学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

笑う 1~5年生情報

6年生が修学旅行で、2日間学校にいないということで、5年生がしっかりと役割を果たしていますよ

朝の放送、パワーアップタイム、休み時間のウサギの世話、けんかにならないよう下級生の面倒も見てくれました

休み時間の校庭は、いつもより少しだけ広く感じるような…

職員室も、いつもより少しだけ静かに感じるような…

「6年生は、ふくしまに行っているんだよ」
「ふくしまけんってさむいんだよ」
と2年生の2人が教えてくれました

こちらもみんな元気です


ただ、忙しくて写真を撮っている時間はありません

笑う 持久走試走頑張っています!!

 2時間目に3・4年生が、そして3時間目には5・6年生が持久走大会の試走をしました。今日で2回目です。前回のタイムを意識して、どの子も目標をもって走りぬきました。
 ここからの写真は、3・4年生の1回目の試走と、今日の5・6年生の試走の様子です。

《3・4年生 1回目》11月12日(金)
 
【ミドルコース】
      

【ロングコース】
     
ミドルコースを選んだ子も、ロングコースにチャレンジした子も、自分の力を出し切って、頑張っていました。次の練習も、自分に負けないで、最後まであきらめずに走って力を高めてくださいね!!

《5・6年生 2回目》11月16日(火)
【ロングコース】
     

【スーパーロングコース】
     
【あいさつ】
 
 体育の担当の先生以外にも、安全確認のために手伝っていただいた先生方にしっかりあいさつをしました。

 走り終わると、ほとんどの子が「順位」よりも「タイム」を気にしていました。さすが、5・6年生。そして、気温が上がってきた3時間目の今日は、自己ベストの記録が出せた子が多かったそうですよ!!

 明日から、6年生は修学旅行。健康・安全に気を付けて笑顔で行ってきてくださいね。

 そして、来週22日(月)が校内持久走大会です。体調を整えて、自分の力に挑戦してください!!応援しています!!!

鉛筆 先生たちは研修中

 放課後、図書室で職員研修をしました。
 学習指導主任の先生を中心に、各学年の「年間計画」に朱書したり、修正したりする作業をしました。今年度の有効だった取組・改善が必要なことを洗い出し、スムーズに次年度につなげていこうと考えています。
 

笑う 廊下にも子どもたちの笑顔を感じます。

 廊下を歩いていると、子どもたちが頑張った学習や活動の様子がたくさん感じ取れます。
 各教室の廊下には、学習して作った物、まとめた物や作品などが…
  
   
 保健室には、掲示資料の回りに、季節を感じる飾り(子どもたちの手作りです)がたくさん…
 

 委員会コーナーには、今月のお知らせやお願いが…
    
 「親切の木」に、日に日に増える花がたくさん…
 
 きれいな花も花瓶に生けてあります…きれいなトルコキキョウは、技能員の先生のお宅に咲いたそうです。
 

 掲示物や学習中の様子、廊下にまで響く感嘆の声などから、子どもたちの笑顔が伝わってきて、思わず教室の中に入ってみることも多いです。
   
 5時間目にふれ合いルームで、6年生が外国語の授業をしていました。今日のトピックは「オリンピック・パラリンピック」…グループになってカードを引いて、盛り上がっていましたよ!!

笑う 保育園の先生が職場体験にいらっしゃいました。

 栃木市幼保小職場交流研修で、けやき保育園の先生が、半日本校に来てくださいました。
 実は、7月に本校の教員も、半日けやき保育園へ行って、職場交流研修をしてきました。

 朝、職員室で職員にあいさつした後、1年生(けやき保育園の卒園児です!)が校長室に呼びに来て、1年生の教室まで案内してくれました。
 
【1年生の教室で】
     
あいさつしていただいてから、「絵本の読み聞かせ」と「手遊び歌」をしていただき、子どもたちは大喜びで、懐かしみながら楽しんでいました。

 この後、1時間目は1年生、2時間目は2年生の授業に入って、T2として個別支援や丸付けなどをしていただきました。 

【1・2年生合同の体育で】
   
3時間目は、1・2年生合同の体育の時間の指導をしていただきました。持久走の安全確認や子どもたちの支援にあたったり、一緒におにごっこをしていただいたりしました。

 この幼保小の職場交流をすることで、幼稚園・保育園の先生方はもちろん、私たち小学校の教職員にとっても多くの学びがあります。これからも子どもたちにとって、なだらかな引き継ぎにつながるように、また幼保小それぞれのよさを生かしながら教育していけるよう、研修を深めていきたいと思います。

 けやき保育年の先生、今日は半日、ありがとうございました。

ノート・レポート 朝の読み聞かせ

 今日は、2学期2回目の朝の読み聞かせがありました。

・1年生「いつまでもずっと」

・2年生「おともだち たべちゃった」
    「じぶんのなかのたからもの」

・3年生「くじらの海」より童話『サーカスのライオン』

・4年生「だれかたすけて」

・5年生「10分で読める 学校のこわ~いうわさ」

・6年生「黒ねこサンゴロウ1  旅のはじまり」

 ボランティアのみなさんは、いつもそれぞれの学年にぴったりの本を考えて、選んで来てくださいます。

 

 じーんと感動するお話、ふしぎなお話、ちょっぴりこわいお話、ワクワクするお話…。
 次はどんなお話を聞かせていただけるか、楽しみですね。

 今日も楽しい朝の時間を、ありがとうございました。

 次回の読み聞かせは、12/3(金)の予定です。

笑う 3,4年 熱気球教室


10日(水)に行われた、熱気球教室のもようをお伝えします。

日本気球連盟インストラクターの方や、栃木市熱気球クラブの方が、熱気球について詳しく教えてくださいました。

熱気球の歴史や、しくみ、レースのやり方などのお話を聞いた後は・・・


まずはミニ気球作り!
5人グループごとに分かれ、設計図を見ながら作りました。
リーダーを一人決め、その子を中心にしながら作業を進めていきます。
児童が主体的に活動できるよう、熱気球クラブの方が工夫してくださいました。

 

さて、いよいよ飛ばしてみます。
あたたかい空気を袋の中に集めます。



とんだ!!

子どもたちは、大興奮!
みんなとーっても嬉しそう
下りてきた気球に触って、「あったかーい!」と子どもたち。



続いては・・・?

すごい音の出る大きな送風機で、どんどん風を送ります。
「ふくらんできた!」
「体育館どうなっちゃうの?!」



なんと、気球の中を探検させてもらいました
「こんなに広いと思わなかった!」
「ひもがたくさんあるよ!」「ゆっくりやさしく歩こう!」

 

この感動は、子どもたちの胸に残ったことでしょう。
素晴らしい体験をさせていただきました。

4年生は、この後学習する理科の内容に直接結びつく体験なので、
ぜひ生かしてほしいです

気球を間近で見るととても大きく感じましたが、本校の体育館の大きさに合わせ、小さめの気球を持ってきてくださったそうです。

12月に行われる、渡良瀬バルーンレースでは、もっと大きな気球がたくさん見られるそうです。
都合のつく方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

リンク
https://www.tochigiji.or.jp/event/7505/(とちぎ旅ネット)

笑う 東陽中2年生の職場見学

 東陽中学校の2年生が2名、職場見学のために、大宮南小に来てくれました。二人とも、本校の卒業生で、懐かしそうに校舎を見回しながら、6年生・5年生のクラスに入って、授業を参観したり、「小学校の教員」についてインタビューしたり、子どもたちにアドバイスしたりして過ごしました。
【2時間目 6年生】


【休み時間 先生にインタビュー】



【3時間目 5年生】


【校長室で】


 いろいろな職業がある中、「小学校の教員」という職業に興味をもってくれたことをとても嬉しく思います。これからも自分の夢に向かって、目標をもって努力していってほしいと思っています。
 大宮南小学校は、皆さんの母校として、いつまでも応援しています。何かあったら、いつでも相談してくださいね。

笑う 持久走の「試走」をしました。

 22日(月)の校内持久走大会に向けて、昨日からコースの試走を始めました。今日は3時間目に1・2年生です。
【準備運動】しっかり体をほぐして…
 
 いつも校庭で走っているときは、指を出して数えながら、「これで2周だ」とか「あと1周、もう少しでゴールだ!!」と言いながら走っていますが、学校の外に出るので、景色が変わって気分も変わりますね。

【ショートコース】
      

【ミドルコース】
      
 2年生は、昨年度の経験をふまえて、「今年は『ミドルコース』にチャレンジしてみよう」「ぼくは『ショートコース』で去年よりもタイムを上げたい」などと目標を立てているようでした。
 
 最後に、体育の時間の指導者以外に、子どもたちの安全確認のために手伝ってくださった先生方にあいさつをしました。ありがとうございました。

 天気がよければ、本番の前にもう1回「試走」を計画しているので、『コース』の変更も試せると思います。
 体育の時間はもちろん、朝のパワーアップタイムや休み時間などにも一生懸命走っている子が多いので、めあてに向かって やりぬく子つらいことにも最後まであきらめない たくましい子 を目指して、応援していきます。
 ご家庭でもご支援、ご協力をお願いいたします。

鉛筆 授業研究会がありました。

 学校課題研究の授業研究会…今日は5時間目に、2年生の国語「せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう」の単元で行いました。

 前の時間に、教科書の説明文を読んで「馬のおもちゃ」を作ったことを振り返って、今日のめあてを
〈作り方〉のせつめいのくふうを見つけよう。
と掲げました。
    
 
 タブレットを利用して、作るときに気をつけて読んだり、何度も読み返したりしたところに線を引きました。子どもたちは、タブレットの使い方にも慣れてきていて、一人一人がよく考えながら、スムーズに線を引いていました。
   
 みんなで、線を引いたところを発表し合って、どの言葉が大事だったかを話し合い、整理していきました。子どもたちからは、順序を表す言葉、長さや数を表す言葉などのキーワードが出され、たくさんの工夫を見つけることができました。この単元の最後には、自分で「説明する文章」を書く活動を行う予定なので、今日の学習が生かせそうです。
 

 放課後、先生方で研究会を開きました。子どもたちの学びの様子から、今日の1時間の中で見られた成果や課題を出し合いました。
   
 ベテランの先生の授業から、子どもたちの意見の取り上げ方や、わかりやすい表現に言い直しながらまた返していく、教師のコーディネートの仕方を学びました。また、「キーワードの扱いについて」「この表現は説明の工夫なのか、取り上げなくてもよいのか」「段落ごとに区切るともっとわかりやすいのではないか」「ペアやグループでの学び合いを取り入れるのはどうか」など、教材研究につながる改善策についても話し合うことができ、研究を深めることができました。

 先生たちは、いつも子どもたちの学力を高めようと、授業の改善に取り組んでいます。これからも協力して、研修していきたいと思います。

ハート 赤い羽根共同募金ご協力のおねがい

先週、プリントを配付いたしましたが、赤い羽根共同募金にご協力をお願いいたします。
期間は11月9日(火)~
11月11日(木)です。

配付したプリントはモノクロです。

赤い羽根共同募金の詳しい活動については、こちらをごらんください。
赤い羽根共同募金HP

ハート うさぎのごはん

うさぎのひまわりのために野菜をもってきてくれた子がいました
ありがとうございます


くきの部分です。

「もしかして、ちんげんさい

と聞いたら、

「こまつなです

と元気な返事

たしかに、全体を見るとこまつなですね。それにしてもりっぱなこまつなです

はっぱがしんなりしているように見えますが、うさぎにとっては水分が抜けていた方がいいんですよ。水分が多いとおなかをこわしちゃうそうです


給食調理場からいただいた、にんじん、キャベツと一緒に袋にいれておきます。ひまわりの1日分のごはんです

うさぎの野菜をもってきたときは、職員室の先生にわたしてくださいね

笑う らくりん座のワークショップ2回目

 今日は、朝から雨模様ですが、子どもたちは元気いっぱい楽しく過ごしていますよ。

 らくりん座のワークショップ2回目…1・2時間目は1・2年生の時間でした。

 二人組になってバランスをとりながら動いたり、
     
 前回教えていただいた「人文字」体を使って文字や形を表したり、…思わず笑顔になってしまう活動が続きました。
  
 最後の活動は、「昔話」の1場面を表現する活動でした。まず、グループごとに、何のお話にするか、どの場面を選ぶか、誰が何の役をするか…等を話し合って、表現します。
     
 みんなで協力して、決めた「場面を写真に撮ったように表す」のは、まるで立体絵本を見ているようで、とても楽しいものでした。子どもたちの素直な発想と、相手の考えを大切にしながら自分の思いを伝えることの大切さなど、たくさんのことを学びました。

 らくりん座の皆さんの子どもたちとの関わりから、私たち教師もたくさん学ばせていただいてます。

 この後、6時間目まで、よろしくお願いいたします。

情報処理・パソコン タブレット研修

放課後に時間をいただき、教員のためのタブレット研修を行いました。
ICTアドバイザーの講師の方を3名お招きしました。


 

今回は、授業支援アプリMetaMoJiや、Microsoft Teamsの授業での活用方法を教えていただきました。操作に慣れてきたこともあり、内容は上級編です。

普段、タブレットの操作を学ぶこのようなまとまった時間が取りにくいため、大変有意義な時間を過ごすことができました。

最近の様子を見ると、児童も随分と操作に慣れてきたようです。
ICTの活用が子どもたちの学びの深まりに繋がるよう、今日の研修を授業に生かしていきたいです。

笑う 季節を感じる菊の花

 朝、登校した子どもが大きな花束を抱えて「家に咲いた花です。学校に飾ってください。と、色とりどりの菊の花をたくさん持ってきてくれました。
「そういえば、去年も、◯◯さんの家の菊の花を届けていただいて、学校に飾らせていただいたよね~」
と、1年前のことを思い出しました。
 

 いつもありがとうございます。今年も、学校に季節を感じる菊の花を飾って、香りも楽しませていただきます。

笑う 表彰朝会がありました。

 朝の活動で「表彰朝会」をおこないました。校長室と各教室でタブレットのTeamsを活用して、リモート朝会です。
 教務主任の先生から名前を呼ばれると、はっきりと「はい」と返事をして、校長先生から賞状をいただきました。
 各教室では、「おめでとう」の大きな拍手を贈ることができました。
     
本日伝達した表彰は…
1 「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」栃木市PRポスターコンクール 
・小学5・6年の部 優秀賞…5年 1名
・小学5・6年の部 佳作 …6年 1名 ・5年 1名

2 新体力テスト S認定証
・6年 2名   

3 第4回清水登之絵画コンクール          
・小学校高学年の部 佳作…6年 1名
・小学校低学年の部 佳作…3年 1名 ・2年 1名

でした。おめでとうございます。
※本日配付の「学校だより11月号」で児童の名前もご紹介していますので、どうぞご覧ください。
 

動物 飼育委員会の仕事

飼育委員会の仕事は、たくさんあります

 

毎日のえさやり(うさぎ、金魚、カメ)の他にも、水そうを洗ったり、ポスターを作ったりしています
  
ろかそうちもていねいに洗います。  おしらせを作っています。



水そうの中のじゃりや置き物もきれいにします。

「カメはそろそろ冬眠の準備かな」
「うさぎ小屋の網に穴が空いていました

それぞれが、動物のことをよく観察して世話をしています

うさぎ小屋の網は、先生が修理しました

ワラをたっぷり敷いて、暖かく冬が越せますように

笑う 2年生が図書館に出かけました。

 2時間目が終わると、2年生が探検バッグと水筒を持って校庭に出てきました。さらに、首に「図書館のカード」を掛けているのをうれしそうに見せてくれました。
 今日は市有バスで「大平図書館」に校外学習。公共施設の使い方を学んできます。よい天気で、気持ちがいいですね。しっかり勉強してきてくださいね。いってらっしゃ~い!!


 「図書」つながりのできごとをもう一つ。

 バスの見送りをして校舎に戻ろうとすると、地域の方が1冊の本をもって学校にいらっしゃいました。「是非子どもたちに読んでほしい」と、寄贈してくださいましたので、ご紹介します。後で、図書室に置いてもらう予定です。
 
本のタイトルは「スマホをひろった にわとりは」です。是非読んでみてくださいね。

お知らせ 健康ボランティア委員会からのお知らせ

健康ボランティア委員会では、今年度のバザーが開催できないため、学校のために使えるお金をリサイクル活動によって集める計画を立てました。

1学期の回収では、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。委員会の時間には、集まったリサイクル品の仕分けを行いました。


本・洋服・ぬいぐるみ。箱にきちんと詰め直します。


今回はマンガ・コミックの回収です。

名前などのかきこみや、シールなどがはってあるものは集められません。

おうちの人の許可をもらったものを、持ってきてください。


うすむらさき色のプリントを持ち帰りますので、できる範囲で協力をお願いいたします。

回収日は11月11日()です。

朝の昇降口で健康ボランティア委員会に渡してください。


また、今朝は「アルミ缶・エコキャップの回収日」でした。ご協力いただきありがとうございます。
  

毎月ご協力いただいているアルミ缶回収ですが、回収する児童の負担を減らすために、

・缶をすすいで乾かす
・軽くつぶす

のご協力をお願いいたします。

詳しい方法は後日HPでもお知らせいたします。

笑う 委員会活動の時間です。

 木曜日の6校時…今週は「委員会活動」の時間です。それぞれの委員会ごとに、話合いや仕事をしていました。
 委員会の名前や集会などの活動から、どんな仕事をしているのか、わかりやすい委員会と、わかりにくい委員会がありますね。でも、どの委員会も、学校になくてはならない大切な仕事を分担してくれています。

【飼育委員会】
   
【健康・ボランティア委員会】
   
【計画・図書委員会】
  
【美化・緑化委員会】
   
【放送委員会】
  

 学校全体のために働いてくれる4・5・6年生、いつも本当にありがとうございます。これから、どんどん寒くなってくるので、風邪を引かないように気を付けながら、協力して仕事を頑張ってくださいね。よろしくお願いします。

! 朝の活動の時間に…

 歩いて登下校している班の子どもたちを集めて、登校と下校の歩き方や放課後の遊び方について話し合う時間を作りました。
 
 “いのち”にかかわる大切なこと…今日話したことは、今日の下校のときから守っていきましょう。
 困ったことがあったときは、まず子どもたち同士で声を掛け合うこと、そして、それでも直らないときは、必ず先生に相談することも確認しました。

晴れ 放課後教室(1年英語)最終回

1年生の放課後教室(英語)が、29日(金)最終回を迎えました。
今回のテーマは、「ハロウィンパーティー」。


まずは、ハロウィンビンゴゲーム。
順番にくじを引き、出た絵と同じ絵があったら〇。
が5個揃ったらビンゴです。
 
  
「あと一つでビンゴなんだ~」という女の子。
でも、その一つがなかなか出なかったね。
ビンゴになったときは、大喜び。
ご褒美に全員がお化けのステッカーをいただきました!

 
大好きなフリーズゲームをした後は、「トリック オア トリート」タイム。
 
お菓子袋に、素敵なしおりを入れてもらいました。
うれしくて、お友達と見せ合っていたね。

そして、最後の記念撮影。

今年も楽しい英語教室でしたね。
今日までご指導くださった先生、本当にありがとうございました。




泣く うさぎのクローバー

 昨日と今日のできごとで、悲しいお知らせとうれしいお知らせがあります。

 昨日の朝、みんなが大事に育ててきたうさぎのクローバーが、飼育小屋で倒れていました。亡くなっていたのです。先生たちでそっと抱きかかえて大事に寝かせました。・・・悲しいお知らせです。
 大宮南小に「クローバー」を飼うようになってから、だいぶ年月がたつそうなので、もうかなり高齢のおじいちゃんだったのかなぁと思います。前日にあげたえさをきれいに食べていたので、お腹はいっぱいだったと思います。夜のうちに息を引き取ったようでした。

 業間の時間に、飼育委員会の子どもたちが校庭の隅にお墓を作ってくれました。
 
 今朝、登校した子どもたちの中には、隣の「ひまわり」を心配してのぞく子や、花を供えてお墓参りをする子もいました。その姿を見て、あたたかい気持ちになりました。・・・これがうれしいお知らせです。

 クローバーは、生き物の愛おしさや命の大切さを、私たちに教えてくれたと思います。クローバー、安らかに眠ってくださいね。私も一緒に手を合わせてお祈りしました。

会議・研修 学校運営協議会②

10月28日(木) 第2回学校運営協議会がありました。
 
今回の主な協議内容は・・・
1 現在の教育活動の状況について
2 本校の「食物アレルギー対応」について
3 教職員の働き方改革について
4 「東陽ブロック小中一貫教育」について
5 安全(防災・防犯)に関する指導について
6 令和3年度「学校評価」について
7 その他(とちぎ未来アシストネット、150周年記念事業)等でした。
 
 資料をもとに学校の担当からの説明に対して、質問やご意見などもいただきました。
 また、協議の後の3時間目に、全クラスの授業参観もしていただきました。
  
    
 委員の皆様からは、「コロナ禍の影響を心配していたが、落ち着いて学習しているのを見て安心した。」「タブレットの扱い(キーボードの打ち込みや画面をタッチするやり方)に慣れていてすごい。」「授業中に子ども同士で教え合っている姿が見られてよかった。」「廊下や階段がきれいで子どもたちの生活環境が整っている。」等のご感想をいただきました。廊下や階段の清掃については、5月から始めた保護者ボランティアによる週1回の校内清掃の効果が大きいと、説明しました。タブレット画面の高さや子どもたちの姿勢に関するご意見もいただきました。いただいたご意見等については、今後の参考にして検討・改善してまいります。

 委員の皆様、ありがとうございました。
 
 第3回は、令和4年2月3日(木)に、「学校評価結果」「来年度の学校経営基本方針」等についての協議を予定しています。

星 暖かな日差しの下で

昼休みは、汗ばむほど気温が上がりました。
大南っ子たちは、大喜びで外遊び絵文字:晴れ

 
 
 
先生も仲間入り。
「先生、いい球投げてね~!」
「よし、任せとけ~!!」

 
花壇やプランターの花も、暖かな日差しの下、元気です絵文字:重要
 

笑う 皆走運動・・・1・2・3年生の日

 木曜日の朝の活動「パワーアップタイム」は、1・2・3年生の皆走運動です。昨日の4・5・6年生に続いて、登校すると体育着に着替えて、元気いっぱい校庭に出てきました。学年の場所に間隔をあけて並びます。
 
 まずは、あいさつをして準備運動。しっかり身体をほぐします。
   
 学年の人数によって並ぶ位置をかえて、走るコースも大回りと小回りに分けて、“密”にならないように工夫しています。

 いよいよマスクを外して走り始め・・・息をたくさん吸ってはいて、腕を大きく振ると体が前に進みますよ~!!
  
 音楽がかかっている間は走り続けますよ~!! 走り始めにダッシュをすると、すぐに疲れてしまうので、走る速さをうまくコントロールして、「同じペースで」長く続けて走る学習です。疲れても止まらずに、少しスピードをゆっくりにして、走りましょう。 
   
 走り終えると、ゆっくり歩きながら元の位置に戻って・・・整理運動です。 
 
 久しぶりに走ったので、「足が疲れた」「頭が痛い」という子もいましたが、「次は、あと半周多く走るぞ!!」と意気込んでいる子も見られました。無理をせずに、でも少し苦しいのを乗り越えていける子、めあてに向かって頑張りぬく子・・・「やりぬく子」「たくましい子」を目指して励ましていきたいと思います。ご家庭での応援と体調管理をよろしくお願いいたします。

笑う 皆走運動…始めました。

 朝の「パワーアップタイム」…今日から皆走運動を始めました。全校児童を二つのグループに分けて、水曜日は4・5・6年生です。
 子どもたちは登校するとすぐに体育着に着替えて、校庭に集まってきました。先週確認した場所に間隔をあけて並んで、あいさつをしてから、ラジオ体操で準備運動をしました。
  

 そして、いよいよ走り出しました。感染症は心配ですが、大回りと小回りに分かれているので、「マスクを外すように」声を掛けました。久しぶりなので、「無理をしないように」して、練習を重ねるうちに、少しずつペースを上げていけるとよいと思います。
     
 音楽が止まると、ゆっくり歩きながら元の位置に集まってきて、整理運動も忘れずに・・・
 

「今日は◯周走れたよ。」「すごく疲れた~~」など、子どもたちの声はそれぞれでした。11月22日(月)予定の校内持久走大会まで、朝や体育の時間に「長く続けて走る」運動をしていきます。身体を慣らしながら、めあてをもって頑張れるよう励ましていきたいと思います。

会議・研修 国語の授業研究会

今日は6年生の国語で授業研究会を行いました絵文字:笑顔

「鳥獣戯画を読む」の単元の授業を全教職員で参観しました。
 
「絵と文章を照らし合わせながら、筆者の見方を捉えよう」というめあてで学習しました。
タブレットを使って線を引いたり、囲んだりしながら考え、その後グループで共有しました。
子どもたちの学び合いの姿から、6年生の成長を感じられ、嬉しく思っています。

放課後には研究会を開きました。
 
研究主任の先生を中心に、参観して気付いたことなどを出し合い、よりよい授業にするために話し合いました。

タブレットの有効な活用についても研究を深めていきたいと思います。

音楽 5・6年生が琴の体験をしました。

 文化庁の芸術家派遣事業で、馬場千井寿先生と横尾先生をお招きし、琴の体験授業をしていただきました。体験を通して、我が国に伝わる音楽や楽器に興味をもち、日本の伝統楽器である琴に親しむことができました。

2時間目:5年生
     
     

3時間目:6年生
     
  
 今日は、体育館に、立派な琴をたくさん持ってきてくださって、一人一竿使わせていただき、全員が「さくらさくら」の曲を奏でることができました。みんなすっと背筋を伸ばした姿勢で取り組み、とても落ち着いた気持ちになり心穏やかに過ごすことができました。
 貴重な体験ができました。ありがとうございました。

お知らせ オールとちぎプロジェクト②

オールとちぎプロジェクト(ATP)とは、国体・障スポを盛り上げるための県民運動「いちご一会運動」に県民総ぐるみで取り組み、県民みんなの力で両大会を大成功に導くための取組です絵文字:笑顔

もうひとつ、大宮南小学校として「応援バンダナ」での取り組みにも参加しています絵文字:晴れ
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会のHPで紹介されたり、運動会の全校ダンスでもみんなで身に着けたり、おなじみのアイテムです絵文字:音楽


私が仕事で足利銀行栃木支店に寄ると…
 
※窓口の方に許可を得て撮影しています

窓口に応援バンダナをつけたパルくんとパコちゃんが絵文字:重要

大宮南小のみんなと同じバンダナです絵文字:笑顔

 

栃木市では、とちぎ国体のボート、ハンドボール、カヌー、なぎなたが競技会場となり、デモンストレーションスポーツ会場としてタグラグビーとフットベースボールの実施が予定されています。
また、とちぎ大会のフライングディスクが競技会場となり、オープン競技として車椅子ダンスの実施が予定されています。

ハンドボールは大宮南小のみんなも大好きなスポーツですね絵文字:笑顔
栃木市はもちろん、栃木県全体でいちご一会とちぎ国体・とちぎ大会を盛り上げていきましょう
絵文字:急ぎ

お知らせ オールとちぎプロジェクト①

オールとちぎプロジェクト(ATP)とは、国体・障スポを盛り上げるための県民運動「いちご一会運動」に県民総ぐるみで取り組み、県民みんなの力で両大会を大成功に導くための取組です絵文字:笑顔


今年度も5,6年生が、国体のときに、他県から栃木県にくる方たちをおもてなしするための「のぼり旗」の作成にあたりました。

昨年度の様子はこちら

担任の指導の下、ていねいに仕上げる5年生絵文字:メガネ
 

はみ出さないよう慎重に…絵文字:怒る


6年生は昨年も作成しているので、余裕の笑顔です絵文字:笑顔
 

「ここはどうする?」なんて声が聞こえてきそう絵文字:笑顔


完成したのぼり旗は市役所に飾られる予定なので、またお知らせしますね絵文字:笑顔

晴れ 楽しい昼休み

朝のパワーアップタイムで紹介があったとおり、新しいお友だちが増えたので、みんなでサッカーです⚽
 

高学年も低学年も自然とあつまってきて、ひとつのチームに絵文字:二人絵文字:三人絵文字:二人


先生も参加して、みんなでボールを追いかけます絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ絵文字:急ぎ
 

こちらは、竹馬に挑戦している3年生と6年生絵文字:晴れ


写真では分かりにくいと思いますが、この二人の乗っている竹馬はかなり高いものです❗❗(本人達はもっと高くしてほしいそうですが、安全上ここまで
絵文字:よろしくお願いします)

並ぶとまるで、キリンが散歩しているよう…


1年生も小さな竹馬で練習です絵文字:笑顔




サッカーが楽しくて、当番さんが清掃開始の放送を流すのを忘れてしまったようですが…絵文字:冷や汗絵文字:冷や汗

各自、時計を見て行動絵文字:キラキラ

遊具を使った後は、きちんと片付けをすることができました絵文字:良くできました OK

にっこり 朝の「パワーアップタイム」再開!!

 今週から普通日課に戻り、朝の活動も徐々におこない始めました。木曜日は「パワーアップタイム」で、運動をしていきます。今日は、着替えずに全校で校庭に並んでから、15分の間に4つのことをおこないました。

(1) 19日(火)から登校している転入生の紹介の式をしました。教務主任の先生が簡単に紹介して、その後マイクを持って自己紹介をしてもらいました。得意な運動の中でキャッチボールを披露してくれて、全校から自然に拍手が起こりました。早く学校に慣れて、仲良くなりましょうね絵文字:笑顔

 
 

(2) 久しぶりの「パワーアップタイム」…運動するときはマスクを外すので、“密”にならないようにするために、1学期と同じように、学年ごとに曜日を分けて、1・2・3年生は木曜日に、4・5・6年生は水曜日に「パワーアップタイム」で「皆走運動」をおこないます。体育主任の先生の話を聞いて、並び替え。
 
 
 
準備運動は、できるだけ間隔をあけて…
 

(3) そして、児童指導面で気を付けてほしいことの話をしました絵文字:重要
 
花壇に、こんな足あとをいくつか見つけました。遊びに夢中になっているときに、足を踏み入れてしまったのかと思いますが、注意が必要絵文字:重要ですね。学校や公園などでも、石やレンガ、ブロック、柵などで囲われた「花壇」には、入らないようにしましょう絵文字:キラキラ


(4) 最後に、全校児童で校庭の石拾いをしました。大きい石が転がっているので、休み時間や体育の時間、そしてこれから始める「皆走運動」のときも、転んだらけがをしてしまいますね。たくさん拾ってくれたので、校庭がきれいで安全になりました絵文字:良くできました OK 
 
 

 来週から、「皆走運動」が始まります。体調を整えて、自分のめあてに向かって元気に頑張っていきましょう絵文字:笑顔

にっこり 先生も勉強してま~す!!

放課後を利用して、タブレットのワンポイント研修をしています。
授業での活用事例の紹介や操作方法の伝授などが主な内容です。

 

すぐに授業で使えそうな事例を教え合うので、とても参考になります。
絵文字:良くできました OK
 

30分程度の時間ですが、身になる研修になっています。
学びを積み重ねて、より効果的な活用をしていきます!!
絵文字:笑顔

車 命を守る「交通安全教室」

栃木県トラック協会 栃木支部から4名の方を講師に招き、
全校で交通安全教室を行いました。
①トラック内輪差による巻き込み事故の危険
   
歩道内であっても交差点の近くはとても危険ですね。

②トラックの死角(見えにくいところ)
 
運転席から見えない所がたくさんありましたね。
トラックが止まっていても、周りで遊ばないようにしましょう。

③シートベルトは命を守る!!

シートベルトをしていないと、ゆっくりのブレーキでもフロントガラスに激突絵文字:雷
みんなから、驚きの声が上がっていましたよ。
シートベルトは、しっかりしめて自分を守りましょうね。

④安全確認、飛び出し注意絵文字:重要絵文字:重要
 
ブレーキをかけたとき、止まるまでに何mも走ってしまいましたね。
急な飛び出しがあっても、車はすぐに止まることができません。
絶対に車道に飛び出さないでください。
左右の安全確認や横断歩道を渡って横断することも大切ですね。

 
今回、命を守るとても大切なことを学びました。
身の回りには危険がいっぱいです。
絵文字:冷や汗
安全確認をして、安心して生活ができるようにしましょう。
絵文字:キラキラ

花丸 「大南祭」その②

 大南祭の様子の続きです。

【第2部「なかよく遊ぼう」】
 まず、なかよし班の班長さんを先頭に並んで、計画・図書委員会の人がルールの説明をしてから、各班ごとに会場に移動しました。
    


 そして、なかよし班ごとに校舎内のいろいろな場所に分かれて、「大南すごろく(一つは学校に伝わる物・もう一つは今年の6年生がつくった物)」と「大南ふるさとカルタ」を楽しみました。 

 
 

  
 
 オープンスクールとして公開しましたので、就学前の子どもたち(年長児と年中児)と保護者の方も参加してくださり、ゲームにも一緒に参加していただきました。本校の子どもたちのありのままの姿、小規模校のよさを感じていただけたかと思います。

 土曜日の開催でしたので、今日はその振替休日。ゆっくり身体を休めて、また明日から元気に登校してほしいと思います。感染者数はだいぶ少なくなってきましたが、まだまだ安心できる状態とは言えません。学校では、これからも、児童の安全・安心を第一に判断・対応してまいりますので、保護者の皆様には、引き続きご協力をお願いいたします。

花丸 「大南祭」その①

 10月16日(土)本校の特色ある取組の一つ「大南祭」を開催しました。子どもたち一人一人の"ひまわり”のような笑顔が輝いていました。午前中のみの半日での開催とし、各ご家族でお一人の参観に制限し、感染予防対策にご協力いただき、ありがとうございました。
 また、PTA本部役員さん・学年委員さんにボランティアを募って、受付や誘導などのお仕事にもご協力いただきました。大変お世話になりました。
 日頃の学習や取組の様子のほんの一部ではありますが、皆様に見ていただき、子どもたちの成長と"いいところ”を発見していただけたと思います。
 
【開会式】
 
 

【第1部「オンステージ」】
1 学年発表
(1) 5年生 古典の発表
 
(2) 1年生 音読劇「おおきなかぶ」
 
(3) 2年生 音楽発表・なわとび発表
 
(4) 3・4年生 手話ダンス「Believe」
 
(5) 6年生 オリンピック・パラリンピックで学んだこと、ピクトグラムクイズ
 
◯それぞれの学年の発表の後に、「感想」のインタビュー
 
 

2 クラブ発表 ダンスクラブ「ダイナマイト」BTS
 

3 希望発表
 
 

4 みんなで踊ろう「パプリカ」
 オープンスクール参加者の未就学児に、大宮南小のシンボル「ひまわり」の種を入れた、『手作りのマラカス』をプレゼントして、みんなで一緒に楽しく踊りました。
 
 

5 みんなで写真撮影
全校児童と未就学児の希望者がステージ上と前に並んでから…黙ってマスクを外して~にっこり笑顔でパチリッ絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔


 ※ 第2部の様子は、「大南祭」その②でお伝えします。

笑う 4・5年臨海自然教室保護者説明会

大南祭の日の午後、臨海自然教室保護者説明会がありました。
保護者説明会は、今回が初めての開催ですが、
昨年度は日帰りの校外学習に変更したため、2学年とも宿泊を伴う活動は初めてで、さらに新型コロナウイルス感染症対策についてもご心配であろうと考えたので、それらを保護者の皆様にきちんと説明する場が必要と考えました。

緊急事態宣言が再び発令されたときの実施可否や
感染症対策についての話のほか、
活動内容、持ち物、館内の生活の仕方等について説明しました。

その後、保護者の皆様から質疑がたくさんあり、
関心の高さがうかがえました。
絵文字:笑顔

安全・安心・そして楽しい臨海自然教室になるよう、準備をしてまいります。絵文字:良くできました OK
保護者の皆様、当日までの健康管理をしっかりとお願いします!!

出張・旅行 らくりん座ワークショップ①

今日は、らくりん座のみなさんに来校いただき、
表現に関するワークショップを行いました。

1,2時間目が低学年
3,4時間目が中学年
5,6時間目が高学年です。

中学年の活動の様子をお伝えします。

まずは頭の体操から・・・

 
手をよく動かすと、脳の多くの部分の活性化に繋がるそうですよ!

次は棒を使ってのトレーニング!


どのくらいの間、バランスがとれるかな?
目線に気をつけたら、うまくできるようになった子もいましたよ!


棒を何かに見立ててみる・・・。モノボケです絵文字:笑顔
全員が発表しました。
「ほうき」「つりざお」「掃除機」……うんうんなるほど絵文字:笑顔
イメージを膨らませることが大切なんですね。

 

人文字にも挑戦しました。何の文字を作っているか分かりますか絵文字:笑顔
一人ずつ移動して、自分がどこにいけばよいのか考えながら文字を作っていきます。
つい友達同士で「そこに入って!」と言いたくなりますが、友達の考えを尊重することが、この活動では大切です。黙ってやること、相談はしないことに気をつけて、与えられた状況の中で自分がどこに入ればきれいな形が作れるかを考えて活動しました。

活動の最後にはらくりん座の座長の方から、「自分の思いどおりにならなかったり、うまくいかなかったことがあったと思う。けれど、そこで自分で考えて行動することが大事なんだよ。」とお話がありました。

普段の授業では体験できないような学びができましたね。
あっという間の2時間でした!
11月の第2回目も今から楽しみです。

雨 子どもたちの安全のために

プールフェンスの土台が崩れてしまいました。絵文字:冷や汗
 

現在その修繕が行われています。絵文字:笑顔
 

小雨の中の作業でしたが、工事の業者さんも「子どもたちが怪我をしたら大変だから。」と頑張ってくださっていました。絵文字:キラキラ ありがたいですね。


登下校の際は、工事周りに気を付けてくださいね。
絵文字:よろしくお願いします

了解 校庭にも春が来た?

昼休みに、美化緑化委員会と1年生有志のお友達が、
校庭の花壇にパンジーを植えました。

 

植える位置や穴の深さをよく考えながら・・・
 

水もたっぷりとあげて・・・


きれいな花壇ができました。
  


パンジーの周りをモンキチョウがとんでいました。
校庭にも春が来たのかな??と
喜んでいるのかもしれませんね!

理科・実験 心臓検診

4年生対象の心臓検診がありました。
児童は、体育着で仮のベットに横たわり、
とても静かに心電図検査を受けていました。


検査中の写真は撮れなかったので、
会場の雰囲気だけお伝えします絵文字:冷や汗

また、先週末には、職員玄関前のプランターに
美化・緑化委員会で、パンジーとビオラを植えました。
 
これから冬に向かうのですが、冬の寒さに耐えられる花でいろどり、学校には一足早く春が来たようで、
明るい玄関になりました。

笑う 大南祭に向けて練習・準備をがんばってます!

大南祭に向けて練習や準備をがんばってます。
1年生は、大きな声をだして大きな動きができるように練習しています。


2年生は、心を一つに演奏できるよう一生懸命に練習しています。

3年生は、ICTを活用して手話の練習しています。

4年生は、学習した手話を堂々発表できるようにがんばってます。

5年生は、古典の発表を行います。堂々と発表ができるように練習を積み重ねています。

6年生は、マット運動の練習を集中して行っていました。

ダンスクラブは、BTSの「ダイナマイト」にチャレンジします。
今から楽しみです。

その他にも個人的に希望しての発表練習を、
時間を見つけて昼休みなどに行っている姿が見られました。
第2部で行う「大南すごろく」「大南カルタ」の準備は、
6年生が進んで行っています!!
 
子どもたちは、16日(土)の本番に向けて一生懸命練習したり、
進んで準備を行ったりしています。
当日は温かい心の応援をお願いします。





笑う 卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。

 6年生の「卒業アルバム」用の写真撮影の時期になり、昨日の委員会活動の時間から始まりました。サトーカメラの方が来てくださって、カメラを構えて・・・

【美化・緑化委員会】
 

【飼育委員会】
 

【放送委員会】
 

【計画・図書委員会】
 

【健康・ボランティア委員会】
ごめんなさい。写真が撮れませんでした。

 本校では、6年生だけの写真ではなく、1年間一緒に頑張って仕事をしてきた4・5年生と担当の先生も一緒に写しています。みんな、とびっきりの絵文字:笑顔笑顔絵文字:笑顔でポーズ!!

晴れ 今日は「寒露」ですが…

 昨夜の大きな地震は、怖かったですね。緊急地震速報がなって、大きな揺れが長い時間続きましたが、皆さんのお宅では被害などはありませんでしたか。栃木市は「震度3」との情報でしたが、夜遅かったので、子どもたちは「眠っていて気付かなかった」という子も多かったようですね。学校では、朝先生方全員で学校の校舎内外を見回り、特に異状は認められず、ほっとしました。


 そんな不安な夜が明け、朝からとてもよい天気。5年生が元気に「校外学習」に出発しました。行き先は宇都宮方面です。詳しくは、帰ってきてからまたご報告します。
 

 昨日の6時間目、委員会活動の時間に、美化・緑化委員会の人たちが、玄関のプランターに花の苗を植えてくれました。たっぷり水やりをして、根付くといいですね。
    
 

 今日は「寒露(かんろ)」ということで、暦の上では、そろそろ冬物の服を用意する時期のようですが・・・10月なのに昼間は夏のような暑さが戻ってきて、朝晩との気温差が大きく、体調を崩しやすいですね。体調管理には十分気を付けて過ごしてください。

笑う 臨時朝会をTeamsでおこないました。

 朝の会の時間の始めに、「臨時朝会」をおこないました。校長室と各教室をタブレットのTeamsでつなぎ、各教室では大型テレビで話を聞きながら参加しました。

 昨日お別れした養護教諭の後任の先生が、今日から学校に来てくださったので、まずはそのご紹介の式。
 
 
 名前と顔をよく覚えてくださいね。
※本日配付の「学校だより10月号」でもご紹介しています。

 それから、表彰伝達もおこないました。
 
 
 
今日の褒賞の記録は…
1 第17回子ども朗読フェスティバル 吾一賞…2年生1名
2 第57回下都賀地区読書感想文コンクール 優良賞…1年生1名、2年生1名、3年生1名、4年生1名、5年生1名、6年生1名が受賞したので、その代表で、6年生児童に伝達しました。夏休み中におこなった朗読と、感想文作品を精一杯頑張った証ですね。皆さん、おめでとうございます。
※名前は、学校だより11月号に掲載させていただきます。

 これからも、自分の得意なこと、好きなことを続けてチャレンジしていきましょう。「あまり好きではないなぁ」とか「難しいからいやだなぁ」と思っていたことでも、頑張ってやり遂げると、好きになることもあるかもしれませんよ。2学期に頑張ってほしいこと・・・これからも自分で決めたことを、あきらめずに“チャレンジ”!!
そして友達の“チャレンジ”を、お互いに応援し合いましょう。

鉛筆 放課後教室再開!

緊急事態宣言中、お休みしていた放課後教室を再開しました。
今回は、5・6年生。算数のプリントに挑戦です。


丸を付けていただきながら、つまずきやすいところを
丁寧に教えていただきました。
次回は、2・3・4年生です。
よろしくお願いいたします。