学校でのできごとをお知らせします
涙の離任式
今朝は、離任される先生方との別れを惜しむように、涙のような小雨が降っていました
5名の先生方とのお別れ、離任式を行いました。
お一人ずつ、紹介させていただきました。
大南小の子ども達のために、先生方は、絶えず努力し力を尽くしてくださいました
代表児童のお別れの言葉
お世話になった先生方に、お花とお手紙を渡しました。
お一人ずつ、お言葉をいただきました
お見送り
一人一人と別れを惜しみました。
涙、涙の離任式でした
5名の先生方、本当にお世話になりました
先生方と過ごせた時間は、私たちにとって宝物です
本当にありがとうございました
それぞれ、新天地で活躍されることを、心より願っております
新しい掲示物~昇降口~
今日は、掲示ボランティアの皆様が、昇降口の掲示を新しくしてくださいました
公民館で、時間をかけて作ってくださった素敵な春の掲示を、はってくださいました。
新1年生の靴箱や、ドア、棚にも飾り付けをしてくださいました
立体的な水仙や、かわいらしいチューリップ・桜がとても春らしく素敵です
今回も、ありがとうございました
子ども達の反応が楽しみです
令和6年度修了式
3月24日(月)令和6年度修了式を実施しました。
各学年代表児童に修了証を渡しました。
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
代表児童の作文発表
堂々と、成長したことや今後頑張りたいことを発表しました
校長からは、大きな花丸で3学期の子どもたちの頑張りをたたえ、春休みは次の学年の準備をしてほしいと話をしました。
続いて、児童指導主任が春休みの過ごし方について話しました。みなしっかり話しをききました。
最後は、表彰です。
書き初めやポスター・絵画・スノーボード・駅伝・空手・読書などそれぞれの得意分野で、よく頑張りました 素晴らしいですね
おめでとうございます
これからも、自分のよさをさらに伸ばしていってください
新体育倉庫
新しく建て替えられた体育倉庫への、物品移動が本日完了しました。
完成検査が3/17でしたので、卒業直前の6年生は、記念程度の運搬になってしまいましたが、後を5年生が引き継ぎました。
まずは、気合いを入れて始まりです
おかげで、こんなにきれいに収納できました。
さすが、5年生
学校のためにありがとうございました。
新しい体育倉庫、みんなで大切に使っていきたいと思います。
今日の給食です。
メニュー
ご飯・モロの和風マリネ・野菜のごま醤油和え
みぞれ汁・牛乳・豆乳パンナコッタ
今年度 の給食 も、最終日 となりました。みなさんは、主食・主菜・副菜 のそろった食事 を心 がけることはできましたか? 1 年間 を振 り返 ってみましょう。
子ども達の様子です。
今日もおいしく、いただきました
次年度に向けて~代表委員会~
今日は、昼休みに、代表委員会がありました。
次年度「1年生を迎える会」についての話し合いです
3年生以上の代表委員が、次年度の「1年生を迎える会」を成功させようと、クラスごとに話し合った意見を持ち寄り、大変熱心に話し合いました
5年生はもちろん、3年生、4年生の代表児童も、堂々と自分の意見を述べ、積極的に話し合いに参加していました
1年生を楽しませるのに、どうしたらいいか・・・。
意見を決めるのに実物を用いたり、6年生を送る会でよくできたことを活用しようとしたり・・・。
少数意見も大切に、しっかり最後まで話しを聴いたり、分からないことは納得いくまで質問したりしました
採用されなかった意見は、次回の活動で取り入れようなどと言う意見も出されました
1年生と全校生のことをよく考えて話し合う姿があり、たいへん素晴らしいです
とても中身の濃い、話し合いになりました
昨日、6年生を送り出し、さみしい思いをしましたが、次は、私たちの番「だれもひとりにしない学校にしよう」という意気込みが伝わってくる話し合いでした
次年度になったら、計画が動き出します。
新1年生の皆さん、今から、皆さんの入学を楽しみにしています
クイズキング 最終日
今朝は、大雪
6年生の姿がみられず、さみしかったですが、それぞれ学年のまとめなどして1日を頑張って過ごしました。
今日は、放送委員による「クイズキング」最終日でした
かんたんな問題 答え 9秒(急病)
むずかしい問題 答え ひこうき(飛行機)
今日も、大変盛り上がっていました
放送委員の皆さん、1年間、ありがとうございました
今日の給食です。
メニュー
ご飯・プルコギ・バンサンスー
わかめスープ・牛乳
プルコギのにらは、栃木市産 です。にらは日本 だけでなく、中国 や韓国 など東 アジアでよく食 べられています。体 の免疫力 を強 くする働 きがあり、元気 になれる野菜 です。
今日もおいしく、いただきました。
ご卒業おめでとうございます。
本日天候にも恵まれ、すばらしい卒業式にすることができました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご家族様、本当におめでとうございます。
式後の、最後の学活です。
そして、お見送りです。
記念写真
6年生とお別れするのは、とても寂しいですが 卒業生の皆さんの未来に幸多かれと願うとともに 益々の活躍を期待しています。
卒業生の皆さん、春休みもどうか健康 安全に過ごしてくださいね。
卒業式準備
いよいよ明日は、卒業式。
6年生は、最後の1日を惜しむように、卒業アルバムにコメントを書いてもらうなどもして過ごしました
5校時は、4、5年生中心に、全職員で卒業式の会場準備をしました。
段取りがよく、4、5年生が大変意欲的に仕事をしてくれましたので、予定より早く準備を終えました
6年生への思いが伝わってきます
4,5年生のみなさん、お疲れ様でした
明日の卒業式が、心に残る式になりますように