文字
背景
行間
学校ニュース
2016年11月の記事一覧
新しいアイテムを使って
非日常の成長を、日常に生かそうという意識が素晴らしいなと思います。
さて、体育ではマット運動を行いました。
前転・後転を練習。
今日は、「見比べレッスン」という新しく入ったアプリを利用しながら学習しました。
撮った動画を同時に再生できて、動きを見比べられるアプリです。
新しいアイテムをうまく使って、みんなの技が上達するように学び合いを頑張ろう!
図工の学習
最近の図工の学習の様子です。
みんな、腰をかがめて何をやっているかというと・・・
のこぎりを使って、板を切っています!
いつも、教頭先生に図工を教えてもらっていますが、
こんな難しい作業にもチャレンジできるようになりました。
一生懸命板を切っていますが、どんな作品ができあがるのか楽しみです♪
みんな、腰をかがめて何をやっているかというと・・・
のこぎりを使って、板を切っています!
いつも、教頭先生に図工を教えてもらっていますが、
こんな難しい作業にもチャレンジできるようになりました。
一生懸命板を切っていますが、どんな作品ができあがるのか楽しみです♪
「観」と「創」
県内のたくさんの先生たちの前でも行った、
「理科の学び方」についての発表から始まった授業参観。
自分たちの考えたことそのままに、自然を「観」つめて、未来を「創」るために、語らいました。
今回は、保護者の方も授業に「参加」してくださいました。
みんなで「科学の心」を、もてたようですね。
授業の後は帰りの会。
普段は朝の会で行う「質問タイム」を見ていただきました。
「無茶ぶり」に耐え、「非日常」の中で「日常」を出し切ることができた、授業参観になりました。
学んだことを生かして
ふりこのきまりもいよいよ大詰めです。
きまりを使ったメトロノームを手作りしました。
材料を配って、どうすればメトロノームになるのかをみんなで協力して考えました。
それぞれが話し合いながら、正解に近づいていました。
最後は、メトロノームができ、音楽に合わせて、動かしました。
音楽に合わせて動かしていたら、何やら歌声も…
廊下に飾ってあるので、使って見てください!
〜ハートフルコーナー〜
休み時間、昼休みに5年生が中心となり、ざまざまな学年とドッチボールをしていました。
まさしく、四小のよいところが出ているなと感じました。
みんなが楽しくできるっていいですね!
きまりを使ったメトロノームを手作りしました。
材料を配って、どうすればメトロノームになるのかをみんなで協力して考えました。
それぞれが話し合いながら、正解に近づいていました。
最後は、メトロノームができ、音楽に合わせて、動かしました。
音楽に合わせて動かしていたら、何やら歌声も…
廊下に飾ってあるので、使って見てください!
〜ハートフルコーナー〜
休み時間、昼休みに5年生が中心となり、ざまざまな学年とドッチボールをしていました。
まさしく、四小のよいところが出ているなと感じました。
みんなが楽しくできるっていいですね!
作るって楽しいな☆1年☆
授業参観では、お世話になりました。生活科の秋の製作に協力していただき、有意義なひとときを過ごすことができました。ひとりひとりの思いが詰まった作品をとおして、今度は友達と交流を図っていきたいと思います。
それから、クラスの理科研究が完成しました。1組は虫の研究を続けてきて、四小こんなにたくさんいることを発見しました。自然に目を向けて生活する習慣が身につき、とてもいい研究になりました。
2組は、全員がやじろべえを作り、みんなのやじろべえを比べ、気付いたことをまとめました。
バランスのよいやじろべえを作るには、重さに目を向けるとよいようです。
また、2本のうでの幅は狭いほうがバランスがとりやすいようです。
うでの幅が狭いとゆれるスピードは速くなり、広いと遅くなるようです。
5年生でふりこの学習をするので、そのときにやじろべえのことをちらっと思い出してくれるといいなあ…と思います。
それから、クラスの理科研究が完成しました。1組は虫の研究を続けてきて、四小こんなにたくさんいることを発見しました。自然に目を向けて生活する習慣が身につき、とてもいい研究になりました。
2組は、全員がやじろべえを作り、みんなのやじろべえを比べ、気付いたことをまとめました。
バランスのよいやじろべえを作るには、重さに目を向けるとよいようです。
また、2本のうでの幅は狭いほうがバランスがとりやすいようです。
うでの幅が狭いとゆれるスピードは速くなり、広いと遅くなるようです。
5年生でふりこの学習をするので、そのときにやじろべえのことをちらっと思い出してくれるといいなあ…と思います。
ゆっくり話す。しっかり聞く。
授業参観がありました。おうちの人たちに見守られながらの学習です。
2学期は国語です。じぶんが「あったらいいな」と思う道具について説明したり、相手に質問したりしました。
よく聞いている人は、すぐ質問や感想を伝えられるんですね。
なかなか言葉が出ない人も、頭の中では一生懸命考えていたようです。
話す相手に目や体を向けている人が多かったですね。笑顔も素敵でした。
普段と環境は違いましたが、環境が変化しても普段のように活動できる力を身につけていければいいなと思います。
めあてに向かって
今日は待ちに待った持久走大会でした。
自分の全力を出すことをめあてにしていた人もいれば、
タイムを今までの練習より上げる人をめあてにしている人もいました。
それぞれがめあてに向かって、一生懸命取り組めたでしょうか?
今日の主役は自分のめあてを達成できたと言っていました。
みんなのひたむきな姿は、とても輝いていたと思います。
自分の全力を出すことをめあてにしていた人もいれば、
タイムを今までの練習より上げる人をめあてにしている人もいました。
それぞれがめあてに向かって、一生懸命取り組めたでしょうか?
今日の主役は自分のめあてを達成できたと言っていました。
みんなのひたむきな姿は、とても輝いていたと思います。
「観」を伝える走り
「夢は見るものではなく、叶えるもの」
「克己心をもつこと」
たくさんのやる気と、少しだけ緊張感を感じていました。
スタートからゴールまで、
「観」を見ている人に伝える走り、できたかな?
仲間と頑張る力
朝登校してきて、「うわあ~、緊張する…」と言いながらも、にこにこ笑顔の2年生。
元気いっぱい持久走大会に参加できました。
女子も男子も、体育の授業の中での練習でアドバイスをしあって、走りをよりよくできるよう工夫してきました。
もちろん本番でも、友達や先生、おうちの人たちに見守られながら力強い走りを見せてくれていました。
転んでもすぐに立ち上がって走り出す人。
つらくても歩いたり止まったりしないで走り続ける人。
他の学年の友達を、全力で応援する人。
悔し泣きをするほど頑張った人もいました。
どれもすてきな姿でした。
持久走大会が終わってからも、「もう走らなくていいや。」ではないんですね。
大会がある、ないに関わらず、今日も自分のために昼休みを利用して走っている人がたくさんいました。100周走りきって、2枚目のカードをもらった人が3人います。
もうちょっとで色が埋まる人もたくさんいます。
仲間と声をかけ合って努力を続ける力、自分に打ち勝つ力が育っているなあと感動しました。
今日はゆっくり休んで、明日また元気に学校に来て欲しいです。
自分の目標に向かって
今日は持久走大会!
スタート前に、練習の時のタイムを見て、自分の目標を設定しました。
そして、持久走大会が終わって結果発表!自分の目標タイムと結果を比べます。
空いた時間を使って、今日の大会のふり返りを成長ノートに書きました。
自分の走りに納得がいった人も、いかなかった人も・・・
今日の学びをしっかり次につなげよう!
そして、勝っても負けても「謙虚」ということを心において頑張ってほしいなと思います。