学校ニュース

出張・旅行 らくりん座ワークショップ①

今日は、らくりん座のみなさんに来校いただき、
表現に関するワークショップを行いました。

1,2時間目が低学年
3,4時間目が中学年
5,6時間目が高学年です。

中学年の活動の様子をお伝えします。

まずは頭の体操から・・・

 
手をよく動かすと、脳の多くの部分の活性化に繋がるそうですよ!

次は棒を使ってのトレーニング!


どのくらいの間、バランスがとれるかな?
目線に気をつけたら、うまくできるようになった子もいましたよ!


棒を何かに見立ててみる・・・。モノボケです絵文字:笑顔
全員が発表しました。
「ほうき」「つりざお」「掃除機」……うんうんなるほど絵文字:笑顔
イメージを膨らませることが大切なんですね。

 

人文字にも挑戦しました。何の文字を作っているか分かりますか絵文字:笑顔
一人ずつ移動して、自分がどこにいけばよいのか考えながら文字を作っていきます。
つい友達同士で「そこに入って!」と言いたくなりますが、友達の考えを尊重することが、この活動では大切です。黙ってやること、相談はしないことに気をつけて、与えられた状況の中で自分がどこに入ればきれいな形が作れるかを考えて活動しました。

活動の最後にはらくりん座の座長の方から、「自分の思いどおりにならなかったり、うまくいかなかったことがあったと思う。けれど、そこで自分で考えて行動することが大事なんだよ。」とお話がありました。

普段の授業では体験できないような学びができましたね。
あっという間の2時間でした!
11月の第2回目も今から楽しみです。