文字
背景
行間
学校ニュース
2016年11月の記事一覧
秋まつりで「観」を伝える
今日から3日間、「とちぎ秋まつり」です。
6年生も、校外学習として出かけました。
途中でがんばっている3、4年生に会いましたが、
今日の目的は、それだけではありません。
どこかに立ち寄っていますね。
はい。
1学期に取材でお世話になったところや、観光客の方に、
取材をもとに自分たちで作った、栃木市を紹介するパンフレットを
手渡しに行ったのです。
パンフレットに込めた「観」を、
多くの人に「感」じ取ってもらえるといいですね。
そのために、今日は、たくさんの人と「関」われたかな?
(これができると、「三かん王」、達成になります。)
寒さに負けず☆1年☆
ご無沙汰してしまいました。
1年生、寒さに負けず、勉強も運動も頑張っています。
もうすぐ持久走大会ですね。
今日は2年生と一緒に実際のコースを試しに走ってみようと思っていましたが、あいにくの天気。
月曜日にもちこしとなりました。
今日は跳び箱をやりました。
足をしっかり開き。
手をしっかりつけ。
着地も…
くるっと回ってしゅわっち。
体操選手のように美しく。
一つ一つのポイントをおさえて、スムーズに跳べるようになるといいですね。
山車祭りに参加して
今日は、雨が上がって、山車祭りに参加できました!
「公」という意識も忘れずにね。
みんな、おそろいの衣装で山車祭りに参加し、とっても楽しそう。
「やまと」「わっしょい」というかけ声もバッチリ!
自分たちでお祭りを盛り上げよう!という雰囲気がとってもよかったです。
お祭りでも、出席者ではなく、参加者になれていましたね。
11月は行事がたくさん続いていますが、一つ一つを成長の材料にしていきましょう。
最後の清掃班に向けて
みんなで黒板に集まって、何をしているの?
何かを写しているようです。
新しい清掃班のメンバーを写しているのです。
小学校生活最後の清掃班。
1月からは5年生に班長を任せることになります。
だから、清掃の仕方はもちろん、清掃に対する心構えも、
しっかり伝えられないといけませんね。
しっかり頼みます!
宿泊学習を生かして
今日は、宿泊学習の振り返りをしました。
当たり前のことかもしれませんが・・・
こうして、宿泊学習の翌日に全員が休むことなく、学校に来ていることが素晴らしいと思います。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15265/small)
そして、宿泊学習だけを成長の場ととらえず、
宿泊学習で学んだことを日常に生かそうと意識できていたと思います!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15267/small)
今後の成長が楽しみです。
当たり前のことかもしれませんが・・・
こうして、宿泊学習の翌日に全員が休むことなく、学校に来ていることが素晴らしいと思います。
そして、宿泊学習だけを成長の場ととらえず、
宿泊学習で学んだことを日常に生かそうと意識できていたと思います!
今後の成長が楽しみです。
コロコロ大さくせん!2
図工では、コロコロ大作戦の続きをやっています。
前回作ったエンジンに続き、今回は外側を作りました。
目が真剣です…。
なかなか上手に材料を生かしている人が増えてきました。
モールはくるくる巻くと、こんなに可愛い飾りになるんですね。
作り終わったら、エンジンと合わせて動きを確認します。
外側の高さや重さが動きに影響することがわかってきました。
完成した人はアドバイザーになって、友達の様子を見て回ってくれていました。
自然と周囲の人が集まって
「それ可愛いね」「そのアイディアいいな!」
などと話していました。
みんなの知恵が集まって、たくさんの素敵な作品ができるといいですね。
掲示物から伝わる「観」②
全校集会で校長先生の話を聞いて、考えたこと。
「四小のよさ」を生かすこと。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15256/small)
みなさんの掲示物の中にも現れていますね。きっと。
「四小のよさ」を生かすこと。
みなさんの掲示物の中にも現れていますね。きっと。
宿泊学習2日目
今日も元気に、2日目の活動を迎えました。
今日は、ウォークラリー!!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15234/small)
各班ばらばらにならず、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15236/small)
太平山の中のミッションをクリアしながら全員が無事にゴールへたどり着きました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15238/small)
2日間、生活を共にして見えてきた成長の証や、のびしろを、今後の学校生活にも
生かしていきましょう!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15239/small)
29人全員で宿泊学習に参加し、
みんなとの思い出を、全員で作ることができてよかったなと思います!
今日はゆっくり休んでください。また、明日♪
今日は、ウォークラリー!!
各班ばらばらにならず、
太平山の中のミッションをクリアしながら全員が無事にゴールへたどり着きました。
2日間、生活を共にして見えてきた成長の証や、のびしろを、今後の学校生活にも
生かしていきましょう!
29人全員で宿泊学習に参加し、
みんなとの思い出を、全員で作ることができてよかったなと思います!
今日はゆっくり休んでください。また、明日♪
宿泊学習1日目
宿泊学習1日目がスタート。
クラス全員での参加です!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15240/small)
まずは、大中寺を見学し、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15242/small)
険しい山道を登って自然の家へ。
そして、自然の家での活動開始です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15243/small)
午後は杉板写真飾りを。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15245/small)
夜はナイトハイキングを。
元気いっぱいの子どもたちですが…
クラス全員での参加です!
まずは、大中寺を見学し、
険しい山道を登って自然の家へ。
そして、自然の家での活動開始です。
午後は杉板写真飾りを。
夜はナイトハイキングを。
元気いっぱいの子どもたちですが…
掲示物から伝わる「観」
B日課に対する考え方が感じられる日替わりの掲示物
そして、最近流行の歴史上の人物に例える「~力」
6冠(かん)王、取れるといいね!
感じさせ 観伝えるため 関わろう
観を 感じて 意思を貫け