学校ニュース

2016年10月の記事一覧

掲示物

教室や階段など、子どもたちの書いた掲示物が目立ってきました。

教室の黒板には、

今日の主人公からのメッセージや

週番による、今週の学級力向上目標が・・・。

教室の入り口には、いろいろな会社からの

がんばっていた人の紹介や

教室に入ってくる、今日のみんなへの呼びかけが・・・。

そして中央階段にも、全校生へのメッセージが。

ちょっと難しい言葉には解説付きで、

毎日、その日にあった、違う内容のものが書かれています。

これらを書いているのは、主に「アクティブ会社」。
なるほど、これならアクティブなクラス、そして学校に近づいていけますね。

自分たちで考えて

今日は、校外学習明けで疲れも残っているかな・・・と心配しておりましたが、
全員がそろいました!!ホッとしました。

 
さて、体育の授業では、ポートボールを行っています。

試合でプレーすることはもちろんですが、

自分たちで得点表をつけたり、審判を行ったりして、
全員参加が役割をもって試合を進められるように頑張っています!

もちろん、うまくいかないこともあります!
でも、それも成長の材料に・・・前向きに頑張っていきましょう。

ペアでいもむし☆1年☆

体育のマット遊び第二弾では、ペアでいもむしになりました。



次は、トンネルごっこ。



最後は、クラスみんなでながーいトンネル。



協力し合って、体を動かせました。

困っていること

 何をしているのかな?

教室でやっているグループがあれば、


パソコン室でやっているグループもあります。

 これは、身の回りの問題を解決するための提案書づくりをしています。

それぞれのグループがやりやすい方法で提案書づくりに取り組んでいます。

お互いに協力しながら、それぞれのグループが感じた問題を解決できるような提案書ができるといいですね。

~ハートフルコーナー~

算数での『学び合い』の終盤の様子です。
みんなが自信をもって説明できるように、説明し合っている様子です。

 
みんなが体を寄せ合って、学んでいる様子はまるで、「家族」のようですね!!

秋空の下で学び合い


今日も10月とは思えない位、暑くなりました。

6年生は5年生と共に、陸上競技場での陸上練習がありました。





それぞれの種目で、自分たちの記録を取る時間までの間、
自分たちでアドバイスをし合いながら、練習に励む姿が見られました。

『学び合い』の考え方が、部活動をもとに生まれた、ということもうなずけます。

さあ、あと1週間、「顔晴」ろう!