カテゴリ:今日の出来事
タブレット活用の研修をしました。
また、情報教育主任の先生が、新しく入った大型テレビとタブレットをワイヤレスでつなぐ方法を説明し、実際に各教室で設定もしました。
授業の中で、タブレットの使い方にも慣れるように、有効な活用方法をさらに研究していきたいと思います。早速、明日の授業で新たな試みをするクラスもありそうですよ!!
子どもたちがタブレットを家に持ち帰ったときは、学校で習った方法を試したり、自主学習で取り組んだりして、家の人にもどんどん紹介してみてくださいね。
養護の先生、元気な赤ちゃんを!!
いつも明るく保健室で子どもたちと接し、けがや体調が悪いときにもやさしく手当てをしてくださった養護教諭の先生の、子どもたちへの“思い”が、マイクを通して校庭にいる子どもたち全員に伝わりました。大きなお腹を抱えながら、いつも学校中の消毒をしたり、子どもたちの様子を見て回ったりしてくださいました。さらに「困ったな」「どうしようかな」などの悩みも、保健室でやさしく受けとめてくださり、本当にありがとうございました。明日からの代わりの養護の先生については、明日発行の学校だよりでもご紹介します。
今にも雨が降り出しそうな、どんよりとした黒い雲が低く垂れ込めていたのですが、ごあいさつを聞いて、みんな温かい気持ちになりました。
元気な赤ちゃんを産んで、また学校に遊びに来てくださいね。今日まで大変お世話になりました。
季節を間違えちゃった?
このところの寒暖差で、「春が来た」と思ってしまったのかな?
おやおや?結構な数が咲いていますね。
その隣には・・主に夏に咲く花
また、その隣には・・秋らしい花
あれ?シロツメクサも開花中??
長い期間咲いていますね。
天気は、まさしく秋晴れ。
植物たちも、四季の移ろいと温度差を
巧みに感じ取っているのかもしれませんね。
新しい清掃班で、新しい清掃場所に
10月になって、特別日課Cに変更になり、今日から2学期の清掃班編制となり、新しい清掃場所を分担して清掃することになりました。業間の休み時間に、班長会議をおこない、4時間目後の清掃の時間からスタートしました。
異年齢のグループでの清掃は、6年生のリーダーシップのもと、4・5年生がフォローしながら、上学年が下学年の面倒をみたり教えたりして活動できるので、きれいになるだけでなく、教育的な意義もとても大きいので、取り入れています。
今日からまた、みんなで協力して“学校をきれいに”していきましょう!!
けやき保育園運動会
本校の校庭で、けやき保育園運動会がありました。
前日の台風の影響もほとんどなく、
見事な青空の下、
園児たちは元気も~りもり!!
練習の成果をしっかりと発揮していましたよ。
「この中に、来春入学してくる子もいるんだなぁ・・」と
嬉しい思いでいっぱいになりました。
壁面掲示が新しくなりました!
地域のボランティアのみなさんが、昇降口の掲示の貼り替えに来てくださいました。
今回は、「秋」がテーマ。
もみじの切り紙にふちどられた、まるでステンドグラスのような、うつくしい作品です。
ボランティアのみなさんのおかげで、さわやかな秋を感じるすてきなコーナーになりました。
いつもありがとうございます。
季節のうつりかわりを感じながら、来週もここで、元気な
「おはようございます!」と、
「さようなら!」
を聞かせてくださいね。
アルミ缶回収日
台風接近のため、雨や強風という天気だったので、車で送ってもらいながら持ってきたり、大きな袋で運んでくださる家の方もいらっしゃったりして、ありがたいです。皆様のご協力のおかげで、今日もたくさん集まりました。
次の回収日(アルミ缶・エコキャップ)は11月5日(金)です。少しずつでも回収した益金を集めて、校舎南の壁面に掛けてある「学校をアピールする横断幕」を新しく作り替える資金に充てたいと思っています。ご協力をお願いいたします。
9月のPTAリサイクル活動が延期になったため、新聞紙・段ボール紙・雑誌・その他の紙類等も、家で保管するのが難しい場合は学校でお預かりしますので、どうぞご連絡ください。
2学期初めてのクラブの時間です。
【ダンスクラブ】大南祭での発表を楽しみにしています腰や肩の入れ方がかっこいい~!!
【スポーツクラブ】体育館で、卓球体験!!ラケット裁きが難しいけど、上手になってきましたね…
【手作りクラブ】「消しゴムはんこ」を作っています。かっこいい&かわいいスタンプができそうですよ!
【体験クラブ】パソコン室で、プログラミングの体験をしています。みんな夢中でおもしろそうですね!!
子どもたちは、久しぶりのクラブの時間を、思い思いに楽しんでいました。
出演者募集中!
10月16日は大南祭です。
その大南祭の第一部「オンステージ」の中の『希望発表』に出てくれる人を、募集しています
1年生から6年生まで、だれでも出演OK
たとえば、
絵をかくのが好きなので、1分間で先生のにがおえをかきまーす
サッカーのリフティングが何回できるかみんなの前で挑戦したい❗
ちからのかぎり、ダジャレを言いまくるよ
などなど。
ほかにも
ともだちとコンビを組んでまんざいをやったり、グループで歌やダンスを発表したりしてもOK
「ちょっとはずかしいな」と思っている人も、今年はコロナでお客さんも少なめなので大丈夫
まだまだ参加を受け付けているので、申し込みの紙をなくしちゃった人は、しょくいんしつまで取りにきてください
道徳の授業研究会
道徳の資料「言葉のまほう」のお話を読んで、登場人物同士の言動ややりとりから、「相手のことを考えた言葉」とはどのようなものかを考えていきました。
子どもたちが2~3人で役割演技をしながら、登場人物「ぼく」の気持ちを考えました。
二つの場面で「ぼく」の気持ちが違ったのはどうしてなのか、ワークシートに自分の考えを表現しました。
グループになって話し合い、「相手のことを考えた言葉づかいや行動をすることがどうして大切なのか」考えを深めていきました。
今までの自分を振り返りました。
放課後、先生たちで授業について話し合いました。子どもたちの考えの変容や、価値の高まり、時間配分や発問の工夫などについて意見を出し合い、成果と課題を出し合いました。この時間をつくることで、授業をした教員はもちろん、参観した教員にとっても“学び”が深まり、指導力・資質の向上につながります。
3年生の子どもたちは、互いにやりとりをしながらとても成長していることがよく分かりました。先生たちは「わかりやすい授業」「学力を高める授業」「心を育てる授業」…になるよう授業改善を目指して、日々頑張っています。
秋を感じるもの…
どこに咲いている花かな??と探してみると、校庭の隅などに、季節を感じるたくさん花が咲いていました。
【萩(はぎ)】学校のプールの西側
小ぶりな花がとてもかわいいです。学校に咲いているのは「白」い花なのですが、同じ枝から「桃色」の花も咲いていて、ふしぎです。「くさかんむり」に「秋」と書く字のとおり、新しい季節の訪れを静かに感じさせるハギの花。
【紫式部(むらさきしきぶ)】正門脇の低鉄棒の南側花壇
秋の初めごろ雑木林などの縁や明るい林の中で鮮やかな赤紫色の小さな果実が目立ちます。学校ではよく陽の当たるところにあります。果実は葉の上にのっているように見えます。枝が細くまばらについていて、とてもきれいです。昨年の今頃、今の4年生が3年生のときに、休み時間などにきれいな色の「実」をとって遊んでいましたね。
【ヘチマ】4年生の教材園
1学期に4年生が植えて観察してきた「ヘチマ」が、たくさん実を付けて、枯れて茶色になってぶら下がっています。
まだまだ花が咲き続けていて、緑色の立派な実がまだまだ実り続けていますよ。
そして・・・今日も、ふしぎ発見!!
【ホウセンカ】3年生の教材園
1学期に3年生が種をまいて観察してきたホウセンカ。夏にきれいな花をたくさん咲かせて、2学期になって枯れた苗をきれいに片付けたはずなのに・・・こぼれた種から、また芽を出したのかな??
ひまわりやあさがおと共に、植物の生命力の強さに、驚きです!!
午後の授業も
さて、そんな午後の授業も、子どもたちは頑張っていますよ。
花壇で発見!!
朝から少し肌寒いぐらいの陽気でしたが、みんなでひまわりを育てていた花壇でこんなものを発見しましたよ!!
↑↑↑ 何の植物の芽か、わかりますか???
そう!! 「ひまわり」と「あさがお」ですね!!
びっくりですどうして、今頃芽が出てきたのかな??
ひまわりを育てていた花壇から、種がこぼれたのかな!?
あさがおは・・・誰かが種をまいてくれたのかな?それとも・・・!?
皆さん、理由を考えてみてください。思い当たることがある人や、予想が浮かんだ人は、是非教えてください。自主学習にまとめてみるのもいいですね。
朝の会の時間に、全校で
児童指導主任の先生から、「いじめ」について話がありました。「いじめ」を苦に遺書を残して自殺したとみられる事案を例に、全校児童に向けて呼び掛けました。「困ったこと」「心配なこと」などは、一人で悩まないで先生や家の人、友達など誰かに話してほしいことをお願いしました。子どもたちは真剣に聞いていました。
短時間ではありますが、こうして、全校で同じ話を聞いたり考えたりすることを大切にしていきたいと思います。
授業研究会がありました。
教科書の話合いの例(話合いのモデル)をもとに、「話合いで気を付けるとよいことをみんなで考え、伝え合おう」というめあてで学習しました。子どもたちは、「司会グループ」「参加者グループ」に分かれて考えていきました。
まずは、資料を読み、一人で考えて線を引いたりメモをしたりしました。
それから、グループになって、気付いたことをタブレットにまとめていきました。
グループごとに出た意見を発表し、気を付けるとよいことを全体で整理しました。
最後に今日の学習をふり返り、自分が話し合うときに気を付けたいことをノートに書いて、発表しました。
東陽ブロックの小中学校には、タブレットのTeamsを使って授業を公開しました。
放課後、子どもたちが下校してから、図書室に移動して、研究主任の先生を中心に授業について話し合いました。授業を参観しながら気付いたことを付箋にメモしておき、それを貼りながら気付きを共有していきました。4年生の子どもたちの成長も実感し、とてもうれしくなりました。みんなで話し合うと、気付かなかった視点を発見したり、共通点が見えてきたりして、とても考えが深まります。子どもたちとともに、私たち教職員も日々“学び”を積み重ねています。
指導主事の先生からは、たくさんお褒めの言葉をいただき、これまでの研究の成果を認めていただきました。それと同時に、課題となることもご指導いただきました。今日のご指導を生かし、これからも、学び合いの中で言語力や表現力を高める指導法をさらに工夫していきたいと思います。
健康ボランティア委員会からのお知らせ
健康ボランティア委員会では、今年度のバザーが開催できないため、学校のために使えるお金をリサイクル活動によって集める計画を立てました。
1学期の回収では、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
今回はDVD・CDの回収です。
名前などのかきこみや、シールなどがはってあるものは集められません。
おうちの人の許可をもらったものを、持ってきてください。
うすむらさき色のプリントを持ち帰りますので、できる範囲で協力をお願いいたします。
回収日は9月30日(木)です。
朝の昇降口で健康ボランティア委員会に渡してください。
満月がきれいでしたね
昨日の夜は、お月さまが見えましたか❓
私の家からもきれいに見えました
十五夜と満月が重なるのは8年ぶり❗
十五夜とは、昔の日本で使われていたカレンダーで「8月15日」のこと。
中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とも言います
十五夜が、かならず満月になるというわけでは、ないんですね。
お月さまの話といえば、みんなのお父さん・お母さん世代は『セーラームーン』でしょう
少し前に大ヒットしたのは『宇宙兄弟』 映画を見た人もいるかな
最近のマンガだと『ドクター・ストーン』 月に行くためのロケットを自分たちで作っちゃおう!というお話です
昔から『かぐやひめ』のお話もあるように、お月さまはみんなを引きつける魅力があるんですね。
図書室にも、お月さまに関する本が展示されています
昨日の給食の放送のあと、借りていく人がたくさんいて大人気だそうです
ほかにも、どんなおもしろい本があるか、図書の先生に聞いてみてくださいね
すっかり秋らしく・・・
昨夜は「中秋の名月」しかも「満月」でしたが、皆さん空を見上げましたか。「大きいお月様だったよ」「オレンジ色だった」などと、子どもたちが教えてくれました。
元気に歩いて登校する子どもたちは、家から学校まで歩く道々、もう汗をかいていて「暑いからプールに入りたい」なぁんて話していましたよ。さすがにプール…とまではいきませんが、日中は気温が上がって暑くなりますね。半袖の服の上に長袖の服を羽織ってくると、脱ぎ着して調節ができますね。
車で送ってもらう子は、違うところで“秋”をたくさん感じてくださいね。
2学期のめあて
コロナ禍ではありますが、学校生活や行事など、できないことばかりではありません。できることを、できる方法でおこなったり、限られた中で工夫して取り組んだりすることも、大切な“学び”ですね。みんなで知恵を出し合い、協力して計画・準備を進めていきましょう。そして大宮南小では、やりぬく子「自分の『めあて』に向かって少しずつ努力を続けていく子」「根気強く取り組み、最後まであきらめずに頑張る子」を育てていきたいと思っています。そのために教職員が一丸となって、子どもたちを励まし、応援し、支援してまいります。
休み時間の過ごし方
子どもたちの昇降口から職員室の方を見ると、奥に「一輪車と竹馬がおいてあるところ」があります。
休み時間になると、一輪車をとりに走って行く子や、ともだちとおいかけっこをしている子でにぎやかでしたが、『この場所は通りません』という約束になりました。
一輪車や竹馬を取りに行くときは、校庭を通ります。
理由は、下が石でできているので転んだら危ないこと、お客様用の玄関や職員室の前であること、などがあります。
けがをしたなど職員室に用があるときは、歩いて通っていいことになっています。
この約束は、学童の時間や休みの日に遊ぶときも同じです。
さっそく、今日から約束を守って昼休みを過ごす姿が見られました
健康ボランティア委員会からのお知らせ
健康ボランティア委員会の古本回収日でした。
朝から担当児童が回収をしてくれていましたが…
あれ❓集めた本を読んでる❓
と思ったら、「中身に書きこみがないか確認しているんです❗」とのこと。
なるほど~~
お店の人に渡す前にチェックをしていたんですね。
えんぴつの書きこみは、きれいに消していました。
1学期よりたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
次回はCD・DVDの回収です。連休のうちに、家の中を片付けてみてください。
くわしい日にちは、またお知らせします。
心地よい朝ですが・・・この後
プール脇のコスモスが、日に日に花を開き、きれいに揺れています。秋らしくなってきましたね。
台風接近の情報で、夕方から雨予報今日の下校の頃まで降らずにもってくれるといいなぁと思って空を見上げています。週末は天候が不安定のようです。気温の変化が激しいので、体調管理には十分お気をつけください。
さらに、月曜日は「敬老の日」で休日ですね。おじいさん、おばあさん、ひいおじいさん、ひいおばあさんを大切に、思いやりと感謝の気持ちを表しましょう。さらにお彼岸に入ります。ご家族でお墓参りをして、ご先祖様に「ありがとう」と伝えられるといいですね。
3連休になりますが、「緊急事態宣言」期間中です。全国の感染者数は、減少傾向ではありますが、決して安心できる状況ではありません。不要不急の外出は避け、感染症予防対策はしっかり続けていただくようお願いいたします。
5・6年体育
5、6年の体育は、密を避けるために分かれて活動しました。
授業の前半・後半でそれぞれのグループは交代します。
リレーグループ
走るときはマスクを外す。マスクを外したらしゃべらない。
先生が補欠に入ったチームもありました
鉄棒グループ
日陰で熱中症予防にもなっています。
鉄棒は、低学年のうちから練習したほうがコツをつかみやすいとのこと!
☟さかあがりのコツはこちら☟
廊下にも子どもたちの活躍が
【2年生教室前・図工「粘土」の作品】
【西階段の踊り場・・・1階から2階】
【西階段1階・西昇降口脇】
午後は、エアコンの効いた教室で
このところ、気温の差が激しいので、体調を崩している子も多く見られます。いつもと少しでも違う体調のときは、無理をせずゆっくり休んで、早く元気になって登校してくださいね。
1・2年生の下校
3年生以上は、昼休みの後、学年単位での清掃を行い、その後6時間目の授業をおこなっていますが、1・2年生は、給食の前に5時間授業をおこなって、13:30には下校としています。
しかし、緊急事態宣言の延長に伴い、来週21日(火)から30日(金)の日課と下校時刻についても再検討し、「臨時日課」を継続することにしました。授業時数を確保するため、下校時刻は今週と異なりますので、ご注意ください。昨日、保護者の皆様には一斉メールでお知らせし、本日日課表を配付しましたので、ご確認ください。
10月からは落ち着いた生活に戻れるといいなぁと、祈りながら、学校では引き続き感染症対策に力を入れて過ごしていきたいと思います。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
授業は楽しく
学校では、いつもタブレットを利用して授業を行っているわけではありません。有効な使い方を教職員で研究しながら、タブレットを活用して授業に取り入れています。タブレットが導入される前のように、教科書やノート、ワークシートを使った授業はもちろん、図書を利用して調べたり、大型テレビに画像をうつしたりして学習することもあります。
タブレットについては、接続等の確認を段階的に行いながら、徐々に家庭での活用にも慣れていけるようにしてまいります。この後は、学級によってタブレットでの宿題を出して全員が持ち帰る日を設けたり、自主的にタブレットを使っての学習を希望する人だけ持ち帰ったりすることもあります。
また全校一斉に、時間と課題を設定しての持ち帰りをする場合には、一斉メールでお知らせしますので、その際はご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。
気持ちのいい昼休み
ひさしぶりに、からっと晴れて、気持ちよく外遊びができました。
暑いとき・体を動かすときは、マスクを取ってOK
マスクを取ったら、おしゃべりはしない
ひとりひとりが気をつけて楽しく遊んでいます
教材園(学年の畑)へ、昆虫採集へ行くメンバーも
「クロアゲハを見かけたんだけど、つかまえたのはオニヤンマです!」
教室では、ダンスの発表会も。雨だった1週間、練習をしてきました。
タブレットで振りを確認して、みんなの前で発表です
声を出さずに、拍手で応援
それぞれ、いろいろなところで友達とかかわりながら、楽しく過ごしていました・・・でも「清掃の時間」の合図がなったら、みんなすぐに遊びをやめて、清掃場所に移動しましたよ。水分補給をして、しっかり掃除をすることもできました。
学校は、楽しいところです。この楽しい学校生活が続けられるようにするためにも、一人一人がお互いに気を付けて、感染症対策を続けていきましょう。
健康ボランティア委員会からのお知らせ
健康ボランティア委員会では、今年度のバザーが開催できないため、学校のために使えるお金をリサイクル活動によって集める計画を立てました。
1学期の回収では、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
今回は古本の回収です。
※変更点※
マンガはあつめません
ずかん・じてん・ざっしはあつめます
うすむらさき色のプリントを持ち帰りますので、できる範囲で協力をお願いいたします。
回収日は9月17日(金)です。
朝の昇降口で健康ボランティア委員会に渡してください。
授業改善に力を入れています。
その後、指導・支援の手立て等についてご指導いただきました。よかったところを継続したり、今後の課題について改善を図ったりして、さらに「わかりやすい授業」づくりに努めていきます。
放課後はタブレットの活用研修
大宮南小では、昨日の一斉メールのとおり、栃木市教育委員会の方針により、来週も臨時日課にすることにしました。いつ、学級や学校休業にしなければならない状況になるか、わかりません。それに対応することができるよう、金曜日もタブレットを持ち帰って、準備をすることにしました。Teamsの「ビデオ会議」の機能を使うと、学校と家庭とでリモートの授業等が可能になります。今日の放課後は、そのための使い方や子どもたちへの指導について研修をしました。
①9月10日(金)下校後15:30から20:30
②9月13日(月)下校後15:30から20:30
上の①か②のいずれかの時間に、家で接続し、担任の先生からのメッセージを確認してください。子どもたちも、確認できた合図を「スタンプ」や「文字入力」等で示すことができます。詳細については、一斉メールでお知らせしたとおりです。保護者の皆様にも、一緒に確認していただき、さくら連絡網への回答をしていただきたいと思います。
ご多用のところ申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
タブレットスタンド納品
タブレット活用のために、タブレットスタンドを購入しました。
さっそく組み立てです。
高さが120cmもあるので、背の高い子にお手伝いをお願いしました
下から順に組み立てて…
この球体関節の部分が難しかったね❗❗
4台完成しました~
みんなが使うタブレットを取り付けても、ぐらつかないね
お手伝いありがとう
すでに使っている2台と合わせて6台です。
6台あればクラスで1台ずつ使うことができます。
授業や行事でどんどん活用していきます
朝から雨降りですね
子どもたちを出迎え、見送るように、校庭南の正門脇の花壇には、夏の花がまだまだ咲いていますよ。
今の2年生が、1年生のときにまいたアサガオが、種をこぼして、今年もたくさんの花を咲かせてくれました。
花壇のオシロイバナも、ピンクや黄色、白など、色とりどりの花を咲かせていますが・・・
中にはもう、黒い実を付けているものも見つけました。
私が子どもの頃は、学校から帰ってから近所の子とオシロイバナで遊びました。花を「らっかさん」にして高いところから落としたり、固い種を半分に割って、中身の白い部分を石ですりつぶして「おしろい」にしたり・・・「だから、『オシロイバナ』って呼ぶんだね~」って、友達と話したのを覚えています。
まだまだ、気温が上がると、暑い日が戻るようですが、自然は、ゆっくりと『夏から秋へ』と移り変わっていますね。気温の変化が激しいので、風邪など引かないように、気を付けて過ごしていきましょう。
放課後は授業研究
今日は、これからの「タブレットの使い方」について話し合ってから、学校課題研究について、国語の授業の指導案を検討しました。子どもたちに身に付けさせたい力、高めたい力は何か、そしてそのためにどんな手立てで指導していくとよいか・・・子どもたちはどんな反応をするか予想しながら、授業の進め方や教師の発問、資料の提示の仕方などを話し合いました。子どもたちの学力を高めるためのよりよい授業づくりに向けて、先生たちも頑張っています。
ひまわりの片付け
技能員の先生が、茎をしばって支えていた支柱を1本1本外してくれました。
今日の昼休みに6年生が中心になって、茎を短く切ったり、種を取ったり、根っこの土を落としたりして、片付けをしてくれました。
6年生のおかげで、放課後の職員作業は、早く終了することができました。
子どもたちの頑張りが・・・
昇降口前で体調チェック
今朝、プール前のコスモスの花が1輪咲いていましたよ。自然はすごいですね!!
子どもたちは、先週から長袖を着て元気に登校しています。緊急事態宣言期間中は、昇降口前で体調チェックをしています。教頭先生や図書事務の先生に「体温・家族の状況」を報告してから校舎内に入ります。
また少し暑さが戻る予報でもありますが、今週も体調管理に十分気を付けて過ごしましょう。
一斉下校
歩いて帰る子も、家の人のお迎えの子も、学童へ行く子も、感染症には十分気を付けて、また月曜日に元気に登校してくださいね!!
午後は明日の準備と研修
先生方は昼食後、消毒作業などをしてから、明日に向けて職員で打合せ・作業・職員研修を行いました。特に、コロナ感染症に関する対応のことや、昨日から持ち帰ったタブレットの活用のことについて、共通理解や情報交換をしたり、みんなで準備をしたりしました。
【タブレット保管庫から、アダプタを外して、番号を表示しました。】
【教師用タブレットを持ち寄って、eライブラリの使い方・課題の出し方、Teamsでの確認の仕方などについて、研修をしました。】
明日の授業で、また子どもたちに指導して、家に持ち帰りますので、ご家族の皆様も、どうぞのぞいてみてください。下学年の子どもたちには、WiFi接続についても家の方のかかわりが必要だと思いますので、ご協力をお願いいたします。
2学期の始業式
【児童代表作文発表】
5年生・2年生の発表です。
姿勢よく、大きな声で、堂々と発表できましたね。
【校長先生のお話】
2学期のめあてとして、とても大切なこと、覚えていますか?
それは、「みんな えがお」です。
「えがおいっぱいの楽しい学校にしましょう。」
そして、そのめあてに向かって、3つのチャレンジがありましたよ。
1つ目は、「けんこう・あんぜん」でしたね。
2つ目は・・・そうです、「あきらめず チャレンジ」ですよ。
そして、3つ目は・・・・・「ことばで つたえる」です。
「みんなでがんばっていきましょう。」
【始業式の後に】
保健室の先生から、コロナ感染予防対策についてのお話がありましたよ。
一人一人が感染対策をしっかりして、毎日元気に過ごせるようにしましょう!!
タブレットの操作確認
今日からタブレットを持ち帰って、家庭でのWi-Fi接続確認を行います
子どもたちは、家でどんな風に操作するのかを確認していました。
【1年】
よいしせいで先生の話をきいていますね❗
【2年】
タッチペンを持って操作をする子もいました
【3年】
3年生は1学期のうちから何度も授業で使っていたので、みんな操作がスムーズでした
人数も少ない学年なので、すでに確認は終わっていて、楽しく係決めをしていましたよ
Microsoft Teamsを使ってビデオ会議の練習もしたそうです
【4年】
みんな先生の話をよく聞いています
先生からのサプライズ発表もありましたね❗
【5年】
ちょうど、片付けるところで、「落とさないようにケースにしまう」「きちんとランドセルに入れる」が徹底されていました。
【6年】
前の画面を見て、自分たちで操作ができるんですね
教室に新しく設置!
夏休み中に、アルコールディスペンサーを取り付けました。
低学年はちょっと低め、高学年はちょっと高めにネジ止めです
ポンプ式から自動になったので、さっそく、手をかざして消毒を…
子どもたちからは
「かんたんになった~」
「これならすぐに消毒しようと思う」
との声。
サーキュレーターも、その風量で、習字の紙がヒラヒラ。
「扇風機と違って、サーキュレーターは空気をかきまぜるんですよ!」と高学年児童。
1学期と同じく、校庭側の窓も廊下側のドアも開けて、教室の空気を常に入れ換えています。
9月1日の朝の様子
朝の教室の様子です。
[1年生]担任からのやさしい言葉。
[2年生]ユニバーサルデザインを意識したミニボードの活用。
[3年生]コロナウィルス感染症対策も、しっかり指導。
[4年生]「ただいま!」と答えたくなる素敵なメッセージ。
[5年生]給食配膳の仕方の変更点や休み時間の過ごし方等を、しっかり指導。
[6年生]授業も扇風機も久しぶりの稼働。
[配膳室のカーテン]配膳用エレベーター(ダムウェーダー)の利用開始に伴い、2階と3階の配膳室にカーテンがつきました。
夏休み最終日です。
朝から、職員室で職員会議を行い、大切なことを連絡したり話し合ったりしました。
その後、各教室に分かれて、タブレット接続の確認や、明日から子どもたちに「タブレットを家に持ち帰って操作する方法」の研修をしました。
午後には、10月に予定している「グローバルデー」について、栃木市教育委員会から担当指導主事の先生1名と、ALTの先生3名が来てくださって、担当者と打合せを行いました。とても楽しいイベントができそうで、今からとてもわくわくしています。
8月末から本日にかけて、各ご家庭に電話連絡をさせていただきました。子どもたちやご家族の体調等を伺い、明日からの登校等のことについても連絡させていただきました。
いろいろ心配なこともあると思いますが、みんなで協力して、乗り越えていきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
イングリッシュクイズチャレンジ!
明日から夏休み特別イベント「イングリッシュクイズチャレンジ!2021」がYoutubeで始まりますよ~
夏休み前に配られたきみどり色のプリントを用意して、栃木市のALTが考えたクイズにチャレンジ❗
おうちの人といっしょにちょうせんしてもOK❗
《参加方法》動画配信サイトYoutube「とち介の学びチャンネル」にアクセス
《配信期間》令和3年8月24日(火)~31日(火)
夏休みの後半は…
学校閉庁期間を過ぎて、全員で学校に集まっておこなう会議や研修はなくなりました。先生たちは、それぞれ研修会や講習会に参加して研鑽しています。
緊急事態宣言の発令により、中止になってしまった行事(栃木市・下都賀地区・栃木県)やZoom等のリモートでの研修に変更になったものも多いです。
今日は、栃木県教育会館で、1,000人収容の会場に160人程度の参加者に制限して、座席の間隔もかなり空けて感染症対策をしっかり行っての研究大会がありました。とても学びの多い研修ができました。
じゃぐち、おつかれさま!
たくさんの水やりで、働きすぎたじゃぐち
ホースにつなぎっぱなしだったので、砕けてしまっています
新しいものに交換します❗
古いじゃぐちをはずして新しいものに交換
こんなに劣化していたんですね。
ホースのつなぎ部分も交換です❗
「手伝います」と言ってくれたけど…
むずかしいなぁ~~~
部品がとてもかたい
二人がかりで…
なんとか装着❗❗
かんぺきですね
お手伝いありがとう
シャワーヘッドも新品に
全部で4か所交換しました
学校閉庁期間です。
連日の暑さが少しやわらいだかな~と思ったら、不安定な天気ですね。予報では、「明日にかけて前線北上 大雨の範囲が広がる いま雨が落ち着いていても警戒を」とのことです。感染症拡大も「災害級」との情報です。皆様、健康・安全には十分ご注意くださいね。
さて、閉庁期間の学校は・・・
↑↑うさぎも金魚もカメも、みんな元気いっぱい!!食欲たっぷりです。
↑↑3年生の教材園のひまわりは、もう倒れかかっていますが…
↑↑4年生の教材園のヘチマは、こ~んなに長くたくさん育っていますよ!!
↑↑技能員の先生が植えてくださった「トルコキキョウ」が、きれいな白い花を咲かせています。次に植えた苗も育つといいですね。
↑↑みんなで育ててきた花壇のひまわりの花が、重そうに頭を下に向けています。見てみると、だんだん種ができてきています。種は、外側から中心に向かってできるみたいですね。
28日(土)に予定していた「PTA親子奉仕作業」のときに、子どもたちと一緒に花壇の片付けをする計画だったのですが、感染症拡大が心配で、中止にしました。だから9月になったら一緒に種取りと茎の片付けをしましょうね。
感染症対策のために購入したもの
今日も朝から暑いですね❗
2学期から感染症対策をさらに強化するため、夏休み中に納品されたこれは…
サーキュレーターです
教室の空気を常に循環させ、どんどん新しい空気に入れ替えます
結果として、エアコンの効きもよくなるので、教室も涼しくなると思います。
さらに、各教室の消毒用スプレーもポンプ式から自動式になります
児童が触れる場所を減らし、順番待ちの解消につながります
各学年に配られている体温計もわきの下に挟むタイプから非接触型になります
すでに保健室で使っているものと同じ型です。
職員室で何度も試してみましたが、前髪をきちんと上げておでこで測ると、わきの下に挟むタイプの体温計とほぼ同じ数値がでました
夏休み後半には、職員作業でアルコールスプレーを壁に取り付けたり、サーキュレーターを設置したりして、子どもたちを迎える準備をしますよ
ほかにもいろいろありますが、長くなるのでまたの機会に紹介します
いろいろな工事も進んでいます。
【2階3階の配膳室に、アコーディオンカーテンが取り付けられ、2学期からダムウエーターが使えるようになります】
先生方で、役割分担をしたり動きの確認をしたりして、現場で操作や作業についての共通理解を図りました。
【1学期の終わりに切れてしまった蛍光灯が、新しくLEDに変わって、明るくなりました】