文字
背景
行間
学校ニュース
2018年5月の記事一覧
分析→改善
学校生活の中には、うまくいくこと、うまくいかないことなどさまざまなことがありますが、みんなで大切にしていることがあります。
それは、
その都度振り返り、次に生かすということです。
クラスをレベルアップさせるために、グループごとに相談して意見を出し合いました。
次に生かすためには、なぜできたのか、どうしてできなかったのかを考えることから始まります。
普段から考える習慣を身につけて、よりよい生活をしてきましょう。
それは、
その都度振り返り、次に生かすということです。
クラスをレベルアップさせるために、グループごとに相談して意見を出し合いました。
次に生かすためには、なぜできたのか、どうしてできなかったのかを考えることから始まります。
普段から考える習慣を身につけて、よりよい生活をしてきましょう。
みんなで喜ぶ
学校生活の中で、喜ぶ瞬間はたくさんありますが、クラスのみんなで喜べる機会はあまりありません。
今日は、授業の中でみんなで喜べる瞬間がありました。
どんな時間でも、みんなで力を合わせて学んでいます。
いろいろな人と協力できることや友達にすぐに聞けること、
毎日繰り返していくうちに、レベルアップしています。
自分の考えを説明し合って、全員で達成することができました。
みんなで拍手をして、喜びました。
もっともっと喜べる瞬間を増やしていきたいですね!
今日は、授業の中でみんなで喜べる瞬間がありました。
どんな時間でも、みんなで力を合わせて学んでいます。
いろいろな人と協力できることや友達にすぐに聞けること、
毎日繰り返していくうちに、レベルアップしています。
自分の考えを説明し合って、全員で達成することができました。
みんなで拍手をして、喜びました。
もっともっと喜べる瞬間を増やしていきたいですね!
いろいろ使ってやってみよう
今日の図工は、いろいろなものを使って、楽しみました。
一人一人が、やりながらたくさんの工夫をこらしていました。
スポンジローラーを使ったり、
ダンボールを丸めて使ったり、
ぼかしあみとブラシを使ったり、
ビー玉を使ったりとたくさん試していました。
試していると、さまざまなアイデアが生まれてくるみたいです。
次は、作ったいろがみを使って、作品を作りましょう!
一人一人が、やりながらたくさんの工夫をこらしていました。
スポンジローラーを使ったり、
ダンボールを丸めて使ったり、
ぼかしあみとブラシを使ったり、
ビー玉を使ったりとたくさん試していました。
試していると、さまざまなアイデアが生まれてくるみたいです。
次は、作ったいろがみを使って、作品を作りましょう!
だれとでも仲良くしよう
今週の生活目標でもある「だれとでも仲良くしよう」
今日もさまざまな場面で「合い」が見られました。
相手に目線を合わせて聴き合いをしています。
自分で考えた都道府県クイズをお互いに出し合いました。
寄り添い合いながら、答え合う姿はとても立派です。
クラス全体の話し合いでも、お互いに考え合い、意見を出していました。
「合い」があふれるから、仲良くなれるそう感じた1日になりました。
今日もさまざまな場面で「合い」が見られました。
相手に目線を合わせて聴き合いをしています。
自分で考えた都道府県クイズをお互いに出し合いました。
寄り添い合いながら、答え合う姿はとても立派です。
クラス全体の話し合いでも、お互いに考え合い、意見を出していました。
「合い」があふれるから、仲良くなれるそう感じた1日になりました。
平成30年度(2018年度)始動 栃四小 4月の様子
栃四小の平成30年度が始まって、1か月。入学式で新1年生を迎え、205名。みんなで、ともに成長していってほしいと思っています。
新任式・始業式
新しい先生方を迎えました。 新年度、スタートです。
入学式
1年生の皆さん、入学おめでとうございます
紹介の会 避難訓練
交通指導員、パトロールの 今年度最初の避難訓練
方々を紹介し、あいさつを 地震・火災を想定しての
しました。「どうぞ、よろしく 訓練でした。真剣に取り
お願いします。」 組んでいました。
授業参観
今年度、最初の授業参。保護者の皆さんが見てくださっていて、みんな、はりきって、
一生懸命に学習していました。
仲良し班の集まり
1回目の仲良し班の集まり。6年生が中心に、四小タイムで、これからどんな遊びをするか、話し合いました。
授業で・・・
4年生の国語の授業です。ipadを使って、「漢字の組み立て」の学習をしました。グループで協力をして、めあてに向かって取り組む姿が見られました。
新任式・始業式
新しい先生方を迎えました。 新年度、スタートです。
入学式
1年生の皆さん、入学おめでとうございます
紹介の会 避難訓練
交通指導員、パトロールの 今年度最初の避難訓練
方々を紹介し、あいさつを 地震・火災を想定しての
しました。「どうぞ、よろしく 訓練でした。真剣に取り
お願いします。」 組んでいました。
授業参観
今年度、最初の授業参。保護者の皆さんが見てくださっていて、みんな、はりきって、
一生懸命に学習していました。
仲良し班の集まり
1回目の仲良し班の集まり。6年生が中心に、四小タイムで、これからどんな遊びをするか、話し合いました。
授業で・・・
4年生の国語の授業です。ipadを使って、「漢字の組み立て」の学習をしました。グループで協力をして、めあてに向かって取り組む姿が見られました。
いろいろな場面で
今日は、いろいろな場面でお互いの話を聴き合っている様子が見られました。
理科の授業では、2つに分かれて、意見を聴き合っていました。
相手のチームに納得してもらうためには、意見を言うだけでは聴いてもらえません。
自分の意見を伝えるために、相手の意見も聴きます。
全校集会でも、
「近くの人と話し合ってごらん」と言われてすぐに周りの人と聴き合っていました。
他の人の話を聴くと、自分の考えが広まったり、深まったりしますね。
さらに、相手に聴いてもらえる安心感を増やすことで、クラスによりあたたかい空気も作られていきます。
理科の授業では、2つに分かれて、意見を聴き合っていました。
相手のチームに納得してもらうためには、意見を言うだけでは聴いてもらえません。
自分の意見を伝えるために、相手の意見も聴きます。
全校集会でも、
「近くの人と話し合ってごらん」と言われてすぐに周りの人と聴き合っていました。
他の人の話を聴くと、自分の考えが広まったり、深まったりしますね。
さらに、相手に聴いてもらえる安心感を増やすことで、クラスによりあたたかい空気も作られていきます。
試して、分析
4年生になり、漢字の小テストを繰り返し行っています。
自分の実力を試し、どのくらいできるかを確認します。
そして、その結果を「何ができなかったのか、どうしてできなかったのか」という視点で分析します。
その分析にそって、ホームラーンをやってきます。次の小テストに備えて学ぶのです。
繰り返すことにより、自分で考えて学ぶ力と基礎の定着につなげます!
自分の実力を試し、どのくらいできるかを確認します。
そして、その結果を「何ができなかったのか、どうしてできなかったのか」という視点で分析します。
その分析にそって、ホームラーンをやってきます。次の小テストに備えて学ぶのです。
繰り返すことにより、自分で考えて学ぶ力と基礎の定着につなげます!
春を感じて
図工の様子です。
春のイメージを、自由に表現しています。
動植物を模写しても良し、イメージに沿ってデザインしても良し…。
それぞれの「春」がつまった作品ができてきました。