ソフトテニス部 第3位
修学旅行から帰って3日目に大会開始という過酷な状況から勝ち上がってきた女子テニス
部の活躍に拍手を送りたいと思います。県大会での団体戦並びに個人戦の活躍を期待してい
ます。
◯剣道部男子 ベスト8
予選リーグ 1回戦 2-0 南河内二、 2回戦 2-0 大平
準々決勝 1-2 栃木東
準々決勝は惜敗でしたが、剣道の激戦下都賀地区で、春に続く2大会連続の県大会出場は立派です。県大会での活躍
を期待します。
以上、県大会に出場する部の地区総体での結果を速報で紹介しました。
*チェックが不十分な段階での速報での公開となりますので、誤字等はご容赦ください。後ほど修正します。
尚、敗れた部も、本校の生徒たちは各会場で立派な振舞いができていたことをご報告します。
地区総体2日目 生徒は頑張りました
16日本日は地区大会2日目。朝のうちは生憎の空模様でしたが、何とか屋外の競技も試合ができました。
サッカー部は大平中学校会場で、栃木東・大平合同チームと対戦。試合の始まる前に、生徒に声を掛けに行きました。雨でぬかるんだ校庭でアップをした生徒は、ユニフォームに着替え、いよいよ試合に向けての準備をしていました。対戦相手とは支部大会で引き分けて悔しい思いをしていたので、今回は後悔しないように頑張れと声を掛けました。前半に2点をとり、後半は落ち着いて試合を進められたそうです。県大会出場は決まりましたが、どこまでやれるか、ここからが本当の勝負です。明日も頑張ってください。それにしても、試合はいつも雨が多いですね。雨男は誰?私?
バスケットボール部は、小山市立体育館で東陽中学校と対戦しました。序盤は藤岡が押していましたが、第2クォーターで東陽中の3ポイントが連続して決まり、最小で6点差まで詰められました。心配しましたが、ハーフタイムでのベンチでの指示・確認が良かったのでしょうか、生徒のこんなところで負けられるかという思いが強かったのでしょうか、第3クォーターではディフェンスも見違えるようなプレッシャーを相手に与え、どんどん得点差を広げ、見事に勝利を収めました。途中で、足をつる生徒が2人出ましたが、交替して入った生徒も見事なプレイをして、チームに勢いをつけていました。3回戦は、県ベスト3の小山三中でした。初戦の疲れがあったのか、第1クォーターで10点差をつけられ、最終的には大差で敗れました。明日、敗者復活戦に回り、県大会出場を懸けて、南犬飼中学校と対戦します。頑張れ!
女子ソフトテニス部は、個人戦の残りの試合を行いました。2ペア残っていましたが、1ペアは残念ながら、ファイナルゲームで敗れ、県大会出場なりませんでした。最後まで頑張ってプレイをしていた姿が印象的でした。もう1ペアは勝ち上がり、ベスト8に入りました。途中で緊張する場面もありましたが、二人でカバーをし合って、粘り強くプレイをして、コンディションの悪い中での競技ということで、精神的にも疲れたと思いますが、2ペアともよく頑張っていたと思います。県大会に向けて、団体戦もありますので、頑張ってください。
ソフトボール部は、雨のためにグランドコンディションが悪く、会場を桑中から壬生中に移動しての大会となりました。今回ソフトボール部は、3年生3名、2年生1名、他は1年生というメンバーで単独チームを組み、この大会に臨みました。1試合目は壬生中に大差をつけて敗れてしまいました。2試合目は、春の大会まで合同チームを組んでいた岩舟中学校との対戦でした。初回に大量得点をされましたが、その裏、ヒットを打ち、1点返すことができました。その後も3年生を中心に頑張りました。1年生もまだ3か月少しの練習ですが、しっかりとゴロをさばきアウトを取りました。その嬉しそうな顔に、応援している私達も思わず笑顔になり、大きな拍手を贈りました。残念ながら2試合目も負けてしまい、藤岡は予選リーグ敗退でしたが、3年生は単独チームとなり、自分達3年生がしっかりとチームをまとめ、リードしなければという気持ちで頑張っていました。お疲れ様でした。
今回掲載できなかった部については、次回掲載します。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
【バレーボール部】総体地区大会、惜しくも敗退
本日からの3日間、藤岡中体育館はバレーボール地区総体の会場となります。
初日は3校リーグ戦が4組おこなわれ、藤岡中は吹上中、石橋中との対戦でした。
夏の総体は勝ち続ければ全国まで続きますし、3年生にとっては2年間の部活動を締めくくる最大の大会でもあります。
私もいつもなら頑張る生徒たちを撮影しようと四苦八苦していたところですが、この熱い戦いの様子は残念ながら撮影していません。残念ながら今回は手にカメラではなく汗を握っていました。
素晴らしい対決となった2試合でしたが、石橋中の前に残念ながらわずかに力およばず、初日での敗退となりました。
会場を後にする生徒たちは涙、涙。バレーボールに本気でうちこめた証だと思います。
素晴らしい大会をありがとうございました。また、保護者の皆さんも応援本当にありがとうございました。
応援して下さった保護者と。前列真ん中が一人分空いているのは、残念ながら体調不良のため参加ができなかった副部長の子のぶんだそうです。
総体地区大会初日 応援ありがとうございました
本日は、雨降る中での大会初日となりました。
サッカー部はいつもように、雨が降っても試合を行いました。応援に行くつもりでしたが、所用にて、応援に行けなくなりましたが、顧問の先生からうかがったところでは、大差で勝利を収めたということです。初戦突破おめでとうございました。目標を達成するよう、明日も頑張ってください。
剣道部男子は本日団体戦と個人戦がありました。試合会場の岩舟中学校に行くと、予選リーグの2試合目の最中でした。1試合目は勝利を収めていたので、この試合に勝てば決勝トーナメント出場が叶います。
先鋒:引き分け 次鋒:2本勝ち 中堅:1本勝ち 副将:引き分け 大勝:1本負け 2勝1敗2引き分け
見事、2試合目も勝利を収め、決勝トーナメント進出を決めました。17日に決勝トーナメントがあるそうです。個人戦は、2名の生徒が、あと1勝すれば県大会出場というところまで進んだそうです。頑張りました。
ソフトテニス部は、この雨の中では試合は延期だろうと思いましたが、男子は栃木市総合運動公園のテニスコートで試合を行いました。ちょうど会場に行くと、壬生中学校と対戦しているところでした。雨が降っている中の試合なので、ボールもラケットもコートも濡れていて、試合をする生徒にとっては大変やりにくい状況でした。しかし、2ペアが勝ち、2-1で初戦を突破しました。コンディションの悪い中、本当に生徒は声を掛け合ったり、チェンジコートの際にはタオルを用意してあげたりと、良いチームワークで臨んでいました。雨の降りがひどくなったので、そこで試合は打ち切りとなり、残りの試合は18日に延期になりました。明日は個人戦だそうです。明日も天気が気になりますが、頑張ってほしいです。
女子はつがスポーツ運動公園テニスコートを会場に試合を行いました。男子が切り上げたので、女子も延期になったと思いきや、会場に行ってみると、雨が小降りになるのを待っていました。保護者の方が応援に見えていましたが、徐々に雨もやんできて、準々決勝を行うことになりました。3面同時展開。男子程は雨の影響を受けなかったのか、練習の時の調子で落ち着いて試合を行っていました。2-1で、ベスト4に進出です。ここで終わりかと思っていますと、なんと準決勝まで進めることになりました。相手は春の大会で藤岡中を破った小山中に勝って、ベスト4入りした南犬飼中でした。1ペアは見事に勝利。他の2ペアはどちらもファイナルゲームまで頑張りましたが、残念ながら勝利を収めることができませんでした。けれども、春の大会よりもよい内容の試合を展開していたので、この短い期間に頑張って練習したのが分かりました。また、団体で県大会に出場するわけですから、地区大会の改善点を確認して、県大会でも頑張ってほしいと思います。
バレーボール部は、本校体育館を会場に試合を行いました。予選リーグの1試合目は、サーブもよく決まり、見事勝利しました。2試合目も、先に1セットを取ったのですが、2セット目、リードしていながら、途中でミスをした後から流れが変わってしまい、落としてしまいました。3セット目も頑張りましたが、相手チームの強力なスパイクに苦しめられ、最後持ち直してきたのですが、序盤の得点差が響き、惜しくも負けてしまいました。先輩達を応援していた1年生が涙を流していました。先輩達の思いを受け継ぎ、1、2年生にも目標を持って頑張ってほしいと思いました。
バドミントンの個人戦に参加している1年生は、本日の試合を勝ち上がり、明日また試合になります。初戦突破おめでとうございます。
野球部とソフトボール部は雨のため、本日の試合は中止となり、明日以降に日程が変更になります。
明日は大会2日目、仲間を信じて、勇気を出して、自分に挑戦する。頑張りましょう!保護者の皆様、どうぞ応援をお願いします。
平和への祈りを込めて千羽鶴完成!
8月4日の広島平和記念式典に栃木市では中学生が派遣されています。コロナ禍で参加を見送ったこともありましたが、今年度は各中学校2名が広島へ派遣され、各校1名が式典に参列することになっています。
さて、その際、毎年原爆で亡くなった方への追悼と平和への祈りを込めて、千羽鶴を作成し、奉納してきました。今年もその千羽鶴が完成しました。これまでは中学校だけで作成していましたが、学区内の小学校に呼びかけたところ、せひ協力したいということで、小学生が折ってくれた鶴も一千羽鶴の中に入っています。小学生の皆さん、ありがとうございました。
鶴を束ねるのに、美術部の生徒が協力してくれました。ありがとうございました。
中学校の代表の生徒が責任をもって、奉納してきますね。
代表の生徒は、しっかりと学んできて、中学生だけでなく小学生にも報告ができるように頑張ってきてください。
大会前夜! 仲間を信じて、勇気を出せ!
いよいよ明日は地区大会です。生徒は、最後の調整を行っていました。生徒には、これまで練習を積み重ね、修練を積んできたのだから、勇気を出して試合の臨むように便りで伝えました。3年生はいよいよ中学校最後の地区大会です。みんなで声を掛け合って、ミスを恐れず、練習や稽古で身につけてきたことを思い切り出し切って闘ってほしいと思います。頑張れ、藤岡中学校!
総体に懸ける!(その4)
今日は、弓道部と吹奏楽部と美術部の部長さんが、総体やコンクール等に向けての思いを語ってくれました。
<弓道部>
私達弓道部の目標は、県大会で上位に入賞し、関東大会に出場することです。
春季県大会では、女子団体が地区予選で優勝し、県大会に出場しました。ですが、惜しくもベスト8という結果でした。私達は春季県大会で関東大会に出場することが目標だったので、とても悔しかったです。だから、総合体育大会でも関東大会に出場することを目標にして頑張りたいと思います。
そのためには、部員一人一人が自身の課題や目標を持つことが必要だと思います。課題や目標を持ち、それに向かって頑張れば県大会、関東大会とつながっていくと思います。県大会上位入賞、関東大会出場という目標に向かって、一日一日の練習を大切にして頑張ります。
<吹奏楽部>
私達吹奏楽部は、昇降口に提示してある「どのように演奏したいかを考え、お互いの音をよく聴き、コンクールで去年より上の成績を目指す!」を目標として、日々の練習に励んでいます。
そのために、コンクールで演奏する曲をたくさん練習するのはもちろんですが、基礎の練習も今まで以上に大事にして取り組んでいきたいです。
また、目標にある「お互いの音をよく聴き」を達成するためには、一人一人が大きな音を出さないと始まりません。そこから自分達がどのような音を出して演奏したいのかを想像し、吹けるようにしたいです。
コンクールの7月30日まで、あと2週間強ですが、当日のステージで最高の演奏ができるよう、残りの練習も全力で頑張りたいと思います。
<美術部>
私達美術部は、秋の文化祭に向けてたくさんの作品を完成させることを目標に活動しています。一人一人が取り組み、それぞれの個性を生かした作品や、みんなと一致団結して作る作品等を主に頑張っています。
6月頃までには、みんなと一緒に作品を制作していましたが、最近は個人制作等にも取りかかっています。時計づくりや風景画、人物画などのいろいろな作品を自分の好きなように制作しており、今の時点で完成している作品は、それぞれに個性があると思います。
今後制作していく作品を今よりも上達させるために、デッサンやクロッキー等をする活動もしていき、今後の活動に役立てることができるようにしていきたいです。
間もなく夏休み 充実した夏休みにするために
本日の5校時、1年生と3年生は学年集会を行いました。
3年生は多目的室で、夏休み中に実施予定の高校一日体験学習について、進路指導担当の先生からお話を聞きました。
一日体験学習のねらいや当日の注意事項等の確認をしましたので、ご家庭でも生徒と一緒にご確認ください。
その後、3年生にとっては中学校最後の夏休み、また今後の進路選択をしていく上で重要な夏休みをどう過ごしたらよいか、生活の面や学習の面からお話がありました。3年生、最後の夏休み、部活動も県大会、関東大会出場を目標にしている部もありますが、そろそろ中学校卒業後の進路についても、具体的に考え始めることが必要だと思います。また、進路が決まっている生徒は、それを達成するための実力をつけていくことが大切です。自分のこれから(未来)を台無しにするような軽率な行動(交通事故や未成年には許されていないこと等)をとることがないようにお願いします。今まで頑張ってきてくれたことが台無しになってしまうことが一番悲しいことです。目標を持って最後まで頑張りましょう。
1年生は、入学して初めての学期が終わります。早いようで結構長く感じた生徒もいるかもしれません。それだけ充実した生活を送れたのかと思います。生活面について、生徒の良かった点と今後さらに見直していくとよい点を、担当の先生が生徒に話してくれました。整然と並んで、集中して先生の話を聴いている姿に1年生の成長を感じました。自分自身の中学校最初の1学期はどうだったかをよく反省して、2学期によいスタートを切れるように充実した夏休みを送ってほしいと思います。
2年生は、教室で夏休みの生活について、クラスごとに確認し、夏休みのしおりを使って計画を立てていました。あるクラスでは、夏休み中の生活の心得を順番に生徒が読み合い、夏休み中に事故や事件に巻き込まれたり、誘惑に負けて問題行動を起こしたりしないように丁寧に確認していました。夏休み中に、3年生から2年生へ部活動のバトンタッチが行われます。3年生が築いてきた伝統を受け継ぎ、乗り越え、次の伝統を築いていくスタートが、多くの部で夏休み中に始まります。中堅学年として自覚を持ち、次に学校のリーダーとして学校を支えていくのは自分達だという気持ちを持って頑張ってほしいと思います。
総体に懸ける!(その3)
本日は、女子バレーボール部、男子剣道部、女子剣道部の部長さんが総体への意気込みを発表しました。
<女子バレーボール部>
バレー部の総体の目標は、下都賀地区で一位になることです。県大会に行くことは絶対なので、その中でもギリギリではなく上位で上がりたいです。そのために、一つ一つの練習で、何を向上させるためにやっているのか、どうしたら上手くできるかなどを常に意識して、残り少ない練習をやっていきたいです。
三年生にとっては部活動最後の思い出になるので、最高のものにして、笑顔で終わりたいです。そして、三年生として、部長として、みんなに「今までありがとう」と胸を張って言えるように頑張りたいです。
<男子剣道部>
男子剣道部は夏の総体で関東大会出場を目指しています。そのため、部員全員が頑張って稽古をしています。特に3年生はこの大会が最後で、関東大会に出場できる最後のチャンスなので、とても気合いを入れています。そのため、皆すごく成長しています。しかし、他の中学校も僕たちと同じくらい努力をしてます。だから僕たちは全部全力で質のいい稽古をするよう心掛けています。その成果もあって、前は勝てなかった学校にもどんどん勝てるようになってきました。関東大会に行けるかどうかは、このあと少しの期間の練習次第なので、頑張って稽古をして関東大会へのキップを手に入れたいです。
<女子剣道部>
女子剣道部は、顧問の先生、外部の指導者の先生の御指導の下、大会に向けて練習を重ねています。
総合体育大会の目標は一回でもいいので、上に勝ち進むことです。そのために、残り少ない日数ですが、一所懸命練習に取り組み、自分の課題を意識して取り組むようにしたいです。今までは人数不足だったのですが、今回は五人そろって団体戦を組むことができるので、協力して頑張りたいです。
総体に懸ける!(その2)
昨日に引き続き、本日は、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、バスケットボール部の部長さんが、総体に向けての思いを語ってくれました。男子ソフトテニス部はペアで抱負を語ってくれました。
<男子ソフトテニス部>
僕達男子テニス部は、前回の春季県大会で団体ベスト8、個人戦は惜しい結果で終わってしまいました。団体戦ではベスト4まであと少しというところで負けてしまってとても悔しい思いをしました。そこで、その悔しさをバネに練習に臨み、夏の総体まで準備してきました。今までの練習でしてきたことを大会で発揮して、関東大会を目指して頑張りたいと思います。また、三年生は最後の大会となるので、悔いの残らないように努力していきたいです。
僕達男子ソフトテニス部の目標は、
地区大会団体優勝
県ベスト4 関東大会出場
個人全ペア県大会出場
この3つの目標を掲げ、総体に向けて取り組んでいきたいと思います。
<女子ソフトテニス部>
私たち女子テニス部の総体での目標は、下都賀地区で決勝進出して、団体で県大会に行くことです。この目標には前回の地区大会より、より良い結果を残したい、という思いが込められています。そのために、一人一人が、準備から片付けまでテキパキ行動し一球一球の練習を大切にして、総体に挑みたいです。
また、今回の総体では、私たちが地区大会で負けてしまった相手校と準決勝で戦うことができます。その相手校に準決勝で勝って、決勝進出して県大会に行けるよう、残りの期間を大切にしていきたいと思います。
<バスケットボール部>
バスケットボール部の総体の目標は、県大会出場です。春季大会では悔しい結果で終わりましたが、シード権を獲得したので、シードを生かして、県大会出場したいと思います。そのためにも、一年生から三年生まで、バスケットボール部全員で戦っていきたいと思います。特に僕たち三年生は、負ければ引退なので、少しでも引退が伸ばせるように一戦一戦を大切にして、一年生から今まで練習してきたことの全てを出し切りたいと思います。そして、県大会出場し、悔いの残らない大会にしていきたいです。
総体に懸ける!(その1)
今週の金曜日から総体地区大会がいよいよ始まります。
3年生にとっては最後の夏の大会です。各部長が大会に臨む思いを、お昼の放送で発表してくれました。
<野球部>
野球部の総合体育大会での目標は、県大会出場です。
前回の大会では、初回に取った点を守り切れずに負けてしまい悔しい思いをしたので、その悔しさをバネに一生懸命に練習に取り組んできました。これまで以上に一人一人が勝ちを意識するようになりました。特に練習で意識したことは、試合をイメージして練習することと、一つ一つの練習の意図を考えて練習することです。最近の練習では守備から帰ってきたらすぐに強くバットが振れるように、辛い練習などもしています。最近はこのような辛い練習の成果も出ていてチームのヒット数も増えてきました。
今までの練習を活かして、最後の大会では全員野球で県大会出場を目指して全力で頑張りたいです。
<ソフトボール部>
私たちソフトボール部の目標は、3年生にとって最後の大会なので、チーム一丸となり、みんなで最後まで諦めずにやり遂げることです。私たちにとって総合体育大会は単独チームになって初めの大会でもあり、3年生にとって最後の大会です。だからこそ、このチームだけで試合ができることに感謝し、最後の一球まで諦めずに取り組むことが大切だと思います。前回の春季大会では悔しい結果に終わってしまったので、今回の大会では後悔しないように、一日一日の練習を大切にし、今まで以上に一球一球に対して真剣に取り組みます。また、大会では一人一人の力が存分に発揮できるようにチーム内で互いに苦手な所をアドバイスし合い、自分達に何が足りていないかを理解した上で練習に励んでいます。18人のメンバーで戦えるのは総体が最後です。だから今まで学んできた事を全て活かして自分達の最大限の力を発揮し悔いのないように頑張りたいです。
<サッカー部>
サッカー部は春季大会県3位と、優勝を逃してしまいました。今回の総体では必ず県大会医優勝をしたと思います。そのために、僕たちはまず応援されるチームになりたいと思います。そうなるためには、例えばどの中学校よりも快い挨拶をしたり、どの中学校よりもきれいな荷物置き場にしたりと、フィールドの外でもフィールドの内でも優勝したいと思います。そして、たくさん勝ち進み、一年生8人、二年生12人、三年生9人と一緒に一試合でも多く試合をして、今まで積み重ねてきたものの集大成となるように頑張りたいです。
【バレーボール部】 勝負の夏へ 地区前最後の練習試合
来週に地区大会が控える土曜日、小山三中にお邪魔して練習試合をさせていただきました。
地区1位を目標に、地区大会、県大会へと臨みます。
応援よろしくお願いします。
いよいよ大会まで1週間 応援よろしくお願いします
本日も生徒は部活動に頑張って取り組んでいました。気がつけば、来週の金曜日から総体地区大会です。3年生にとっては最後の大会。今日も生徒が暑い中、汗をかいて頑張っていました。体育館の中ではバレーボール部やバスケットボール部が蒸し暑い中、一所懸命練習に取り組んでいました。バレーボール部はスパイク練習、バスケットボール部はシュート練習や5対5のチームプレイの練習をしていました。
体育館の2階から見ると、テニス部がゲーム形式でボールを打ち合っていました。相変わらず気合いの入ったかけ声が響いてきます。総体でも男女で県大会に出場して、リベンジできるといいですね。
野球部は明日の練習試合に備えて、早めに片付け、準備を行っていました。顧問の先生にフライの捕球の練習をしてもらっていたキャッチャーの生徒。他の部員が片付けや準備をしている中、別の生徒にショートバウンドのボールを投げてもらい、それを捕球する練習を行っていました。何度も何度も。明日の練習試合で捕球ミスをしないように確認をしていたのだと思います。明日は落ち着いて、プレイしてほしいと思いました。
ソフトボール部は、夏の総体から合同チームではなく、藤岡中単独チームとして出場。1年生部員の多い中、3年生バッテリーは顧問の先生の指導の下、投球練習をしていました。一人で2試合を投げることになるそうで、プレッシャーを感じているのかと思いましたが、春の時より、ずっと上手になっていたので驚きました。キャッチャーの生徒も上手に捕球をして、いいバッテリーに成長したなと感じました。たった一人の2年生部員の生徒もそんな先輩を見て、頑張ろうという決意を私に伝えてくれました。総体でも県大会に挑戦できるといいですね。
本物の笹を飾って七夕飾り
先日は1年生の七夕飾りを紹介しましたが、3階の2年生のフロアにも七夕飾りが出現。しかも、本物の笹が飾ってあり、びっくり。2年生の先生に伺うと、生徒が家から持ってきてくれたそうです。ありがたいことです。かなり大きいものを持ってきてくれたそうで、もしかしたら、幹ごと立てて、飾り付けをしようと考えてくれたのかもしれません。素敵な七夕飾りができました。
こういう季節感のある飾りができるのは、本当に幸せです。残していきたい日本の伝統文化だと思います。
生徒は様々な学びを経験しています
今日は1年生の英語の授業で、ALTの先生によるスピーキングテストをしていました。1対1の面談形式で行いますが、順番を待っている生徒は、原稿を見直しながら、ちょっと緊張気味でした。でも、実際に話している様子を見せてもらうと、とても上手にコミュニケーションをとっているので、自分たちが中学校の頃の英語とは全然違うなと感じました。ALTの先生は、1階の通路の所のイングリッシュコーナーに、楽しい掲示物を毎回掲示してくれています。また、お昼の放送を使って、英語のラジオ番組を生徒と一緒に放送しています。(現在放送機器が故障中のため休止です)。これからも楽しく英語を学んでほしいと思っています。
社会の授業や理科の授業でも生徒は真剣に話を聞いて、課題に取り組んでいます。
午後の総合の学習では、換気等を適切に行い、感染対策をしなら、2年生は百人一首大会を行いました。日本の伝統文化に触れるものですが、グループ別対抗戦で盛り上がったようです。これだけ百人一首を覚えている生徒がいるのも珍しいなと感じています。歴史的仮名遣いにも慣れられて、国語の勉強にもなると思います。
親睦を深められたでしょうか。
暑い中でも頑張っています
午後、3年生の女子の体育の授業は、ハードル走でした。体力作りや準備運動が終わった後、水分補給をし、いよいよハードル走のスタートです。ハードル走の、抜き足等のポイントを確認して、練習開始。最初は、尻込みしていましたが、私が試しに走ったのを見て、生徒も練習開始。各自が自分でできそうな高さを選んで始めました。最初は低めのコースを選んだ生徒も、慣れてきて自信がついたのか、高めのコースに挑戦していました。暑い中ですが、熱中症や怪我に注意しながら授業に取り組んでいます。
1年生の道徳の授業の授業です。目の不自由な人が道路を渡る時に、手を貸そうと声を掛けたかったけれど、声を掛けられなかった。「そのとき、声を掛けられなかったのはなぜか?」という先生の問いに、ある生徒が「勇気がなかったから」と答えました。うんうんと肯く生徒もいました。少し間を置いて、先生は尋ねました。「その人は、声を掛けるのに勇気が必要をする相手だったのかな?」この先生の質問で一瞬教室は静まりかえり、生徒はその問いの答えを探すのに集中していました。そして、ある生徒が「人を助けてあげるのだから、その人の不安に思ったことを安心させてあげることができるか分からなかったから、勇気が出せなかったのではないかと思う」。先生と生徒、生徒同士のやりとりの中で、一所懸命生徒は考え、心を耕しています。
放課後の部活動、先週より少し暑さは落ち着きましたが、体を動かせば、まだまだつらい暑さ。そんな中、生徒は頑張って練習に取り組んでいます。そして、片付け。自分たちの練習場を丁寧に整備しています。勝負だけでなく、大切なことを学んでいると思います。
地域の方も熱心に指導して下さっています。
冷房をつけて、授業に集中しています
暑い日が続きますが、学校では、換気に注意しながら、エアコンを適切に使用して授業を進めています。コロナ感染症が再拡大の様相を見せており、油断できない状況ですので、運動以外のマスク着用や換気、手洗い、手指消毒には十分注意しているところです。
1年生は、技術の時間に、タブレットを使って自己紹介用紙を作成しています。もう随分タブレットの操作にも慣れているようで、撮影した自分の写真をうまくトリミングしたり、インターネットから集めた画像等を取り込んだり、文字のデザインを工夫したりと、ワープロ機能を備えたソフトの使い方は、多くの生徒が上手にできるようになってきています。操作が分からない生徒は、友達に「こうやりたいときは、どうするの?」と質問をします。すると、質問された生徒は「こうだよ」と、その操作をやりながら教えてあげていました。いい学び合いができていると思います。
ちょっと気になるのは、タブレットを操作するときの姿勢、ちょっと画面に顔(目)が近いかなと感じます。またタブレット自体が軽量化のためかコンパクトにできているのですが、肩をすぼめて操作している姿を見ると、もう少し大きい方が良いのかなと思います。気になった生徒にはちょっと声を掛けました。今後タブレット等を持ち帰ることがあると思いますが、ご家庭で使用する際には、生徒の操作するときの姿勢等にもご注意ください。
数学の授業では、課題を解いて、友達と意見を交換したり、生徒に黒板に書かせて説明させたりして、できるだけ生徒が主体的・意欲的に課題に取り組めるように指導しています。数学の先生の他に、サポートの先生として学級担任の先生が入ってくれています。学級担任の先生は、自分の専門教科とは違いますが、他教科での自分のクラスの生徒の様子が分かると感じています。1年生のクラスには35人近い生徒が授業を受けていて、教室も手狭に感じることもありますが、生徒は頑張って勉強に取り組んでいます。
七夕飾りの隣に先生の願いごと
今日は七夕。先日、1年生の七夕飾りにちなんだ掲示物をホームページで紹介しましたが、その生徒の掲示物の隣に、七夕伝説と一緒に、1年生の先生の願い事が書かれた掲示物が貼ってありました。思わず、それを見て、温かい気持ちになりました。願い事にはこんなことが書いてありました。
「一年生全員が心優しく相手を思いやりながら 安全に学校生活を送れますように
第一学年職員一同」
もうすぐ夏休みです。1学期の締めくくりをしっかりと行い、安全で充実した夏休みになるようにしましょう。ところで、七夕飾りをするご家庭はあるのでしょうか?
文化部も頑張っています
先日は女子テニスの地区大会の様子をお知らせしましたが、他の運動部も13日から開催される地区大会に向けて、暑さに負けずに練習に取り組んでいます。そして、文化部の吹奏楽部&美術部も頑張って練習や作品づくりに取り組んでいます。
吹奏楽部は7月17日に、無観客の発表会があります。その後、東日本コンクールを懸けたコンクールがあり、それに向けた練習に一所懸命取り組んでいます。コロナ感染症対策として、音楽室では手狭なので、比較的間隔が確保できる多目的室で放課後練習しています。
夕刻練習の様子を見に行くと、5人くらいの生徒がパートの取り出し練習を顧問の先生としていました。そして、多目的室では3年生の生徒が中心になって、生徒だけで練習に取り組んでいました。1回演奏する度に、ポイントや改善点を伝えている3年生はやはりリーダーなのだと感じました。芸術の世界は、ここまでできればよいというのではなく、より良いものを追い求めるので、より良い音を求めるのは本当に大変だと思います。けれども、3年生はこれまで一所懸命練習してきた成果、中学校で取り組んできたことを全て出し切って、「最高の演奏ができた」と達成感を感じてほしいと思っています。
昨年度、同窓会のご援助を頂き、学校に購入したチューバを見せてもらいました。とてもきれいなチューバでした。大切に使わせていただきます。また、このチューバを使って、コンクールだけでなく、学校行事等や地域活動で素敵な演奏を聴かせてほしいと思います。そのためにも、より良い音を求めて、部員みんなで頑張ってください。
美術部は、文化祭・学校祭で展示する作品づくり集中して取り組んでいました。油絵を描いている生徒や、キャラクターを描いている生徒、文字盤に好きなイラストを描き自分だけのオリジナル時計づくりに取り組んでいる生徒など、各自がテーマを決めて取り組んでいます。素敵な作品を文化祭で披露したいと考えています。
サボテンを花壇に植えました
昨日千塚小学校さんから頂いたサボテンを、今日校舎前の花壇に植えました。4つだけ鉢植えにしました。無事に大きくなってくれるといいです。
花壇に植えるのは、技能員さんが植えてくれました。技能員さんは、校内の環境整備にいつも気を遣ってくれています。校内に季節毎の色とりどりの花が飾られているのも技能員さんの心配りです。
新採の先生の指導訪問がありました
本日は、栃木市教育委員会の先生が、新採の2人の先生の指導に来校されました。
校長と話をした後、2人の先生の授業を参観し、その後、新採指導の先生と面談、新採の先生2人と面談を行いました。
参観された授業は、1年2組で国語の授業、2年3組で理科の授業でした。
1年生は、食に関するレポートを書くことを通して、レポートの書き方の学習です。そのために、収集した情報が十分かグループのメンバーに聞いてもらい、アドバイスをもらうという授業でした。
2年生は、顕微鏡で生物や無生物の構造を観察し、スケッチをするという授業を通して、1年生の時に学習した顕微鏡の使い方について復習を行う授業でした。
1年生も2年生も、グループで生徒同士協力し合って学習したり、新採の先生に気軽に質問したりと、和やかな雰囲気で、真剣に学習に取り組んでいました。
9月に、もう一度指導訪問があります。2人の先生にも頑張ってもらいたいですし、生徒にも藤岡中の頑張っている姿を、今日のように見せてほしいと思います。
サボテンを頂きました
千塚小学校さんから、学校で育てているサボテンの株分けをしたものを頂きました。花が咲くと、白と赤の花が咲きます。環境整備のために、校舎前の花壇に植える予定です。花が咲きましたら、またご連絡します。
ケースにたくさん並んでるのが白い花が咲く方です。ポットに入っている方が赤い花が咲く方です。
にょきっと伸びている先端に花が咲くそうです。(右下の写真)
星に願いを 1年生七夕短冊の掲示物
1年生のフロアの廊下に、七夕にちなんだ願いを書いた短冊が掲示物として飾られています。ちょうど竹に吊したような感じになっていて、なかなか風情があります。そう言えば、もうすぐ七夕ですね。学年の先生のちょっとした工夫を感じます。
学年主任の先生に、「季節感があって、素敵な掲示物ですね」と声を掛けたところ、「願いの中に、心が温まるような言葉が綴られているものがある」と教えてくださいました。幾つか紹介します。
「みんなが笑顔で過ごせますように」
「世界中の人がみんな笑顔で過ごせますように」
「コロナが早く終息してみんな幸せになりますように」
「じいちゃんの病気が治りますように」
「ロシアとウクライナの戦争が終わりますように」
「世界平和」
「たくさんの生き物が幸せになるように」 などなど
思わず、私願いました。「どうか、この心優しい子たちの願いが叶いますように」
総体地区大会スタート 女子テニス部個人戦頑張る
修学旅行から戻ってきて3日目、まだ疲れが残っているところですが、女子ソフトテニス部は総体地区大会がスタートです。今日は個人戦でした。3年生4ペアと、2年生2ペアの計6ペアが出場。テニスコートは照り返しもあって、かなり暑さが厳しく、応援している生徒や保護者の方も日傘を差す等して暑さをしのいでいました。そんな中、生徒は暑さに負けずに、頑張って試合に臨んでいました。雷雨が来るということで、16:30まで予定していた日程を、ベスト64が出そろったところで中断ということになりました。藤岡中は、2年生1ペアが1回戦を勝ち上がり2回戦に進出。3年生は2回戦から登場。2ペアがベスト64に残ることができました。2週間後の個人戦の続きと、その前日の団体戦を頑張ってほしいと思います。他の部も熱中症やコロナ感染症に十分注意して、最後の大会に備えてください。吹奏楽部もコンクールに向けて練習中です。頑張って、今までで一番の演奏を披露してください。さあ、3年生の皆さん、締めくくりの夏のスタートです。
いよいよ最後の一日 各クラス別見学に出発です
修学旅行最終日。この日も熱中症警戒が出されています。生徒は朝食を元気にとって、クラス別見学に出発です。朝食一番乗りは女子のグループでした。出発前に、荷物を家に送る準備をします。
1組は鹿苑寺金閣の見学でした。鏡湖池の前で、金閣をバックにグループ毎に写真撮影です。
金閣を後にした1組の生徒は、学年写真を撮る清水寺に向かいました。舞台に出る前に、弁慶の履いたという鉄下駄と使っていた錫杖があったので、それを持ち上げようと頑張る生徒がたくさんいましたが、錫杖は持ち上げられなかったですね。その後は、地主神社に行くグループもあれば、音羽の滝で水を飲みに行ったグループもあり。お土産を買いに行くグループもあり。京都の最後の時間を楽しみました。
お土産も買い終わって、いよいよ京都での最後のお昼。「おかべや」というお店で豆腐料理を頂きました。食事の後に、添乗員さんから挨拶を頂きました。家に帰ったら、「旅行に行かせてくださったご家族にお礼を言って下さい」と話していました。皆さん、ちゃんと家族にお礼を言ったのかしら?
食事の後に、もう一度、清水寺の山門の所へ移動。そこで、学年集合写真を撮影しました。
清水寺を後にして、京都駅に到着。新幹線に乗り、いよいよ京都ともお別れです。長いようで短かった2泊3日の修学旅行ももうすぐ終わりです。体育祭に引き続き、生徒の心に新しい藤色物語ができていたらいいなと思います。
2日目は班別研修 いざ目的地は出発!
2日目は班別研修です。ホテルのロビーでグループ毎に人数を確認し、出発です。タクシーで見学地を回るので、少しは暑い中、楽かもしれません。出発前に、タクシーの運転手さんと一緒に写真を撮ります。
各グループの様子は、生徒からの写真を集めて、後で掲載します。
お宿は「いしちょう」 なんと木戸孝允旧跡!
奈良公園を後にして、疲れた体を癒すお宿に到着。鴨川沿いから少し入った所にある、由緒あるホテルでした。
なんと明治の木戸孝允(桂小五郎)の屋敷跡だそうです。実行委員さんが代表してホテルの方にご挨拶をしました。
予定より時間が少し遅れましたが、すぐに夕食となりました。元気におかわり何杯もの生徒もいましたが、ちょっと食欲のない生徒もいました。暑さで冷たい物を飲みすぎたせいもあるし、朝とお昼とお弁当でしたが、がっつり食べたので、あまりお腹が空いていなかったのもしれません。それでも、無事に1日目が終了し、ちょっとほっとした様子でした。
ホテルの女将さんと、総支配人の方からご挨拶や緊急時の対応について説明がありました。生徒は真剣に聞いていました。女将さんの挨拶の後には盛大な拍手が送られました。その後、係の生徒の合図で「いただきます」をして夕食を食べ始めました。黙食でしたが、やっぱり嬉しいのか、ちょっと話声が聞こえてきて、先生から何度か注意されることもありました。明日はしっかりやりましょう。
入浴の後、室長会議がありました。実行委員の生徒を中心に、今日一日を振り返り、明日も思い出に残る修学旅行になるよう、しっかり行動しようと声掛けがありました。それでは、ゆっくりお休みなさい。
奈良 法隆寺から東大寺へ 大仏さんにびっくり 鹿にびっくり
法隆寺の続きです。法隆寺は人が予想以上にいませんでした。他の学校の生徒もほとんどおらず、ほぼ貸し切り状態で見学することができました。照り返しの強い中での見学だったので、生徒もちょっと参った様子。でれでも、五重塔や金堂を見学した後、夢殿まで歩いていきました。
法隆寺から、東大寺へと向かいました。バスの中は冷房が効いていて、屋外の暑さとは大違い。初日ですが、生徒にもやや疲れた様子が見え始めました。しかし、生徒は頑張ります。東大寺でも一所懸命歩いていきます。そして、南大門の金剛力士像とご対面、その後、いよいよ大仏さまとご対面。あまりの大きさにびっくり。そして、2組の生徒は奈良公園のガイドさんのパワーにもびっくり。中学生向けの楽しい話術で案内をしてくださいました。大仏殿の見学後、記念写真を撮った辺りで、生徒は鹿せんべいを買って、鹿に上げました。ところが、タイミングよくあげられず、後から後から鹿が群がってきて、パニック!楽しい思い出の一ページになりました。そういえば、鹿とではなくスウェーデンから来ていた観光客の人にコミュニケーションを取っていた生徒もいました。外国人観光客の数はめっきり少なかったですね。奈良公園のガイドさんの話では、観光客が仰山来ていた時の6割くらいだそうです。コロナだけでなく、この暑さも原因の一つだと話していました。
帰りのバスからは、京都の夏の風物詩「納涼床」も見られました。
暑いぞ 京都奈良 でも念願の奈良だ!さあ出発!!
東海道新幹線を降りて、長~い通路を歩いて、たどり着いたのは、なんと、東本願寺前の駐車場でした。そこに八坂観光のバスが待っていました。このバスに乗り込んで、いざ奈良へ出発です。しかし、地下通路を出た後の、この京都の暑さに生徒もびっくり!ガイドさんからも元気ですね、でもその元気もいつまでもつかな?と言われ、3日目まで大丈夫ですと元気に答える生徒もいました。
最初の見学地は、宇治平等院鳳凰堂です。鳳凰堂の建物に感動した生徒も、暑さに困惑。宝物館の鳳翔館の中は涼しく、ちょっとは集中して展示物を見られたようです。
バスに戻ってから、お昼のお弁当。でも、新幹線で食べた朝ごはんとの間があまりなかったので、食べきれない生徒もいたようです。バスの中は冷房が効いているので、また元気を取り戻してにぎやかでした。次に向かうのは法隆寺です。
法隆寺に到着。早速クラス集合写真を撮りました。日差しが強くて、目が明けていられません。笑ってと言われても 笑顔がなかなか作れないところ、みんな頑張って笑顔を作りました。
念願の修学旅行に出発 3年生京都奈良方面2泊3日の修学旅行
本日28日より3年生は念願の修学旅行に出発しました。
朝早くから生徒は元気に登校し、出発式を行いました。実行委員長さんから。周りをしっかり見て行動して思い出に残る修学旅行にしましょうと挨拶がありました。学年主任の先生からは、修学旅行に行けることへの感謝の言葉がありました。添乗員さん2名の方の挨拶の後、いよいよ出発です。
お見送りの先生が手作りの幟で温かく見送ってくださいました。その後、バスで小山駅に到着、東北新幹線で東京駅へ、東海道新幹線に乗り、いざ京都へ出発です。ちょっと朝が早かったので眠そうな生徒もいましたが、元気いっぱいの生徒もいて、にぎやかな道中でした。
今日から期末テスト開始 生徒は集中しています!
本日22日から24日までは、1学期期末テストが実施されます。
体育祭の疲れもあるところでしたが、生徒はしっかり準備をしてテストに臨めたようです。
1年生 ①英語 ②音楽・美術 ③理科
2年生 ①数学 ②社会 ③保体・技家
3年生 ①国語 ②社会 ③音楽・美術
明日は1・2校時がテストです。あと2日間、頑張りましょう。
感動の体育祭 生徒が創り上げた藤岡中最初の体育祭
本日は天候にも恵まれ、予定通り体育祭を行うことができました。予行の反省も生かされ、生徒は係活動・演技・競技全てにおいて、責任ある態度で、心に残る藤岡中最初の体育祭を創り上げようと頑張っていました。本当に立派でした。感動をもらいました。
朝7時頃から係活動のある生徒は一部登校を始め、体育祭の準備を始めていました。PTA本部役員の方も朝早くからお集まりいただき、駐車場の誘導を行ってくださいました。また、競技中は巡回を行ってくださいました。ありがとうございました。
いよいよ体育祭前の打合せです。カラフルなユニフォームに身を包んでいるのは、各学級担任の先生です。副担任の先生の中には、クラス全色の衣服を身に纏っていた先生もいました。やる気にあふれていますね。保護者の方も集まり始めました。
学級担任の先生は、各クラスのテントに行き、生徒の健康観察を行い、全員元気なことを確認しました。
いよいよ体育祭開催です。開会式の隊形に整列。体育祭実行委員の進行のもと、開会式のスタートです。
開会式の後は,種目ナンバー1番のラジオ体操。元気いっぱいの体育祭のスタートです。お手本を示す実行委員の生徒も一所懸命に、生徒の前に立ち、元気よくラジオ体操を見せていました。保護者の皆様からも素晴らしいラジオ体操だったとお褒めの言葉を頂きました。
種目ナンバー2番、「カムカムビクトリー」。じゃんけんで走るコースが決まる。なるべくなら、勝ちたいけど。
種目ナンバー3番、「藤風の目」。生徒は練習の成果を発揮し、スピードに乗って順調にカラーコーンを回り、次のグループにバトンタッチ。戻ってきたグループの竹を気持ちをそろえて飛ぶのも上手にできました。
種目ナンバー4番「赤白どっち?」。校長先生、教頭先生、PTA会長さんが揚げる旗の色で走る方向が決まる。いちかばちかの予測で見切りスタート。結局1周走った生徒もいたのでは?3年生の力走でした。会長さんの華麗なる変装!
種目ナンバー5番「#大玉運び」。井桁に組んだ棒を4人で持って、その上に載せたバランスボールが落ちないように運び、次の4人につなぐ。大玉が井桁の中心からすれる度に直すので、結構神経を使ったね。
種目ナンバー6番「FUJICHUレンタル開祭中」。借り物ならぬ借り人競走。保護者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
種目ナンバー7番「藤中∞」。長縄跳び。一人または二人で跳んで抜ける。1人なら1回、2人なら2回と数える。審判も気を遣う競技だ。縄を回す人と次々に跳ぶ人との息を合わせることが大切!
種目ナンバー8番「YES!!スローイング⚾」。玉入れです。ただし、通常の玉より大きいゴールデンボールが入ると得点が増えます。放送担当の生徒のコメントが面白かったですね。
種目ナンバー9番「二球入魂」。得点によって穴の大きさの違う的に、制限時間内に1人2球、球を投げて入った数を競うものです。なかなか的に入らなかったですね。
種目ナンバー10番「ぷよぷよレース」。二人三脚から三人四脚、三人四脚から四人五脚と、ああ、もう足がこんがらがってしまう。と思いきや、さすが3年生チームワークがいいですね。
種目ナンバー11番~13番は、「学級対抗リレー」。1本のバトンをつないで走る生徒たちの力走をご覧いただきました。順位に関係なく、最後まで走りきった生徒に大きな拍手が贈られました。がんばりましたね。あなたの頑張りで、体育祭が感動のうちに幕を閉じることができました。
いよいよ閉会式です。藤岡中学校最初の体育祭、生徒の熱い藤志を燃やした体育祭も幕を閉じます。成績発表、表彰、そして生徒会長さんからの話。3年生、2年生、1年生に感謝です。藤岡中最初の体育祭をこんなに感動的なものにしてくれてありがとうございました。
藤色の物語の1つは幕を閉じました。次の幕が開くまで、しばしお待ちを。
保護者の皆様、参観の約束を守って生徒の応援に足をお運びくださり、ありがとうございました。また、生徒たちの頑張る姿をご覧いただけるように考えてまいりますので、今後とも宜しく応援をお願いします。
体育祭 最後の準備 ありがとう!
いよいよ明日は体育祭です。
午後は気温が上がってきましたが、そんな中、最後まで会場整備や用具の準備等、係の生徒が一所懸命取り組んでくれました。暑い中、ありがとうございました。
明日の体育祭、保護者の皆様に生徒の一所懸命の姿をご覧になっていただきたいです。
生徒のパワーにびっくり!(放課後クラス練習)
本日は、午前中に体育祭の予行を行いました。「疲れているのでは」と心配でしたが、午後の授業が終わった後、クラス練習を生徒はやっていました。各学年の種目の練習を一生懸命やって、最後にクラスごとに円陣を組んで、頑張ろうと声を掛け合っていました。すごい頑張りですが、体調を崩さないように、今晩と明日はゆっくり休んで、当日を迎えてほしいと思います。生徒のエネルギーには驚かされます。
生徒が創る体育祭を目指して(体育祭予行実施)
昨日の天気予報のとおり、本日は曇り空でしたが、雨にも降られずに、体育祭の練習ができました。
生徒は早朝より集合し、テントを立てたり、各係の準備に余念がありません。自分たちで体育祭を成功させようという気持ちを感じました。
ちょっと準備に手間取り予定よりも5分遅いスタートの予行実施になりましたが、生徒は演技・競技はむろん、係活動にも責任をもって取り組んでくれました。開会式からの主な流れを写真で紹介します。細かいところは、当日の生徒の頑張りをぜひご覧ください。よろしくお願いします。
開会式 司会者も緊張。実行委員長も緊張。真剣にやろうという気持ちの表れです。
①開式の言葉 ②実行委員長挨拶 ③学校長挨拶 ④競技上の注意 ⑤選手宣誓 ⑥閉式の言葉
プログラム番号①ラジオ体操 体育祭実行委員のリードの下、全員でしっかりできました。
以下、予行プログラムに従って、進行しました。一部紹介します。
1年生、「カムカムビクトリー」 最初のじゃんけんが運命の分かれ道!
2年生「藤風の目」 一般的には「台風の目」と言われる競技です。竹の棒を4人で持ってカラーコーンを回るリレー形式の競技です。
3年生の「赤白どっち」 赤と白、上がった旗の数が多い方向に走ります。運がいいかどうか。
休憩をはさんで、1年生の団体競技「#大玉運び」 #には意味がありました。バランスよく運べるかどうか。
その次が、2年生の「FUJICHUレンタル開催中」。引いたカードに指定された条件の人とゴールを目指します。
と、この後も競技は続いたのですが、私は無念の出張。ということで、おおよそ前半はご紹介いたしましたが、後半も各学年の団体種目や学級対抗リレーがあります。
保護者の皆様、どうぞ当日をお楽しみになさってください。あまり暑くならない今日くらいの天気がいいですね。
体育祭への意気込み④(4組編) その前に!
各クラスの体育祭への意気込みを紹介するのも、いよいよ最終回。今日は、2年4組と3年4組の番です。
その前に、福祉交通委員会の副委員長の生徒から、全校生に向けて登下校時の注意喚起がありました。
「こんにちは。みなさん、ここ最近交通ルールを守れていますか?体育祭の練習やテスト期間が重なり、疲れていたり心に余裕がなくなると、注意力が下がり、交通事故を起こす危険性が上がります。また、梅雨に入り、天候や道路状況が悪い日があります。体育祭、期末テスト、3年生は修学旅行、部活動の総体など、大切な行事を控えているからこそ、全員が交通ルールを守り、安全に登下校してほしいと思います。交通ルールを守り、安全に登下校しましょう。」
本当に今日の予行もそうでしたが、生徒は一生懸命体育祭に向けて準備をしています。ちょっと疲れも溜まっているようですので、副委員長さんから話があったように、登下校や部活動、昼休み等、事故に気を付けて生活してほしいですね。時機を得た声掛け、ありがとうございました。
その後、2年4組、3年4組の代表生徒から体育祭への意気込みの発表がありました。
「僕たち2年4組は、優勝目指して日々の練習を頑張っています。そして、優勝だけでなく、1つ1つの競技で悔いなく楽しもうと思っています。2年生の最高の体育祭にしたいです。」
「藤中最初の体育祭は、私たち3年生にとって最後の思い入れのある年の体育祭です。4組の皆で団結力を強め、皆がクラスのために全力を尽くすことができるようにしたいです。頑張りたいです。そして、4組の皆にとって最高の思い出になるように楽しんで、優勝したいです!!」
ぐっとくる体育祭にしたいですね。さあ、全クラス意気込みの発表が終わりました。体調を整えて、明後日の体育祭を生徒の手で成功させましょう!
体育祭の練習に全力投球! 勉強も?!
本日は雨のため予定の予行を延期することにしました。各学年練習を行いました。どの学年も体育館を順番にうまく利用して練習を進めていました。
1年生の練習の時間は残念ながら来校者の対応で、様子を直接見られませんでしたが、元気に協力して練習している声が校長室からも聞こえてきました。
2年生の練習は、2クラス毎に交替で体育館を使って練習をしていました。ちょうど見に行った時は、1組が玉を穴にうまく投げ入れる練習をしていました。あまりに玉を投げる力が強すぎて、玉が入る袋が切れてしまうくらいでした。あれは袋が切れて、玉が落下してしまうと、得点にならないのかなと、ちょっと心配になりました。2組は先生の熱心なレクチャーを受けて、藤風の目の練習を何度も繰り返して行っていました。竹の使い方、カラーコーンの旋回の仕方、1つめのコーンから2つめのコーンへの移動の仕方。なかなか細かい所まで緻密に計算して練習していました。
4時間目は、3組と4組が練習していました。初めに見たときは、両方のクラスともリレーのバトンパスを練習していました。途中から、4組は、藤風の目と穴に玉を投げ入れる種目に分かれて練習を始めました。効率のよい練習方法ですね。3組はと見ると、私が見ている間は、ひたすらバトンパスの練習をしていました。リレーに懸けているのかと思いましたが、後で3組の代表生徒の意気込みを聞き、体育委員の生徒が中心になってクラスで相談して練習メニューを決めていると知りました。自分たちで考えて取り組んでいるわけですね。
その頃、3年生は授業に集中。中には少し疲れが出たのか、すうっと意識が遠のいてしまう人も。体育祭の練習の疲れも溜まってきたのかなと思いますが、勉強も頑張ってほしいですね。ほとんどの生徒は授業に集中し、先生からの問いかけに良い反応をしている生徒も数多くいました。
午後は3年生の学年練習。体育館で2人3脚や3人4脚の練習をしていました。2人3脚では、息が合って見事な走りを見せるペアもいました。転倒してけがをしないように気を付けてください。
お昼の放送 体育祭への意気込み③(3組編)
本日は栃木県民の日、お昼の放送でも、県民の日に触れて、放送委員の生徒から少し説明がありました。そこで、今日の給食は「県民の日メニュー」でした。栃木県に関わりのある食材、ゆば、にら、もろ、いちご(デザート)等が出されました。また、明日が体育祭の予行なので、最後の体育祭となる3年生は特に気合いを入れて頑張りましょうと思いが伝えられました。明日の予行が無事に行えるよう、生徒も帽子や水筒やタオル等の準備をお願いします。
本日は、各学年3組の代表生徒が、体育祭への意気込みを発表してくれました。
「私たち1年3組の意気込みは、『協力して勝ち抜く』です。私たちのクラスは団体の競技が得意なので、それを生かして、みんなで勝ち抜きたいです。練習の時も、テキパキ動いて、他のクラスよりも練習できるよう協力していきたいです。」
「僕たち2年3組は、仲良くみんなで協力して合えるクラスです。練習では、体育委員が練習する内容を考え、クラスの中心になって練習しています。体育祭では、団体戦で一位を取り優勝を目指します。そして、体育祭が終わった時に、みんながやってよかったと思える体育祭にしたいと思います。そのために、練習から全力で取り組みたいと思います。」
「3年3組は、明るく何事にも一生懸命にできるクラスです。練習では、協力して練習することを意識して頑張っています!クラスの目標は体育祭優勝です。全力で勝利を目指し、藤中最初の優勝をできるように頑張りたいです。また、藤岡中の最高学年として、全校生徒の手本となれるように頑張ります。」
明日の予行で、しっかりと体育祭の流れや係活動等を確認して、当日は「生徒の手で」体育祭を成功させられるといいですね。頑張ってください。
係活動一所懸命やっています 体育祭準備
予定では明日が体育祭の予行でしたが、雨が予想されるので、明後日16日(木)に延期としました。
係活動の時間がありましたが、時間の掛かる係は、放課後も残って準備をしてくれました。
協力してテント張りをしてくれたり、会場図のライン引きをしてくれたり、合図の笛と旗の練習、放送の確認、用具の出し入れの確認等を、3年生が中心になり、係の先生と連携して行ってくれました。お陰で、何とか予行の準備ができました。明後日は雨ではないようですが、無事に予行ができますように。
ある係の先生が言っていました。「予行は失敗してもいいから。」それぞれの係の仕事をよく確認して、体育祭当日に備えてほしいと思いました。当日は、生徒の演技・競技だけでなく、係活動等の様子もご覧ください。よろしくお願いします。
体育祭の準備の関係で、校庭で部活動をしている部は、校庭の空いている所で、できる練習を一所懸命していました。
体育祭への意気込み②(2組編)
本日は、各学年2組の代表生徒が、体育祭への意気込みを放送で伝えてくれました。今日も、放送室の機器の調子がよくなく、職員室からの放送でした。代表生徒は落ち着いて、しっかりと意気込みを発表していました。2年生はずいぶん気合いが入っていましたね。体育祭当日が楽しみです。
「1年2組は、クラス全員が工夫して、みんな笑いながら楽しく練習しています。先生に言われていることは、『全力で体育祭を楽しむ!』です。なので、まずは体育祭の練習を一致団結して楽しみながら、優勝を目指していきたいです。」
「僕たち2年2組は、『みんなで協力して、楽しくスールを守って優勝』というクラス目標を掲げました。担任の先生が体育背の先生ということもあり、絶対に負けられない戦いがここにあります。優勝という目標を実現するために練習からクラスが団結し、本気で熱く、そして全力で取り組みたいです。2年2組の愉快な仲間たち、絶対優勝するぞー!おー!!」
「今回の体育祭は、藤岡中になって初めての体育祭なので、クラス全員で団結し、全力で楽しみつつ、優勝目指して頑張ります!!また、私たち3年生にとっては、最後の体育祭となるので、悔いのない最高の思い出にしたいです。」
藤岡中学校最初の体育祭にして、3年生にとっては中学校最後の体育祭、心に残る体育祭になるよう頑張ってください。当日は保護者の方も応援に来てくださいます。皆さんの勇姿を披露してください。
体育祭への意気込み①(1組編)
いよいよ体育祭が今週末に迫ってきました。各クラス代表の生徒が、順番に体育祭への意気込みを放送で発表することになりました。本日は、各学年1組の生徒が意気込みを発表する番です。放送室の機器の調子が悪く、修理まで時間が掛かるようで、職員室からの放送でした。でも、代表の生徒は全然緊張せず、堂々と意気込みを発表してくれました。
「1年1組です。今年は藤中初そして中学校で初めての体育祭なので、いい結果を残したいと思っています。クラス練習をする前に先生に『努力は足し算、協力はかけ算』ということを教わりました。その『努力は足し算、協力はかけ算』ということを頭に入れて、特に団体種目は頑張りたいです。」
「私たちのクラス2年1組は、元気100倍のアンパンマンみたいなクラスです。元気が良すぎて、時々担任の先生からお叱りを受けることもありますが、その名の通り、愛と勇気にあふれたクラスだと、私は思います。みんなそれぞれ違ったパワーと、最後まであきらめない力、そしてみんなの優しさを武器に、力を合わせて頑張ります!得点の無いところでも1位!みんなで全力 必笑(ひっしょう)!を合い言葉に、藤中最初の優勝をつかみといたいです!!」
「私たち3年1組は、持ち前の絆や友情を生かして、優勝をつかみ取ります!!今までの練習でも、回数を重ねるにつれて、少しずつ成長することができているので、このまま本番に向かって成長していきたいです。そして、1回1回の練習を大切にして、クラスの絆を深め、一致団結し、頑張りたいと思います。」
放送機器の調整をしてくれる担当の先生も頑張っています。
衛生面に気を付けて安全に給食の配膳
先日は1年生の給食の配膳の様子を紹介しましたが、今日は2年生です。2年生も、白衣に着替えてから学級担任の先生に身支度を確認してもらい、その後、コンテナまで食缶や食器を取りに来ます。その前に、主任の先生が手指消毒を行います。そして、食缶や食器等を運び、配膳です。係の生徒は使い捨てのビニル手袋を着用して配膳を手際よく進めています。係以外の生徒は列ごとに間隔を空けて給食をもらいに行きます。もう3年目で、すっかり定着してきました。手際よく配膳するのは、少しでも生徒がよく噛んで味わって食べる時間を確保するためです。白衣やランチョンマットの洗濯等でお世話になりますが、生徒の安全な食事のために、今後もよろしくお願いします。また、梅雨時になりますので、爪などもちょっと気にして見ていただけるとありがたいです。
6月9日 本日の生徒の様子
本日6月9日は、体育祭練習2日目です。各学年ごとに練習を行いました。
朝の登校時の様子です。朝の会の後、楽しくおしゃべりしています。
1年生は、1時間目と2時間目に学年練習をしました。写真は、学級対抗リレーの練習の様子です。本番のように全力で走っていました。当日の力走が楽しみです。
2年生は、3時間目と4時間目に練習をしました。写真は「借り物」ならぬ「借り人」競走の練習の様子です。お手本を示した2年生の担任の先生、速かったですね。合図の笛を吹く生徒も、力強い笛の音色でした。当日は誰と一緒に走ることになるでしょうか?
午前中の授業が終わって、楽しい給食の時間です。感染対策として、一列ごとに配膳を行っています。1年生もずいぶん慣れて手際よく配膳ができるようになりました。「いただきます」まで、静かに待てるところも立派です。
午後は、少し日差しが強くなりましたが、3年生が元気よく体育祭の練習をしました。ラジオ体操、一所懸命やっていました。競技だけでなく、演技もしっかりと行い、体育祭を成功させようという最上級生の気持ちを感じました。頑張ってほしいですね。
3年生が練習を頑張っている5時間目、2年生の授業の様子を見に行くと、1組は英語、2組は国語、3組は移動教室、4組は数学の授業でした。先生の話をしっかり聞いて、ノートを整理していました。ノートのまとめ方が上手な生徒がいると思いました。午前中、体育祭の練習がありましたが、しっかり授業に取り組んでいて、中堅学年として成長したと感じました。
授業終了後、体育祭の学級練習の時間があり、1年生は大玉運び、2年生はリレーや団体種目、3年生は長縄などの練習をしていました。気合いの入った練習でした。
全校集会 生徒会長から全校生徒へ
6月8日には全校集会がありました。県大会の表彰伝達もありましたので、体育館で間隔をとって実施しました。
最初に、生徒会長から、生徒会で取り組んできた学校生活の約束の見直しについて報告がありました。体育の授業後の着替えについて、これまでは授業の後に制服に着替えることになっていましたが、午後体操着に着替えることとあわせて考えると、御前中体育の授業で着替えた後は、そのまま体操着で授業を受けてもよいことになりました。生徒会で生徒の意見を聞き、先生と話合いを行い、今回の見直しになりました。生徒会長からは、自分たちで決めた約束なので、これを実行することで、かえって休み時間の使い方がまずくならないように、一人一人が余裕ができた分、有意義に使うよう話がありました。学校のリーダーとして立派な説明でした。生徒指導の先生からも生徒が決めた約束だから、自分たちで守って、よい学校にしようという話がありました。
また、もう一人の生徒会長からは、藤岡中学校の学校祭の名称を募集する案内がありました。藤岡第一中学校は「一中祭」、藤岡第二中学校は「朋友祭」という名前で、各校学校祭を行ってきました。統合により藤岡中学校となり、それにふさわしい学校祭の名前を全校生徒で考えようという呼びかけでした。しかも、その名前は、これから十年、二十年先の後輩達が親しみを持てるような、そして、藤岡中の学校祭に誇りが持てるような名前を考えてほしいと、強い思いを込めての言葉でした。「一中祭」や「朋友祭」のように、生徒の心に残る名前が決まるといいですね。
その後、春季県大会の表彰伝達がありました。サッカー部が県で第3位になり、賞状を頂きました。賞状を部長に渡し、その後、部長から県大会を振り返って思うことを伝えてもらいました。優勝を目指していたので、負けて悔しいという思いを伝え、夏の総体では関東大会出場を果たしたいという強い決意を語ってくれました。春季大会で怪我をした人もいるようです。怪我が一日も早く快復して、また全員で戦えるといいですね。他の部も、夏の総体に向けて、怪我やコロナ感染症に気を付けて、頑張ってください。特に3年生は、最後の大会となります。やりきったという気持ちが持てるよう頑張ってください。応援しています。
本日の授業の様子
6月9日の5校時の授業の様子です。
3年生は、早くも期末テストに向けて、計画表を作成していました。効果的な計画を立てて、力を発揮してほしいですね。
2年生は、QUというテストをしていました。学校生活が楽しく過ごせるように、現在の学校生活に対する思いを確認するものです。結果を踏まえて、みんなが楽しく学校生活を送れるように活用していきます。
1年生は、体育祭の学級対抗リレーの走る順番を決めていました。生徒が自分の走りたい順番を申し出て、生徒同士で調整したり、先生と一緒に相談したりして、決めていました。クラス全員で協力してバトンをつなげられるといいですね。
集会では、県大会3位になったサッカー部の表彰がありました。部長は、勝てる試合を落としてしまったことに対する悔しさを話し、夏の大会で関東大会を目指したいと抱負を述べました。
生徒会からは、服装のきまりについて、生徒会を中心に検討した結果、変更になった点の報告がありました。また、10月の学校祭の名称募集のお知らせがありました。全校生徒の話を聴く態度はとても真剣でした。生徒会を中心に学校をどんどん良い学校にしてほしいと思っています。
Be the first Winner! 藤志燃やして一致団結 (体育祭練習開始)
昨日までの県大会も終了し、本日からは6月18日開催予定の体育祭に向けての練習が始まりました。
生憎の空模様で、雨が予想されましたので、第1回目の練習は体育館で実施しました。
練習が始まる前に実行委員長より、今回の体育祭に込める想いについて説明がありました。
藤岡中学校第1回目の体育祭のスローガンは「Be the first Winner !~藤志燃やして一致団結~」です。
その後、体育主任の先生から体育祭に臨むに当たっての心構えについて話がありました。全校生徒真剣に耳を傾けていました。
体育主任の先生からの話「①授業や練習でやってきたことを見てもらう機会なので、得点になる競技だけでなく、係活動やラジオ体操、話を聴く態度等、そういった得点にならないこともしっかりとやろう。自分自身が成長するチャンス。みんなの一所懸命やっている姿を見ることが保護者が一番嬉しいこと。②団体種目や学級対抗リレー、係活動に協力して取り組もう。みんなが友達と協力して取り組んでいる姿を見ることで、保護者は安心する。」その他、熱中症対策として①帽子の着用②水筒の準備③マスクをつける場面と外す場面の区別。②感染症対策の徹底について話がありました。
その後、実行委員の生徒を中心にラジオ体操の練習を行いました。1回目を行った後、3年生の実行委員の生徒からラジオ体操で気を付けると良い点が全校生徒に伝えられました。次々に改善点が伝えられ、それを踏まえて2回目の実施。かなりよくなったきました。さらに、気付いた点を生徒に伝えてもらい、3回目。ずいぶん上達したところで、本日の練習は終了となりました。当日もしっかりとした演技を保護者の方に見ていただければと思います。
その後は、各係ごとに移動して打合せを行いました。会場の準備でテントを実際に立てる練習をしたり、競技場のラインを引いたり、保護者の方に来ていただくので、整備された校庭で見学していただくよう除草をしたり、各係で一所懸命活動していました。
【バレーボール部】春季県大会 惜敗。
6/3(金)鹿沼総合体育館(TKCいちごアリーナ)にて、春季県大会1回戦が行われました。
上の横断幕は、藤岡一中、二中のバレーボール部それぞれで使われていた横断幕です。
合併により今年から藤岡中学校となった本校ですが、それぞれの思いと伝統を連れて県に臨みたいと思い、飾らせていただきました。
当日は昼頃に到着した私たち。あいにくの雷雨もあり思うような準備とはいきませんでしたが、気負いや緊張はみられない普段通りの姿で大会に臨むことができていました。
審判係も大会運営の大切な役目です。「素直でいい子たちですね」とおほめ頂きました。
試合は残念ながら1回戦敗退となりましたが、夏の総体に向け手ごたえを得られる内容だったと思います。
今後とも引き続き応援よろしくお願い致します。
春季県大会1回戦
対赤見中(佐野) 0-2 敗退
23-25
13-25
速報! 春季県大会で本校生徒躍進
本日、6/5(日)ソフトテニス男女個人戦が10:00から石川スポーツグランド黒磯で行われます。
6/3(金)4(土)の主な結果
サッカー部:ベスト4進出/明日:準決勝・決勝予定
ソフトテニス男子:ベスト8
弓道部女子:ベスト8
剣道部:1回戦突破、2回戦敗退
この他、ソフトテニス女子、バレーボール、弓道部男子、ソフトボール、バドミントン部が県大会で躍動しました。
サッカー部は明日6/6に準決勝、決勝を行う予定です。
日時:6/6 9:30~
場所:キョクトウ青木フィールド(黒磯板室インター降りて10分)
対戦相手:足利西中
尚、今大会の詳細は後日ご報告する予定です。
【バレーボール部】県出場校練習 いよいよ大会目前です
来週末、6/3、4はいよいよ春季県大会です。
今日は下都賀地区から出場する中学校4校による合同練習にお招きいただきました。
「サーブで攻める」「相手のサーブは1本で切って流れを譲らない」
当たり前のことですが、強い相手に委縮すると難しいものです。
今日も最初はうまくいかず、だいぶ痛い目を見たのですが、、
コートに立つのは1人じゃない。コートの外にも仲間がいます。
声を掛け合って藤中バレー部らしさを取り戻せました。
部員たちが掲げた目標「県ベスト8」のためには初戦の入り方が最重要です。
今日の練習はまさにその課題を明確にすることができました。
対戦校の皆様、送迎くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今回の県大会、コロナ対策として会場に行けるのは「ユニフォーム12名のみ」「保護者2名」
と厳しい制限となりました。
部員全員から託されたユニフォームを着て、県大会ではさらに躍動してほしいと思っています。
天候不順 でも生徒は頑張っています!(5月27日の授業の様子)
本日27日は朝からの雨模様。登校はしたものの、これまでの疲れが出たのか、大著不良で早退する生徒が多くいました。6月には、体育祭や修学旅行等の行事があります。元気に参加できるといいですね。
本日の生徒の様子をお知らせします。
3年生は、なんと実力テストでした。問題に真剣に取り組んでいました。5校時までテストですが、集中力を切らさずに問題に取り組めるように頑張ってほしいです。休み時間は疲れた脳をリラックスさせて、次の時間に備えていました。
1・2年生は授業です。
1年生の社会の授業では、世界の都市が所在地によって、時間がどうずれるかを問題を解きながら確認していました。問題が解き終わると、担任の先生に見せに行きますが、なかなか全問正解とならず、もう一度挑戦。友達と確認し合って、再チャレンジしている姿も見られました。
1年生の国語の授業では、小説の登場人物の心情を読み取る授業をしていました。心情を読み取るのに注目する表現を確認しながら、授業を進めていました。
1年生の美術の授業では、タブレットを使って、描きたい素材を探し、その素材をもとにデザインを描く授業を行っていました。友達煮がどんなものを描くのか興味があるようで、お互いの素材について考えを交流していました。
2年生の理科の授業では、化学式で物質の変化を表す学習をしていました。グループになって、物質が化学変化を化学式で表すにはどうしたらよいか、幾つかの問題と解きながら考えていました。グループの中で気付いた生徒が他の生徒に説明していて、みんなで理解しようという雰囲気があっていい印象を受けました。
2年生の国語の授業は、向田邦子作「字のない葉書」を使って、登場人物の心情を読み取りを行っていました。途中雨が激しく降ってきて、気を取られてしまう生徒もいましたが、担任の先生にたしなめられて、授業に集中していました。
2年生の体育は、体育館で新体力テストを行っていました。男子は、結果を用紙に記入しているところでした。女子は反復横跳びを行っていました。制限時間内に左右に移動し、線をまたいだ回数を数えます。
来週5月30日と5月31日は授業参観です。混雑を避けるために、分散開催としました。直接来校していただき、生徒の様子や学校の様子を見て、ご感想やご意見をいただければ幸いです。
生徒も先生も 部活動頑張っています!
来週は県大会。県大会出場の部はもちろんですが、春の地区大会の反省を踏まえ、どの部も一所懸命練習に励んでいます。顧問の先生も一緒になって、生徒と汗を流しています。また、上級生が1年生に教えている部もあり、縦のつながりができることは伝統を築いていく上で、とても大切なことだと思います。これから、県大会や夏の総体に向けて大切な時期になりますので、練習中に気を緩めて怪我をすることがないようにしましょう。頑張れ、藤中生!
5月24日の授業の様子
本日の午前中の授業の様子です。
3年の技術の授業では、デジタル化について、そのメリット・デメリットについて考えていました。技術は3年生は週に1時間の授業で、しかも技術分野と家庭分野を交互に学習しますので、月に2時間程度しか学べません。貴重な時間です。授業の振り返りは通常タブレット等を利用して行っています。昔と違いますね。
数学の授業です。生徒は集中して先生と一緒に問題を解く手順を確認していました。先生の板書が非常に丁寧で、見やすくポイントが整理されていて、生徒も理解しやすかったのではないかと感じました。
2年生は先週実施した定期テストを生徒に返し、ポイントの説明を行っていました。よく理解していなかった点を見直して、次に同じ問題が出た時にはできるように復習しておくとよいですね。
2年生の理科では、現在元素記号を使って物質を表す方法を勉強しています。グループで、化合物のモデルを見ながら、元素記号でどのように書き表すか、表し方のルールを確認しながら、まとめていました。この後の理科の学習につながっていく大切な基礎ですので、しっかりと身につけてほしいですね。
3年生の体育の授業では、新体力テストの種目のうち、シャトルランという持久力を測る種目に挑戦していました。音楽に合わせて、決められた時間内に、決められた距離を往復します。その音楽のペースが徐々に上がっていくため、後になればなる程苦しくなってきます。ペアの人に回数を数えてもらっています。思わずペアの人から、頑張れという声援や拍手が送られていました。
来週30日、31日の授業参観でも生徒の頑張っている姿を、保護者の方にご覧いただきたいと思っています。
5月23日の授業の様子
本日の授業の様子です。先週実施した定期テストを生徒に返し、ポイントを解説する授業が多くありました。
よく見直しをして、理解を深めておくと、よいですね。
3年生の国語と英語と理科と社会の授業の様子です。
2年生の国語と理科の授業の様子です。
1年生の数学の授業の様子です。
テストは終わりましたが、よく見直しをして、理解が十分でなかった点についてはできるようにしておきましょう。
自分で目標をもって継続的に学習をする習慣をつけてほしいですね。
【バレーボール部】地区大会会場校へのごほうび
藤岡中体育館はとても大きく施設も充実しています。
女子バレーボールでは下都賀地区大会の会場になっていて、
毎日その体育館で練習できるのはとても恵まれたことです。
先週の地区大会の際、下都賀地区学校体育連盟バレーボール専門部の皆様より、
バレーボール用ネットをいただきました。大会会場の謝礼とのことでしたが、
こちらこそいつもお世話になっている身です。この場をお借りして、
お礼をお届けさせてください。
ありがとうございます! 大切に使わせていただきます!
前列左から3番目の部長が持っているのがネットです。
なかなか部費では買えないものなんですよ。
テスト終わって 部活動再開 さあ県大会・夏の大会を目指して頑張るぞ
中間テストが終わり、今日から部活動再開です。校庭や体育館に生徒の元気な声が聞こえてきます。
テスト前でもルーティーン(中間テスト2日目の朝)
中間テストの2日目、今日でテストも終わり。残すところは2教科。生徒もあとひと踏ん張りです。
さて、テスト前の生徒の様子を見に行くと、ほとんどの生徒はテスト範囲の見直しを行っていました。
そんな仲、何人かの生徒は、いつもどおり読書をしていました。
もう準備は万端なのか?と声を掛けたところ、本を読むのを読めて、教科書を見直し出しました。
まずは読書をして心を落ち着けていたのかなと思いました。朝の読書がルーティーンになっているのかしら?
今年度初の定期テストに挑戦! 第1学期中間テスト
本日から、待ちに待った(?)中間テスト。今日は1校時から3校時までの3時間がテストでした。
1年生 ①国語 ②社会 ③数学 20日は ①理科 ②英語
2年生 ①英語 ②数学 ③理科 ①国語 ②社会
3年生 ①社会 ②英語 ③国語 ①数学 ②理科
テスト前に朝の自習時間に、もう一度テスト範囲を集中して見直して、生徒はテストに備えていました。
3校時に生徒の様子を見に行きますと、流石に3時間目、集中して頑張ったからか、少々疲れ気味の生徒もいました。
定期テストは、範囲を決めて、その期間に学習したことが定着できているかを確認するためのものです。テストができた、できないではなくて、結果を振り返り、どの点を復習して身につけるようにした方がよいか、生徒が各自で次の学習の目標や内容を確認するためのものです。次は何番になろうとか、何点とろうとか、それもいいのですが、自分がよくまだ理解できていないところを確認して、それを復習して身につけることが大切です。その積み重ねが、入試の時に力となって発揮され、希望進路を実現することにつながります。
明日もテストがあります。テストが返されたら、見直しをして、よく身に付いていないところは、独力で解き直したり、友達や先生にどんどん聞いたりして教えてもらいましょう。どの生徒も希望進路が実現できるように、みんなで伸びていけるといいですね。睡眠をしっかりとって、明日も力を出しましょう。
団体戦で健闘 ベスト4入り ソフトテニス部女子(春季地区大会3日目)
女子ソフトテニス部は、団体戦でベスト4に入り、見事県大会出場を決めました。おめでとう。
雨天のため、13日に予定されていた団体戦が15日に延期になりました。小山運動公園(向野)テニスコートで大会でした。前日の個人戦では、1ペアが県大会出場を決めていましたが、何とか団体戦でも力を発揮できればと願っていました。
初戦は桑中戦。1ペア目はチームワークよく相手を寄せ付けずに勝利を収めました。2ペア目は、勝ちを意識しすぎてしまったのか、サーブが入らず、失点を重ね、労せずして相手に勝ちを与えてしまう展開でした。3ペア目で勝負が決まります。立ち上がり心配でしたが、その後は鋭いボールをコースを狙って打ったり、ボレーを決めたりと、安定した試合運びで勝利を収めました。結果、1回戦を突破。続く2回戦も勝利を収め、準決勝戦で4シードと勝負、残念ながら1-2で敗れてしまいました。勝機はあったと顧問の先生から報告を受け、県大会や夏に向けて、チームの力を上げて、また高みを目指して挑戦してほしいと思いました。
合同チーム 奇跡の大逆転 ソフトボール部(春季地区大会3日目)
15日、ソフトボール部は桑中学校会場で、リーグ戦2試合に臨みました。残念ながら、前日の桑中戦、野木・間々田合同チーム戦に敗れてしまいました。この日も1試合目の壬生中戦に敗れてしまい、残すは小山三中戦だけでした。
この小山三中戦に大差で勝つことができれば、県大会出場も可能となる。最後の願いをかけて、試合に臨みました。岩舟中の生徒のヒットで先制点を挙げ、良い流れができましたが、なんとその裏に同点に追いつかれ、大差をつけるのは難しいかと思われましたが、その後も1点また1点と点と重ね、相手チームの得点は最小限に抑え、終盤で連続ヒット、藤岡中の生徒も出塁し、ホームベースを踏み、得点を加えました。終盤での夢のような大量得点で、なんと得失点差で、4位になり、県大会出場を果たすことができました。1年生も、途中でコート整備をしたり、応援を一生懸命やってくれました。合同チームで頑張ってきた先輩の姿から、いろいろと学んでほしいと思います。県大会出場おめでとう!
【バレーボール部】春季地区大会 第6位! 県大会出場。
5/13,14の2日間にわたり、藤岡中学校体育館でバレーボールの春季地区大会が行われました。
コロナ禍で、各家庭1名までの応援という制約の中での大会でした。体育館は生徒たちの熱気にあふれ、躍動する選手たちの真剣な表情と勝利の時の笑顔が印象的でした。
本校の生徒たちは見事地区6位を勝ち取り、県大会への切符をつかみました。生徒たちの次の目標は県大会でのベスト8です。ぜひ応援をよろしくお願い致します。
<1日目結果> <2日目結果>
対小山中 2-0勝 決勝トーナメント
対壬生中 2-0勝 対栃木東中 0-2負
5~8位トーナメント
対小山城南中 2-0勝
対南犬飼中 0-2負
支部大会の悔しさをばねに まず一勝 サッカー部順調なスタート(春季地区大会)
サッカー部は、予定では野木総合運動公園の試合でしたが、荒天のため、野木第二中学校の校庭に試合会場が変更になりました。
雨の中の試合ですが、生徒は雨をものともせずに、全力疾走、ボールへの果敢なアプローチを見せ、何度も敵ゴールに迫りました。相手の守りも堅く、なかなかゴールを割れませんでしたが、チャンスを生かし、前半に1点を先制、後半更に1点を追加し、2対0で対戦校を下しました。
支部大会では、力を出し切れずに、決勝リーグに進出できなかったことを悔やんでたので、今回まず1回戦を突破できて何よりでした。この波に乗って、2回戦、3回戦と勝ち上がって、決勝リーグで戦えるよう応援しています。
また、雨の中、ボール係として熱心にボール拾いをしてくれた1・2年生にも感謝を忘れないように。
さらには、雨の中傘を差しながら応援してくださった保護者の方への感謝も忘れずに。
予選リーグ突破!決勝トーナメントへ進出を果たす 女子バレーボール部(春季地区大会初日)
女子バレーボール部がついに念願の決勝トーナメント進出を果たしました。
春季地区大会で、予選リーグ、小山中と壬生中と対戦し、見事2勝を挙げて、明日の決勝トーナメント進出を決めました。
これまでも惜しいところまで勝ち進んでいたのですが、あと一歩のところで悔し涙を飲んでいました。
今回、これまで積み上げてきた練習の成果を発揮し、決勝トーナメント出場、県大会出場もあと一歩のところまで来ました。
明日の大会では、地区で最強のチームと当たるそうですが、怖じけることなく、声をしっかりと出して、思い切りプレーをして、悔いのない試合をしてほしいと願っています。
練習の成果を発揮!剣道部男子 予選リーグ突破(春季地区大会初日)
本日は生憎の雨模様で、生徒も楽しみにしていた地区大会が、一部の部で延期となりました。
本日大会を行ったのは、剣道部男子、弓道部、バレーボール部、バスケットボール部、サッカー部でした。
剣道部男子は、岩舟中を会場に、男子の団体戦と個人戦のベスト8決めまで実施されました。
男子団体は初戦が小山城南中、大会前の稽古の練習の様子を見ると、ちょっと手強い印象を受けました。
生徒は、やや緊張していましたが、集中して試合に臨みました。
先に、一本を取りながら、取り替えされ引き分けになってしまう場面もありました。
結果、初戦は1勝1敗3引き分けで、引き分け。
ところが、大平中戦で、奇跡の逆転勝利を収め、なんとベスト8となり、決勝トーナメント出場と県大会出場が決定!
男子剣道部の皆様、おめでとうございます。これまで御指導くださった地域の方や応援してくださった保護者の皆様に感謝の気持ちを持って、決勝トーナメントでも悔いのない試合をすることを期待しています。
リサイクル品回収開始
今年度も、朝の登校時を利用して、生徒会の活動としてリサイクル品の回収を行っています。
たくさんの生徒が、アルミ缶等を持参してくれました。
また、回収をしながら、朝のあいさつも元気に行っています。
本校ではPTAによるリサイクル品回収行っていませんが、各家庭で回収に御協力くださっていると感謝いたしております。
そういう協力を得て、生徒会が中心になって実施しているところが素晴らしいところだと感じています。
エコキャップの回収も再開されましたので、今後とも御協力をお願いします。
地区大会に向けて最終調整 女子ソフトテニス部
7日は複数の部が、地区大会を前に練習試合を行っていましたが、8日は女子ソフトテニス部が本校で練習試合を行っていました。日差しの強い日だったので、応援に来ていた保護者の方も、日傘を差しての応援でした。暑さの中で、集中力を高め、いいプレイを何試合もするのは結構大変です。地区大会は天候が心配ですが、どの部も頑張ってほしいですね。
今回の大会では、人数を限って保護者の見学が可能な競技もありますが、見学される時は、各専門部から出されている約束をご確認の上、健康チェックを必ず行って見学ください。生徒の安全のためですので、よろしくお願いします。
地区大会前の週末 最後の調整に余念なし
来週13日からは下都賀地区春季大会が開催されます。
今日明日は大会前の最後の調整です。学校では練習試合を行って、最後の確認をしている部がありました。
ソフトテニス部男子、サッカー部、バレーボール部女子が練習試合をしていました。
風はあったのですが、日差しが強かったので、水分補給を適宜行い、熱中症対策をして、無事に試合を行うことができました。
弓道部は弓道場で的に集中して射る稽古をしていました。
吹奏楽部も音楽室で練習。1年生は腹筋のトレーニングをしていました。
いよいよ地区大会、3年生にとっては最後の春季大会。
支部の反省を生かして力を発揮することを期待しています。