文字
背景
行間
学校ニュース
認知症サポーター講座4年生
今日の4年生の総合的な学習の時間に、市の包括支援センターの職員の方に認知症サポーター講座を行っていただきました。今日の講座を通して、日常生活の中で認知症の方に出会ったときに、温かい目で見守る応援者となる知識を学びました。“一緒に”・・・担任の先生の演技にも注目が集まっていました。
今日は帰宅したら、早速サポーターとしての仕事をお願いされていましたね。
読み聞かせ
今日は水曜日、朝のスタートは子どもたちの大好きな読み聞かせから。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
子どもたちは皆、目を輝かせながら、集中して聞いていました。毎回、さまざまな本を読み聞かせをしていただけるのは幸せですね。読み聞かせボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
多くの皆様をお迎えしました
今日は、栃木県教育委員会事務局下都賀教育事務所長様、栃木市教育委員会教育長様をはじめ、県、市教育委員会の事務局の皆様12名の方をお迎えし、1日かけて、本校の学校経営について、子どもたちの様子について等、ご覧いただき、励ましと、今後の取組に向けた期待等についてご指導をいただきました。
子どもたちの元気なあいさつ、授業での前向きな意見、おはやしの演奏、地域との深い連携等では、皆様から高い評価をいただきました。
【おはやしの様子】
【1年生の授業】
【2年生の授業】
【おおぞら学級の授業】
【3年生の授業】
【4年生の授業】
【5年生の授業】
【6年生の授業】
本日ご指導いただいたことを、今後の学校運営に生かしてまいりたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には今後ともご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
委員会活動
今日の昼休みは委員会活動がありました。4~6年生が委員会ごとに集まって、今後の計画を立てたり、美化活動を行ったりと様々な活動に取り組みました。
いろいろな活動を支えてくれる頼もしい子どもたちです。
寺尾カルタ(3年生)
3年生は、寺尾地区に昔から引き継がれているものをカルタ遊びで伝える「寺尾カルタ」を行いました。この寺尾カルタは昭和60年に当時の子どもたちから読み札を募集して作られたそうです。「星野遺跡」や「出流山」「三峰山」「石灰」「永野川」「おはやし」など、寺尾地区に関する内容がぎっしりと詰まっています。
時代が変わっても、昔から地域の皆様が大切にしてこられたことを学ぶことはとても大切なことです。