日誌

学校ニュース

人権集会①(朝会)

本日の朝の活動は、体育館で人権集会①です。

人権に関する書道の表彰、校長の人権講話、そして寺尾小人権ソング「believe」をみんなで歌いました。

校長の話の中で、子供達が作った「人権標語」の紹介がありました。標語に込められた思いをぜびみんなで意識して実践していってほしいと思います。また、校長からは、特に、自分からあいさつすること、友達に対してふわふわ言葉をどんどん使っていくこと、そして、チクチク言葉は使わないようにしましょうとお願いをしました。

   

0

本日の授業の様子から 2時間目

1、2年生は体育館で体育です。昨日と比べると少し寒い感じがします。

跳ぶ運動です。リズミカルに片足で交互に跳んでウォームアップ。その後、幅跳びの練習です。マットを敷いてその上に跳ぶ動きをしていきます。片足で踏み切って両足で着地することにチャレンジしていました。結構難しいようですが頑張ってチャレンジしていました。

   

3年生は算数です。分数を使った計算です。ノートに考え方を各自で書いた後に、みんなの前でノートを投影機に映して説明していました。皆さん大きな声で自信をもって発表していました。

   

6年生は家庭科の調理実習です。献立を考えて、グループごとにメインのおがずを調理していました。野菜とお肉4のバランス等を考えたメニューになっています。フライパンで炒めて調理していました。さすが6年生とても上手です。肉のうまみのにおいが充満し、まだ、午前中ですがおなかがすきました。

   

 

0

本日の授業の様子から 3時間目 2年生学活

2年生は学級活動で学期末に行う予定の「お楽しみ会」について話し合っていました。

各グループで話し合ったことを、クラス全体で共有してどんな内容にするか決めていきます。

各グループの友達の発表や先生の話を聞く姿勢がとても素晴らしいです。

   

0

2年生:もっとなかよし まちたんけん

本日、2年生は、校外学習に行きました!

寺尾地区にはどんな施設やお店があるかなと考えて、見学する場所を決めました。

生活科の授業では、お仕事をしている方にどんなことを質問しようか‥と考えて、質問することを決めました。

  

いざ、まちたんけんに出発します!!

まちたんけんは、もう4回目なので、道を安全に歩くのも上手になってきました!

今日は、髙田製作所・高田総合衣料店・福ぞう商店に行ってきました。お仕事のことや場所の事など詳しく聞くことができました。教えてもらいながらしっかりとメモを取ることもできました。

   

  

 

髙田製作所、髙田総合衣料店、福ぞう商店の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。

0

3年生 校外学習~都賀分署・栃木警察署~

3年生は、社会科「安全なくらしを守る人々の仕事」の学習で、栃木消防署都賀分署と栃木警察署に行きました!

    

  

 

都賀分署では、消防士さんが、「気になる物や聞きたいことがあったら何でも言ってね!」と言って下さり、サイレンを鳴らしたり、制服を着させてくれたりするなど貴重な体験をさせてもらうことができました。子どもたちは本当にうれしそうな様子でした!

    

 

栃木警察署でも、実際にパトカーを見せていただいたり、手錠やけいてきを実際に触らせていただいたりし、子どもたちは興味津々でしたキラキラ

学校で勉強したことを実際に見ることができ、子どもたちは多くの学びを得ることのできた1日でした。

 

0