文字
背景
行間
学校ニュース
2016年11月の記事一覧
学び合う姿
みんなでテレビの前に集まって、何やっているの?
何やら熱心にメモする人の姿も・・・。
先週の「がん教育」の授業内容を、具合が悪くて欠席したり、
表彰式に出席していて聞くことができなかった友達に、
みんなで確認しながら教えているのです。
いやあ、なんだか先生に見えてきたなあ・・・。
「教える」ことで「学ぶ」こともたくさんあります。
だから学び合いは大切なのですよね。
学び合いで大切なこと
今日は、11月の雪にびっくり!
手にとって雪の結晶を見たい!とルーペや顕微鏡をお借りして見ていました。
子どもたちの自然に対する関心は本当にすごいですね!
さて、今日は社会の時間にテストを返しました。
それを使って、もう一度学び直しです。
教科書をもう一度見返してみたり、
友達と意見交換しながらグラフや写真の見方・考え方を確認したり。
でも、そんなときにとっても大切なのが、
どんな言葉を使って友達と関わって、学び合いをしているかだと思います。
友達が自信をなくすような言葉ではなく、
やる気が出たり、安心して友達に聞いたり答えたりできるような言葉をたくさん使って
学べたらいいですね!
授業の内容をしっかり理解していくことはもちろん、
友達との関わり方もレベルアップさせていきましょうね。
盛り上げます!
今日は、11月とは思えないほどの雪でした。
そこで、昼休み教室では...
お笑い&ダンス会社がダンスを披露していました。
たくさんの観客が集まってくれて、ダンスを見てくれました。
クラスだけでなく、学校全体に笑顔を与えることができる活動は、「自分らしさ」がすばらしく出ていると思います。
今後の活動にも期待ですね!!
~ハートフルコーナー~
清掃後の光景です。
清掃でのお互いのよかったところを体を寄せて、伝え合っています。
一生懸命清掃している中で、周りも見ていますね。
そこで、昼休み教室では...
お笑い&ダンス会社がダンスを披露していました。
たくさんの観客が集まってくれて、ダンスを見てくれました。
クラスだけでなく、学校全体に笑顔を与えることができる活動は、「自分らしさ」がすばらしく出ていると思います。
今後の活動にも期待ですね!!
~ハートフルコーナー~
清掃後の光景です。
清掃でのお互いのよかったところを体を寄せて、伝え合っています。
一生懸命清掃している中で、周りも見ていますね。
初雪☆1年☆
11月なのに、初雪。寒かったですね。
生活科でも冬を親しむ単元があるので、ベランダに出て、雪を観察しました。
「あ、たわしに雪が・・・。かめみたい。」「あ、タイヤがさとうドーナツになってる。」「どうして、雪が降るのかな。神様のなみだかな?」
1年生は詩人ですね。
生活科でも冬を親しむ単元があるので、ベランダに出て、雪を観察しました。
「あ、たわしに雪が・・・。かめみたい。」「あ、タイヤがさとうドーナツになってる。」「どうして、雪が降るのかな。神様のなみだかな?」
1年生は詩人ですね。
感じたのは「音」だけ?
創立80周年記念音楽鑑賞会。
四小のOGによる、ヴァイオリンの演奏を楽しみました。
すてきな音色に耳を傾けながら、しっかりとメモを取る姿がありました。
声の大きさはまだまだ(笑)だけど、みんなで歌ったり、
「校歌」のよさに改めて気付かされたり・・・。
感謝の気持ちも、しっかり伝え、四小の「80歳」を祝うことができたと思います。
音楽はもちろん、「どんな思いで演奏しているのか」という「観」を、
みんなも感じ取れているといいな、と思います。
四小のOGによる、ヴァイオリンの演奏を楽しみました。
すてきな音色に耳を傾けながら、しっかりとメモを取る姿がありました。
声の大きさはまだまだ(笑)だけど、みんなで歌ったり、
「校歌」のよさに改めて気付かされたり・・・。
感謝の気持ちも、しっかり伝え、四小の「80歳」を祝うことができたと思います。
音楽はもちろん、「どんな思いで演奏しているのか」という「観」を、
みんなも感じ取れているといいな、と思います。
心を考える
今日は、80周年記念音楽鑑賞会。真剣に聴きながらも、楽しみました。
教室に帰ってきてからは、演奏者の方へお手紙を書きました。
曲の内容について感じたことを書くことはもちろん、
演奏者の方が、どんなことを大切に演奏をしているか・・・
そして、何を伝えたかったのか・・・
そんなことをしっかり感じ取ってお手紙に書いていました!
そんな、人の心を大切にする子どもたちの考え方がすてきだなと思います。
今日は、80周年記念という素晴らしい日に、
子どもたちの心に響く演奏をしてくださった、すてきな演奏者の方に出会えて感謝です!
感謝の気持ち
最近2年1組で流行しているこの手の挙げ方…。
手つなぎ橋みたいです。自分たちで作った挙げ方です。
「近くの人と話し合って、できたー!」
と言って、うれしそうな顔。ギュッと手を握って、高く挙げています。
1人でずっと悩んでいるより、一緒に考えて「わかる」ほうが楽しい!
自然に手を取り合う姿を見て、すてきだなあと感じました。
たくさんの人と学び合えるって嬉しいことですね。
今日の国語では、「しかけカードの作り方」を読んで、実際にしかけカードを作ってみました。
手順を確認しながら、友達と確認しながら、よく注意して作っていました。
全員が、飛び出すしかけカードをきちんと作れたようです。
明日は勤労感謝の日ですね。
おうちの人に感謝の気持ちを伝えるカードを作った人がいました。
友達に宛てて作った人もいました。
「教えてくれてありがとう」「たすかったよ」「やさしくしてくれてありがとう」などの言葉が溢れていました。
「当たり前」と思わずに、1つ1つのことに「感謝」できる人になっていけたらいいですね。
理科研究展覧会・発表会
クラスを3つのグループに分けて取り組んできた理科研究。
その成果を出す日が来ました。
まだまだ改善するべきところはたくさんありますが、聴く人にとっては、おもしろい発表になったと思います。
もちろん、ダンゴムシ&ワラジムシの展覧会組も、頑張ってくれましたよ。
その成果を出す日が来ました。
まだまだ改善するべきところはたくさんありますが、聴く人にとっては、おもしろい発表になったと思います。
もちろん、ダンゴムシ&ワラジムシの展覧会組も、頑張ってくれましたよ。
学級力会議
毎週月曜日のパワーアップタイムは学級力会議。
今日は「相手を受け入れる」をアップするためにどうするか・・・
ということについて会議しました。
近くの人と話し合ってから全体でアイディアを共有。
・友達の話はいつでも正対して聴く。
・班での話合いは、少数派意見を大事にする。
・今日のシャワーを全員が傾聴する。
など、具体的な方法が出てきました。
相手を受け入れるがもっとレベルアップしたら、
さらに授業やいろいろな活動をが活発になって、楽しくなりそうですね♪
今日は「相手を受け入れる」をアップするためにどうするか・・・
ということについて会議しました。
近くの人と話し合ってから全体でアイディアを共有。
・友達の話はいつでも正対して聴く。
・班での話合いは、少数派意見を大事にする。
・今日のシャワーを全員が傾聴する。
など、具体的な方法が出てきました。
相手を受け入れるがもっとレベルアップしたら、
さらに授業やいろいろな活動をが活発になって、楽しくなりそうですね♪
がん教育
まだまだ関係のない話かもしれませんが、身近な病気である「がん」。
今日は、講師の先生をお招きして、詳しく話をうかがうことができました。
死んでしまうような病気なのか
なぜかかるのか
予防するにはどうすればいいのか
など、みんなの疑問に対して、答となるような話をしてくださいました。
でも・・・
一番みんなに分かって欲しかったことは、「ひとつしかない命を大切にしましょう」
ということだったのかもしれません。
「路傍の石」の一節を思い出しました。
先生が帰られた後も、ふり返りと学び合いを、ずっと続けていました。
今日は、講師の先生をお招きして、詳しく話をうかがうことができました。
死んでしまうような病気なのか
なぜかかるのか
予防するにはどうすればいいのか
など、みんなの疑問に対して、答となるような話をしてくださいました。
でも・・・
一番みんなに分かって欲しかったことは、「ひとつしかない命を大切にしましょう」
ということだったのかもしれません。
「路傍の石」の一節を思い出しました。
先生が帰られた後も、ふり返りと学び合いを、ずっと続けていました。