文字
背景
行間
学校ニュース
2017年6月の記事一覧
自立と協力。44
道徳の時間は、教育実習生の先生と一緒に学びました。
チェック チェック チェック という資料で、自立について考えました。
自分で考え、友達の意見に触れ、考えをさらに明確にしました。
音楽では、3拍子のリズムを感じながらリコーダーの練習をしました。
自分でしっかり練習し、友達と協力して合わせて。
この調子で頑張りましょう。
セーラ先生、すきなフルーツはなに? 2年
はじめは体を動かしながら、楽しく歌います。
次は、ゲームで楽しく活動しながらたくさんの英語に触れました。
また、次回が楽しみだね!
次は、ゲームで楽しく活動しながらたくさんの英語に触れました。
また、次回が楽しみだね!
浮けるかな?
3年生になって、プールでの体育は
「水遊び」から「浮く・泳ぐ」の勉強になりました。
よく水に慣れてから…
大の字になって浮いてみました。
友達と手をつないで、うまく浮けるかな?
友達といっしょに学び合いながら、どんどんうまく
なっていけるといいね。
動き出すストーリー
いよいよ教育実習生S先生の授業開始!
今日の授業は図工です。
自作の作品を使っての、いつも通り?の楽しい演技にみんな夢中!
先生が紹介してくれる「ストーリー」を楽しんだ後は、
自分たちで実際に遊んでみたり・・・、
動く仕組みを考えたり、
試しにその仕組みを作ってみたりしました。
先生、準備するの大変だったろうな・・・。
そして、いよいよ、自分の作りたい作品をデザインします。
どんな作品ができ上がるかな?
来週のお楽しみです。
目的意識
授業開始と同時に
教卓にたくさんの人だかりができています。
そうです!答え合わせをしています!
前の日に次の日の内容の課題となるプリントを配ったところ、お家で予習をしてきた人がたくさんいました!みんなが課題を達成できるように考えて行動しているからこそ、予習してきたのだと思います!
4時間目には、
クラス・学校をよりよくする、みんなが楽しく、笑顔になることを目的に係(会社)を決めました。
クラスだけでなく、学校のことまで考えている5年生はなかなかいないと思います!
どんな会社ができ、クラスや学校をよくしていくのか、これから楽しみです!
教卓にたくさんの人だかりができています。
そうです!答え合わせをしています!
前の日に次の日の内容の課題となるプリントを配ったところ、お家で予習をしてきた人がたくさんいました!みんなが課題を達成できるように考えて行動しているからこそ、予習してきたのだと思います!
4時間目には、
クラス・学校をよりよくする、みんなが楽しく、笑顔になることを目的に係(会社)を決めました。
クラスだけでなく、学校のことまで考えている5年生はなかなかいないと思います!
どんな会社ができ、クラスや学校をよくしていくのか、これから楽しみです!
「大仏の是非」でディベート
開眼供養(かいげんくよう)を行い、魂が入りました。
教室の天井に大仏の顔が登場!
そしていよいよ、そんな大仏が見守る中で、ディベートがスタート。
論題は「奈良の大仏はそこまで大きくなくてもよかった」です。
作戦タイムも質問タイムも白熱!
さあ、勝つのはどっちだ?
わずか1票差で「大仏は大きいことに意味がある」派が勝利!
審判による判定後に、コメントを言ってもらいました。
その後、戦ったチーム同士でもエール交換。
最後は握手やハグで、戦いは終了。
思い出に残る「戦」となりました。
カラフルコンビネーションサラダ
待ちに待った2回目の調理実習です!
今日は
カラフルコンビネーションサラダです!
色とりどりなゆで野菜とゆで卵?です!
どれもおいしそうですね!
もちろん、
しっかり食べて、
後片付けまできちんとやりました!
少し時間がかかってしまったので、次回はよりすばやくできるように(料理はおいしさもそうですが、短時間でできることも大切なので)したいですね!
今日は
カラフルコンビネーションサラダです!
色とりどりなゆで野菜とゆで卵?です!
どれもおいしそうですね!
もちろん、
しっかり食べて、
後片付けまできちんとやりました!
少し時間がかかってしまったので、次回はよりすばやくできるように(料理はおいしさもそうですが、短時間でできることも大切なので)したいですね!
初めてのMIM
毎週火曜日の朝のパワーアップの時間は、ことばの教室の江田先生のMIMという言葉の学習をします。
今日は、母音の口の開け方とちいさい「っ」の発音の学習をしました。
1年生のうちに、言葉の基本をしっかりと身に付けることができて、四小の子どもたちは幸せですね。
今日は、母音の口の開け方とちいさい「っ」の発音の学習をしました。
1年生のうちに、言葉の基本をしっかりと身に付けることができて、四小の子どもたちは幸せですね。
いくつといくつ
算数の「いくつといくつ」の学習では、ペアやグループでゲームをしながら数の合成に慣れ親しんでいます。
ブロックやおはじきを使って、当てっこしてみたり、
カードで神経衰弱をやってみたり、
カルタ取りやババ抜きをしてみたり・・・。
すっかり数字の組み合わせに慣れた後は、Iパットで教科書の問題を答え合わせ。
担任が作った10になる歌も楽しく歌って覚えています。基本を身に付ける大切な時期ですね。
ブロックやおはじきを使って、当てっこしてみたり、
カードで神経衰弱をやってみたり、
カルタ取りやババ抜きをしてみたり・・・。
すっかり数字の組み合わせに慣れた後は、Iパットで教科書の問題を答え合わせ。
担任が作った10になる歌も楽しく歌って覚えています。基本を身に付ける大切な時期ですね。
電気とは。43
電気の働きを学習しています。
①豆電球と乾電池をつないで、明かりをつける
②乾電池、モーター、スイッチをつないでプロペラを回す
以上2つの実験に取り組む予定でしたが…
電池を2つつなげてみたらどうなるかな?というアイディアが出たので、実際にやってみました。
3つ、4つ、5つとつないでみたグループも。
直列つなぎと並列つなぎ、直列のほうが強い電流が流れるはずなんだけど、どうやってつなぐんだろう…と、すでに知っている知識を試している人もいました。
その後、検流計というアイテムを知り、実際に測ってみたので、次回しっかり結果をまとめたいと思います。
試してみたら疑問が出て、さらにまたみんなで試してみることのできる、楽しい時間でした。