2022年6月の記事一覧
お宿は「いしちょう」 なんと木戸孝允旧跡!
奈良公園を後にして、疲れた体を癒すお宿に到着。鴨川沿いから少し入った所にある、由緒あるホテルでした。
なんと明治の木戸孝允(桂小五郎)の屋敷跡だそうです。実行委員さんが代表してホテルの方にご挨拶をしました。
予定より時間が少し遅れましたが、すぐに夕食となりました。元気におかわり何杯もの生徒もいましたが、ちょっと食欲のない生徒もいました。暑さで冷たい物を飲みすぎたせいもあるし、朝とお昼とお弁当でしたが、がっつり食べたので、あまりお腹が空いていなかったのもしれません。それでも、無事に1日目が終了し、ちょっとほっとした様子でした。
ホテルの女将さんと、総支配人の方からご挨拶や緊急時の対応について説明がありました。生徒は真剣に聞いていました。女将さんの挨拶の後には盛大な拍手が送られました。その後、係の生徒の合図で「いただきます」をして夕食を食べ始めました。黙食でしたが、やっぱり嬉しいのか、ちょっと話声が聞こえてきて、先生から何度か注意されることもありました。明日はしっかりやりましょう。
入浴の後、室長会議がありました。実行委員の生徒を中心に、今日一日を振り返り、明日も思い出に残る修学旅行になるよう、しっかり行動しようと声掛けがありました。それでは、ゆっくりお休みなさい。
奈良 法隆寺から東大寺へ 大仏さんにびっくり 鹿にびっくり
法隆寺の続きです。法隆寺は人が予想以上にいませんでした。他の学校の生徒もほとんどおらず、ほぼ貸し切り状態で見学することができました。照り返しの強い中での見学だったので、生徒もちょっと参った様子。でれでも、五重塔や金堂を見学した後、夢殿まで歩いていきました。
法隆寺から、東大寺へと向かいました。バスの中は冷房が効いていて、屋外の暑さとは大違い。初日ですが、生徒にもやや疲れた様子が見え始めました。しかし、生徒は頑張ります。東大寺でも一所懸命歩いていきます。そして、南大門の金剛力士像とご対面、その後、いよいよ大仏さまとご対面。あまりの大きさにびっくり。そして、2組の生徒は奈良公園のガイドさんのパワーにもびっくり。中学生向けの楽しい話術で案内をしてくださいました。大仏殿の見学後、記念写真を撮った辺りで、生徒は鹿せんべいを買って、鹿に上げました。ところが、タイミングよくあげられず、後から後から鹿が群がってきて、パニック!楽しい思い出の一ページになりました。そういえば、鹿とではなくスウェーデンから来ていた観光客の人にコミュニケーションを取っていた生徒もいました。外国人観光客の数はめっきり少なかったですね。奈良公園のガイドさんの話では、観光客が仰山来ていた時の6割くらいだそうです。コロナだけでなく、この暑さも原因の一つだと話していました。
帰りのバスからは、京都の夏の風物詩「納涼床」も見られました。
暑いぞ 京都奈良 でも念願の奈良だ!さあ出発!!
東海道新幹線を降りて、長~い通路を歩いて、たどり着いたのは、なんと、東本願寺前の駐車場でした。そこに八坂観光のバスが待っていました。このバスに乗り込んで、いざ奈良へ出発です。しかし、地下通路を出た後の、この京都の暑さに生徒もびっくり!ガイドさんからも元気ですね、でもその元気もいつまでもつかな?と言われ、3日目まで大丈夫ですと元気に答える生徒もいました。
最初の見学地は、宇治平等院鳳凰堂です。鳳凰堂の建物に感動した生徒も、暑さに困惑。宝物館の鳳翔館の中は涼しく、ちょっとは集中して展示物を見られたようです。
バスに戻ってから、お昼のお弁当。でも、新幹線で食べた朝ごはんとの間があまりなかったので、食べきれない生徒もいたようです。バスの中は冷房が効いているので、また元気を取り戻してにぎやかでした。次に向かうのは法隆寺です。
法隆寺に到着。早速クラス集合写真を撮りました。日差しが強くて、目が明けていられません。笑ってと言われても 笑顔がなかなか作れないところ、みんな頑張って笑顔を作りました。
念願の修学旅行に出発 3年生京都奈良方面2泊3日の修学旅行
本日28日より3年生は念願の修学旅行に出発しました。
朝早くから生徒は元気に登校し、出発式を行いました。実行委員長さんから。周りをしっかり見て行動して思い出に残る修学旅行にしましょうと挨拶がありました。学年主任の先生からは、修学旅行に行けることへの感謝の言葉がありました。添乗員さん2名の方の挨拶の後、いよいよ出発です。
お見送りの先生が手作りの幟で温かく見送ってくださいました。その後、バスで小山駅に到着、東北新幹線で東京駅へ、東海道新幹線に乗り、いざ京都へ出発です。ちょっと朝が早かったので眠そうな生徒もいましたが、元気いっぱいの生徒もいて、にぎやかな道中でした。
今日から期末テスト開始 生徒は集中しています!
本日22日から24日までは、1学期期末テストが実施されます。
体育祭の疲れもあるところでしたが、生徒はしっかり準備をしてテストに臨めたようです。
1年生 ①英語 ②音楽・美術 ③理科
2年生 ①数学 ②社会 ③保体・技家
3年生 ①国語 ②社会 ③音楽・美術
明日は1・2校時がテストです。あと2日間、頑張りましょう。
感動の体育祭 生徒が創り上げた藤岡中最初の体育祭
本日は天候にも恵まれ、予定通り体育祭を行うことができました。予行の反省も生かされ、生徒は係活動・演技・競技全てにおいて、責任ある態度で、心に残る藤岡中最初の体育祭を創り上げようと頑張っていました。本当に立派でした。感動をもらいました。
朝7時頃から係活動のある生徒は一部登校を始め、体育祭の準備を始めていました。PTA本部役員の方も朝早くからお集まりいただき、駐車場の誘導を行ってくださいました。また、競技中は巡回を行ってくださいました。ありがとうございました。
いよいよ体育祭前の打合せです。カラフルなユニフォームに身を包んでいるのは、各学級担任の先生です。副担任の先生の中には、クラス全色の衣服を身に纏っていた先生もいました。やる気にあふれていますね。保護者の方も集まり始めました。
学級担任の先生は、各クラスのテントに行き、生徒の健康観察を行い、全員元気なことを確認しました。
いよいよ体育祭開催です。開会式の隊形に整列。体育祭実行委員の進行のもと、開会式のスタートです。
開会式の後は,種目ナンバー1番のラジオ体操。元気いっぱいの体育祭のスタートです。お手本を示す実行委員の生徒も一所懸命に、生徒の前に立ち、元気よくラジオ体操を見せていました。保護者の皆様からも素晴らしいラジオ体操だったとお褒めの言葉を頂きました。
種目ナンバー2番、「カムカムビクトリー」。じゃんけんで走るコースが決まる。なるべくなら、勝ちたいけど。
種目ナンバー3番、「藤風の目」。生徒は練習の成果を発揮し、スピードに乗って順調にカラーコーンを回り、次のグループにバトンタッチ。戻ってきたグループの竹を気持ちをそろえて飛ぶのも上手にできました。
種目ナンバー4番「赤白どっち?」。校長先生、教頭先生、PTA会長さんが揚げる旗の色で走る方向が決まる。いちかばちかの予測で見切りスタート。結局1周走った生徒もいたのでは?3年生の力走でした。会長さんの華麗なる変装!
種目ナンバー5番「#大玉運び」。井桁に組んだ棒を4人で持って、その上に載せたバランスボールが落ちないように運び、次の4人につなぐ。大玉が井桁の中心からすれる度に直すので、結構神経を使ったね。
種目ナンバー6番「FUJICHUレンタル開祭中」。借り物ならぬ借り人競走。保護者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
種目ナンバー7番「藤中∞」。長縄跳び。一人または二人で跳んで抜ける。1人なら1回、2人なら2回と数える。審判も気を遣う競技だ。縄を回す人と次々に跳ぶ人との息を合わせることが大切!
種目ナンバー8番「YES!!スローイング⚾」。玉入れです。ただし、通常の玉より大きいゴールデンボールが入ると得点が増えます。放送担当の生徒のコメントが面白かったですね。
種目ナンバー9番「二球入魂」。得点によって穴の大きさの違う的に、制限時間内に1人2球、球を投げて入った数を競うものです。なかなか的に入らなかったですね。
種目ナンバー10番「ぷよぷよレース」。二人三脚から三人四脚、三人四脚から四人五脚と、ああ、もう足がこんがらがってしまう。と思いきや、さすが3年生チームワークがいいですね。
種目ナンバー11番~13番は、「学級対抗リレー」。1本のバトンをつないで走る生徒たちの力走をご覧いただきました。順位に関係なく、最後まで走りきった生徒に大きな拍手が贈られました。がんばりましたね。あなたの頑張りで、体育祭が感動のうちに幕を閉じることができました。
いよいよ閉会式です。藤岡中学校最初の体育祭、生徒の熱い藤志を燃やした体育祭も幕を閉じます。成績発表、表彰、そして生徒会長さんからの話。3年生、2年生、1年生に感謝です。藤岡中最初の体育祭をこんなに感動的なものにしてくれてありがとうございました。
藤色の物語の1つは幕を閉じました。次の幕が開くまで、しばしお待ちを。
保護者の皆様、参観の約束を守って生徒の応援に足をお運びくださり、ありがとうございました。また、生徒たちの頑張る姿をご覧いただけるように考えてまいりますので、今後とも宜しく応援をお願いします。
体育祭 最後の準備 ありがとう!
いよいよ明日は体育祭です。
午後は気温が上がってきましたが、そんな中、最後まで会場整備や用具の準備等、係の生徒が一所懸命取り組んでくれました。暑い中、ありがとうございました。
明日の体育祭、保護者の皆様に生徒の一所懸命の姿をご覧になっていただきたいです。
生徒のパワーにびっくり!(放課後クラス練習)
本日は、午前中に体育祭の予行を行いました。「疲れているのでは」と心配でしたが、午後の授業が終わった後、クラス練習を生徒はやっていました。各学年の種目の練習を一生懸命やって、最後にクラスごとに円陣を組んで、頑張ろうと声を掛け合っていました。すごい頑張りですが、体調を崩さないように、今晩と明日はゆっくり休んで、当日を迎えてほしいと思います。生徒のエネルギーには驚かされます。
生徒が創る体育祭を目指して(体育祭予行実施)
昨日の天気予報のとおり、本日は曇り空でしたが、雨にも降られずに、体育祭の練習ができました。
生徒は早朝より集合し、テントを立てたり、各係の準備に余念がありません。自分たちで体育祭を成功させようという気持ちを感じました。
ちょっと準備に手間取り予定よりも5分遅いスタートの予行実施になりましたが、生徒は演技・競技はむろん、係活動にも責任をもって取り組んでくれました。開会式からの主な流れを写真で紹介します。細かいところは、当日の生徒の頑張りをぜひご覧ください。よろしくお願いします。
開会式 司会者も緊張。実行委員長も緊張。真剣にやろうという気持ちの表れです。
①開式の言葉 ②実行委員長挨拶 ③学校長挨拶 ④競技上の注意 ⑤選手宣誓 ⑥閉式の言葉
プログラム番号①ラジオ体操 体育祭実行委員のリードの下、全員でしっかりできました。
以下、予行プログラムに従って、進行しました。一部紹介します。
1年生、「カムカムビクトリー」 最初のじゃんけんが運命の分かれ道!
2年生「藤風の目」 一般的には「台風の目」と言われる競技です。竹の棒を4人で持ってカラーコーンを回るリレー形式の競技です。
3年生の「赤白どっち」 赤と白、上がった旗の数が多い方向に走ります。運がいいかどうか。
休憩をはさんで、1年生の団体競技「#大玉運び」 #には意味がありました。バランスよく運べるかどうか。
その次が、2年生の「FUJICHUレンタル開催中」。引いたカードに指定された条件の人とゴールを目指します。
と、この後も競技は続いたのですが、私は無念の出張。ということで、おおよそ前半はご紹介いたしましたが、後半も各学年の団体種目や学級対抗リレーがあります。
保護者の皆様、どうぞ当日をお楽しみになさってください。あまり暑くならない今日くらいの天気がいいですね。
体育祭への意気込み④(4組編) その前に!
各クラスの体育祭への意気込みを紹介するのも、いよいよ最終回。今日は、2年4組と3年4組の番です。
その前に、福祉交通委員会の副委員長の生徒から、全校生に向けて登下校時の注意喚起がありました。
「こんにちは。みなさん、ここ最近交通ルールを守れていますか?体育祭の練習やテスト期間が重なり、疲れていたり心に余裕がなくなると、注意力が下がり、交通事故を起こす危険性が上がります。また、梅雨に入り、天候や道路状況が悪い日があります。体育祭、期末テスト、3年生は修学旅行、部活動の総体など、大切な行事を控えているからこそ、全員が交通ルールを守り、安全に登下校してほしいと思います。交通ルールを守り、安全に登下校しましょう。」
本当に今日の予行もそうでしたが、生徒は一生懸命体育祭に向けて準備をしています。ちょっと疲れも溜まっているようですので、副委員長さんから話があったように、登下校や部活動、昼休み等、事故に気を付けて生活してほしいですね。時機を得た声掛け、ありがとうございました。
その後、2年4組、3年4組の代表生徒から体育祭への意気込みの発表がありました。
「僕たち2年4組は、優勝目指して日々の練習を頑張っています。そして、優勝だけでなく、1つ1つの競技で悔いなく楽しもうと思っています。2年生の最高の体育祭にしたいです。」
「藤中最初の体育祭は、私たち3年生にとって最後の思い入れのある年の体育祭です。4組の皆で団結力を強め、皆がクラスのために全力を尽くすことができるようにしたいです。頑張りたいです。そして、4組の皆にとって最高の思い出になるように楽しんで、優勝したいです!!」
ぐっとくる体育祭にしたいですね。さあ、全クラス意気込みの発表が終わりました。体調を整えて、明後日の体育祭を生徒の手で成功させましょう!