文字
背景
行間
日誌
2017年10月の記事一覧
ハロウィン
10月26日(木)本日は外国語活動で「ハロウィン」について勉強していきました。ラビナ先生が衣装やお面を用意してくださり、子ども達も各々がなりたい役になりきりました。
↓英語の歌の様子。幽霊や魔女になって歌いました。
↑学習の様子。ハロウィンについての覚えた英語を使ってカルタをとりました。
最後に全員で記念撮影。“ハッピーハロウィン!”
↓英語の歌の様子。幽霊や魔女になって歌いました。
↑学習の様子。ハロウィンについての覚えた英語を使ってカルタをとりました。
最後に全員で記念撮影。“ハッピーハロウィン!”
0
5年 調理実習 ごはんとみそ汁
1学期に総合の学習で、お米のことについて学習し、ボランティアさんの指導の下、
5月に田植えをし、10月に刈り取りをしました。
この新米を使って、5年生がごはんと味噌汁の調理実習を行いました。
大竹栄養教諭の指導の下、鍋でご飯を炊き、旬の食材を入れた
みそ汁を作り、火加減を調整しながら、和食の基本を学びました。
今回学習したことを生かして、家庭でもみそ汁つくりにチャレンジしてみましょう!
5月に田植えをし、10月に刈り取りをしました。
この新米を使って、5年生がごはんと味噌汁の調理実習を行いました。
大竹栄養教諭の指導の下、鍋でご飯を炊き、旬の食材を入れた
みそ汁を作り、火加減を調整しながら、和食の基本を学びました。
今回学習したことを生かして、家庭でもみそ汁つくりにチャレンジしてみましょう!
0
なかよし集会
10月25日(水)
本日は秋のなかよし集会が開かれました
運営委員会を中心に、各学年がこれまで学んだことを生かしたゲームを考えて準備をしました。
みんなが楽しめるゲームを、縦割りのなかよし班でまわっていきます
1年生・・・あきをたのしもう 2年生・・・うごくおもちゃでチャレンジしよう
3年生・・・重さくらべ 4年生・・・すうじえいごカルタ
5年生・・・漢字パズル 6年生・・・学べる!寺尾すごろく
下級生をやさしくサポートする上級生、大変頼もしいです。
ゲームの運営も子どもたちが交代で行い、それぞれの学年がわかりやすく
伝えるにはどうしたら良いか、工夫を凝らして説明しました。
思考力、表現力も高まった、なかよし集会になりました。
0
不審者対応 避難訓練
10月24日(火)不審者対応の避難訓練を行いました。
今回は、「5年生教室に不審者が侵入し、児童に危害を加えそうになる」という想定で訓練を行いました。
子どもたちは、先生の指示を良く聞いて冷静に避難することができました。また、職員の対応においても連携を図り、迅速に犯人を確保。子どもたちの命の安全が守られました。
↑通報訓練の様子
↑安全に気をつけて素早く避難する子どもたち
その後、多目的室でスクールサポーターさん、寺尾駐在所の巡査長さんを講師に、「不審者対応講座」が行われ、不審者に遭遇したときの身の安全の守り方について実践を通して考えることができました。
↓紙芝居、ロールプレイングの様子
↓知らない人が近づいてきたら・・・
↓「いかのおすし」が大切です!
①ついていかない ②車にのらない ③おおごえをだす ④すぐにげる ⑤しらせる
今回は、「5年生教室に不審者が侵入し、児童に危害を加えそうになる」という想定で訓練を行いました。
子どもたちは、先生の指示を良く聞いて冷静に避難することができました。また、職員の対応においても連携を図り、迅速に犯人を確保。子どもたちの命の安全が守られました。
↑通報訓練の様子
↑安全に気をつけて素早く避難する子どもたち
その後、多目的室でスクールサポーターさん、寺尾駐在所の巡査長さんを講師に、「不審者対応講座」が行われ、不審者に遭遇したときの身の安全の守り方について実践を通して考えることができました。
↓紙芝居、ロールプレイングの様子
↓知らない人が近づいてきたら・・・
↓「いかのおすし」が大切です!
①ついていかない ②車にのらない ③おおごえをだす ④すぐにげる ⑤しらせる
0
図書委員会 輝き集会
10月24日(火)図書委員会による輝き集会が行われました。
図書委員会の児童が、紙芝居を読んだり、エプロンシアターを行ったり、読書クイズをしたりして楽しい時間を演出してくれました。
今週は読書週間です。読書郵便や、親子読書など楽しいイベントを図書委員会が企画しています。たくさんの本に出会い、心を豊かにしましょう。
↓図書委員会による輝き集会の様子
↓紙芝居「みんなでおめでとう」
↓エプロンシアター「はなさかじいさん」
↓エプロンシアター「赤ずきんちゃん」
↓読書クイズ
図書委員会の児童が、紙芝居を読んだり、エプロンシアターを行ったり、読書クイズをしたりして楽しい時間を演出してくれました。
今週は読書週間です。読書郵便や、親子読書など楽しいイベントを図書委員会が企画しています。たくさんの本に出会い、心を豊かにしましょう。
↓図書委員会による輝き集会の様子
↓紙芝居「みんなでおめでとう」
↓エプロンシアター「はなさかじいさん」
↓エプロンシアター「赤ずきんちゃん」
↓読書クイズ
0
6年生 卒業アルバム撮影
10月18日(水) 卒業アルバムの写真撮影を行いました。
晴天に恵まれ、集合写真や個人写真、委員会、クラブなど思い出に残る一枚が撮れました。
卒業文集の作成もスタートします。みんなで力を合わせて一生の宝物を作りあげていきたいと思います。
↓集合写真 みんな笑顔でハイチーズ
↓委員会・クラブ・おはやしの撮影の様子
晴天に恵まれ、集合写真や個人写真、委員会、クラブなど思い出に残る一枚が撮れました。
卒業文集の作成もスタートします。みんなで力を合わせて一生の宝物を作りあげていきたいと思います。
↓集合写真 みんな笑顔でハイチーズ
↓委員会・クラブ・おはやしの撮影の様子
0
いきいき寺尾っ子
気持ちの良い秋 まっただ中ですが、最近ではあいにくの天気が続いていますね。
しかし、寺尾小学校の子どもたちは雨にも負けず元気いっぱいです
本日は、様々な秋を楽しむ児童の様子をお届けします
読書の秋
雨の日は校庭に出て遊べない と悲しむまもなく
先生方による雨の日の読み聞かせが実施されています。
紙芝居や英語の本など、学校中の先生方が色々な本を読み聞かせしてくれます。
次の雨の日は誰がどんな本を読み聞かせてくれるのか、とても楽しみです
スポーツの秋
晴れ間がのぞいた水曜日には、なかよしタイムがありました。
縦割りのなかよし班で、遊びを決めてたのしく過ごします。
準備運動をしっかりして、全力で楽しんでいました
秋に流す汗も、とても気持ちがよいですね。
食欲の秋では、秋野菜をつかった給食メニューや、10月30日(月)に行われる
青空給食など、嬉しいイベントが予定されています。
様々な秋を満喫しています
0
1・2年校外学習
10月6日(金)栃木県子ども総合科学館への校外学習へ、1・2年生で行ってきました。子ども達も楽しみにしていた校外学習で、この日のために事前の準備や班での活動などの話合いをしてきました。
スクールバスに乗って新栃木駅へ。最初の関門は、切符の購入です。
1年生にとっては今までに経験が少なく、一人一人が一生懸命です。2年生は、そんな1年生をサポートしていました。そして、駅構内では様々な駅の工夫を見つけることもできました。
電車に乗り、西川田駅からは、徒歩で子ども総合科学館へ向かいました。少し長い距離ではありましたが、誰一人弱音を吐くことなく、子ども総合科学館へ到着!!
↑ 着いてからの写真撮影。みんな元気に写っていますね
外での活動の様子。各班それぞれが遊具で遊んだり、周りにある秋を見つけたりしました。
↓午後からは科学館内を見学しました。サイエンスショーを見たり、様々な
不思議に触れたりすることができました。
雨が心配される天候でしたが、無事活動を終えることができました。校外学習を通して、1年生も2年生もまた1つ成長できたのではないかと感じています。
スクールバスに乗って新栃木駅へ。最初の関門は、切符の購入です。
1年生にとっては今までに経験が少なく、一人一人が一生懸命です。2年生は、そんな1年生をサポートしていました。そして、駅構内では様々な駅の工夫を見つけることもできました。
電車に乗り、西川田駅からは、徒歩で子ども総合科学館へ向かいました。少し長い距離ではありましたが、誰一人弱音を吐くことなく、子ども総合科学館へ到着!!
↑ 着いてからの写真撮影。みんな元気に写っていますね
外での活動の様子。各班それぞれが遊具で遊んだり、周りにある秋を見つけたりしました。
↓午後からは科学館内を見学しました。サイエンスショーを見たり、様々な
不思議に触れたりすることができました。
雨が心配される天候でしたが、無事活動を終えることができました。校外学習を通して、1年生も2年生もまた1つ成長できたのではないかと感じています。
0
6年生 家庭科 エプロン完成
6年生が家庭科の授業「思いを形に生活に役立つ布製品」でエプロンを制作ました。
子どもたちは、上手にミシンを操り、友達と協力し合ってマイエプロン作りに取り組みました。
↓エプロン完成!!「上手にできたよ♫」
完成したエプロンを使って、調理実習も計画中です。
さあ!!素敵なエプロンを身にまとい、レッツクッキング
子どもたちは、上手にミシンを操り、友達と協力し合ってマイエプロン作りに取り組みました。
↓エプロン完成!!「上手にできたよ♫」
完成したエプロンを使って、調理実習も計画中です。
さあ!!素敵なエプロンを身にまとい、レッツクッキング
0
小中連携授業 6年 理科
10月6日(金)6年生が寺尾中学校で、理科「水溶液の性質」の授業を受けました。
今回の実験では、ムラサキキャベツを煮出してできた、「ムラサキキャベツ指示薬」を使って、洗剤や酢などの身近な水溶液の性質を調べていきました。
〇酸性・・・赤色に変化
〇中性・・・紫色のまま
〇アルカリ性・・・黄色に変化
子どもたちは、各グループに分かれ安全に気をつけながら進んで実験に臨んでいました。
指示薬に酢やレモン汁を入れると、鮮やかな赤色に変化したり(酸性)、水道用洗剤を入れると黄色に変化したり(アルカリ性)して、結果に驚きながら中学校の理科室の使い方にも慣れていきました。
今後も授業研究や、交流活動などを通して、寺尾小中一貫教育を進めていきます。
今回の実験では、ムラサキキャベツを煮出してできた、「ムラサキキャベツ指示薬」を使って、洗剤や酢などの身近な水溶液の性質を調べていきました。
〇酸性・・・赤色に変化
〇中性・・・紫色のまま
〇アルカリ性・・・黄色に変化
子どもたちは、各グループに分かれ安全に気をつけながら進んで実験に臨んでいました。
指示薬に酢やレモン汁を入れると、鮮やかな赤色に変化したり(酸性)、水道用洗剤を入れると黄色に変化したり(アルカリ性)して、結果に驚きながら中学校の理科室の使い方にも慣れていきました。
今後も授業研究や、交流活動などを通して、寺尾小中一貫教育を進めていきます。
0