学校ニュース

2022年2月の記事一覧

3年生 アリアン先生とWhat`s this ?

 2月1日(火)

 6時間目。3年生のみなさんが外国語活動笑うの授業中です。今日は、「クイズの言い方になれよう」を学習のGOALキラキラにアリアン先生と元気に活動しています。

 まず始めに「What  is  it? 」の歌音楽をみんなでにっこり歌って、「What`s  this ?」や 「 It`s 〇〇.」の言い方お知らせに慣れたら、、、

   

 Activity1は、「MRI画像キラキラクイズ」。大型テレビ情報処理・パソコンに映し出されたものは何でしょう?レントゲン写真のような画像キラキラを見て、お知らせ答えましょう。自信のある人は「 It`s a tomato !」と答えたり、自信のない人は「 Is it a water melon ? 」と尋ねたりしながら、正解了解にたどり着きました。

  

 Activity2は、「3ヒントにっこりクイズ」です。穴の開いたカードの向こうに隠された絵は何でしょう。穴は、1つ・3つ・5つと増えていきます。アリアン先生と馬場先生のデモンストレーションを見たら、みんなの答える番です。「 It`s a banana ! 」正解です。

  

 最後に、自分で絵を描いて鉛筆友だちと「3ヒント笑う クイズ」を出し合いました。

  

 「What`s  this ?」みんなで楽しく笑うクイズの言い方に慣れて、クイズを英語でピース出し合うことができました。

初午献立 いただきます

 2月1日(火)

 暦では2月10日が『初午キラキラ』ですが、学校学校では一足早く今日『初午キラキラ献立給食・食事』が提供されました。献立は「赤飯星・牛乳・鶏のから揚げ・しもつかれ星・白菜と生揚げのみそ汁」でした。

  

 『初午キラキラ』は、食べ物の神様・田んぼの神様に感謝にっこりする日で、しもつかれ星と赤飯星を作り、稲荷神社にお供えする風習があります。しもつかれには、昔からそれぞれの家庭で受け継がれてきた味があります。

 ふるさとの素晴らしい郷土料理「しもつかれ」、おいしくいただきました。

4年生 「しもつかれ」のひみつ

 2月1日(火)

 栄養教諭キラキラの横山先生は各学年での食育指導会議・研修を行っています。今日は「郷土料理『しもつかれ』の由来や食材などからその素晴らしさを知り、地域には先人によって培われた食文化・郷土色を大切にしようとする気持ちをもつ」ことを学習鉛筆のねらい星に、4年生で食育授業を行いました。

 2時間目は4の1。始めに「しもつかれの話お知らせ」の紙芝居キラキラを見せてもらい、どのようにしてしもつかれが生まれたのかを会議・研修教えてもらいました。

  

 実際に「しもつかれキラキラ」に使われている材料(実物!)や、「鬼おろしキラキラ」も見せていただきました。

  

 しもつかれは、①食べ物を大切キラキラにし無駄バツにしない。②食べる人の幸せにっこりを願って心をハートこめて作られている。③消化了解もよく、栄養的ピースに優れている。と素晴らしい郷土料理であることが分かりました。

 最後にみんなで、今日の学習鉛筆で学んだことをワークシートにまとめ、お知らせ発表し合いました。

  

 今年の『初午』は2月10日ですが、給食では一足早く、今日!給食給食・食事に「しもつかれ星」が出ます。「7件の家のし『もつかれ』を食べると、病気にならない。」と言われています。

 大好きな人も苦手な人も、栄養満点キラキラのしもつかれを味わってにっこりいただいてください。

 

4・5・6年生 寒さに負けず朝から長縄!

 2月1日(火)

 2月になりました。今朝もとても寒い雪朝でしたが、子どもたちは元気笑ういっぱいです。

 5・6年生は今月『合同なわとび急ぎ記録会キラキラ』を計画中で、クラスごとに長縄急ぎの練習に励んでいます。4年生も朝は「体力づくりキラキラ」で長縄や短縄の練習を、ずっと続けてピースいます。

  

 「みんな、がんばれ~。お知らせ」寒さに負けない、栃木中央小学校学校の子どもたち笑うです。