学校でのできごとをお知らせします
卒業式準備
いよいよ明日は、卒業式。
6年生は、最後の1日を惜しむように、卒業アルバムにコメントを書いてもらうなどもして過ごしました
5校時は、4、5年生中心に、全職員で卒業式の会場準備をしました。
段取りがよく、4、5年生が大変意欲的に仕事をしてくれましたので、予定より早く準備を終えました
6年生への思いが伝わってきます
4,5年生のみなさん、お疲れ様でした
明日の卒業式が、心に残る式になりますように
今日の給食です。
メニュー
はちみつパン・やきそば・肉シュウマイ
ブロッコリーサラダ・牛乳・シューアイス
ブロッコリーはかぜなどの病気 にかかりにくくしたり、目 の働 きを助 けるビタミンAが豊富 です。花野菜 といって、私 たちが食 べているところはつぼみのところです。
今日もおいしく、いただきました。
素敵なひまわり
本日、放課後、掲示ボランティア代表の皆様が、折り紙で作った素敵なひまわりを、寄贈してくださいました
折るのがとても難しい立体的なひまわりです
正面玄関のガラスケースに飾ってあった物が色あせてしまったことに気付き、掲示ボランティアの皆様で折ってくださり、こんなにたくさん持ってきてくださいました
子ども達に紹介し、ガラスケースに飾りたいと思います
ボランティアの皆様、素敵なひまわりをありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします
今日の給食です。
メニュー
赤飯・ごま塩・鳥のごまだれ焼き
いそかあえ・豚汁・牛乳・お祝いいちごゼリー
18日 は6年生 の卒業式 です。祝 い事 にお赤飯 がでるのは、昔 から、赤 という色 には、災 いを避 ける力 があると信 じられていたためです。魔 よけの意味 をこめて、ふるまわれるようになりました。今日 はお赤飯 で6年生 の卒業 をお祝 いしましょう。
今日もおいしく、いただきました。
卒業式予行・6年生表彰
卒業式予行を行いました。
皆、真剣にのぞみ、卒業証書授与や歌、別れの言葉など一通り実施することができました
6年生の真剣な表情が印象的でした
下級生も、本当によく頑張っています特に、1年生
は卒業式に参加するのが初めてですが、最後までしっかりした態度で参加できていました
予行の後には、6年生の表彰を行いました
栃木市模範児童、栃木市善行功労児童、栃木市健康推進優良児童、
下都賀地区小学校体育運動優良児童2名、栃木地区小学校体育運動優良児童2名 等です。
6年生のみなさん、おめでとうございます。
在校生からは、大きな拍手が起こりました
それぞれが自分のよさを生かし、よく頑張りました
これからも、さらに自分を高めていってくださいね。
応援しています
今日の給食です。
メニュー
ご飯・ホキのマヨネーズ焼き・大豆の磯煮
具だくさんみそ汁・牛乳
ホキは、オーストラリアやニュージーランドで獲 れる魚 です。味にくせがなく、白身魚 フライでもよく使 われています。
今日もおいしく、いただきました。
今日の給食です。
メニュー
ご飯・ポークカレー・もやしとコーンのソテー
いちごのジュレポンチ・牛乳
「こまつな」と名付 けたのは、八代 将軍 徳川 吉宗 と言 われています。小松川 という所 で食 べておいしかったことから、小松菜 と命名 したとされています。
今日もおいしく、いただきました。
昼休み
今週昼休みは、6年生と交流週間
今日は、2年生と6年生。ドッジビーで盛り上がりました
花壇では、教頭先生がPTAの予算で購入した耕運機で、土を耕していました
ジャガイモ植えのための土作りです
5年生が、種芋を寄付してくれました
半分に切った切り口を乾かしてから、植えさせていただきます。
ありがとうございます
理科の実験をしたあと、たくさんのジャガイモがとれるといいですね
春を感じさせる校庭の様子です
緑化委員会の皆さんが植えてくれました
暖かい春は、もうすぐそこまで来ています。
卒業式練習
今日もさわやかタイムに卒業式の練習がありました
別れのことばや歌、礼のタイミングなど練習しました
式まであと少し、頑張りましょう
今日の給食です。
メニュー
ご飯・セルフソースカツ丼の具・切り干し大根の煮物
みそけんちん汁・牛乳・はちみつレモンゼリー
切 り干 し大根 は、大根 を細 く切 り、天日干 しした保存食 です。栄養 も生 の大根 よりも食物繊維 やカルシウムが多 くふくまれています。
今日もおいしく、いただきました。