学校ニュース

2017年11月の記事一覧

2年生からのお礼


今日は2年生が、以前おもちゃ作りのアドバイスをしたお礼に
改良したおもちゃで遊ばせてくれました。


工夫がたくさんで、驚いたみたいです。
 

2年生の説明を聞いて、楽しく遊べました。
 

「前よりよく動くようになったね」と声をかけている人も。
 

3年生は2年生のおもちゃが上手にできた安心と
楽しい遊びに参加できたのとで大満足でした。
こういうつながりが、ずっと続いていくといいですね。

3歩進んで2歩下がる

 「分かる・できる」ようになるって本当に難しいことだと思います。
分かったと思っていたのに、もう一度やってみるとできなかったり、できたと思ったけど、友達に聞かれて分からなかったりとさまざまです。

それを克服するために、「仲間」がいるのだと思います。
 
 

 チャレンジして乗り越えて、立ち止まって、またチャレンジして、乗り越えて・・・と繰り返している様子です!

自分のベストを尽くして取り組んでいるか毎日ふり返ることで、次の学びにつなげます!
1日1歩でも多く進めるようにしていきたいですね!!

小中を「つなぐ」

これが南中の○○○!
 
今日は、南中の先生をお迎えし、音楽の授業をしていただきました。

声をもっと出るようにするためにはどうすればよいか、いくつか作戦を教わり、
 
実際にやってみましたよ。「スネ夫」に「指三本」!

その後、リコーダーを出してアンサンブル。
 
中学で使うアルトリコーダー、大きかったね!

一方午後、担任は南中へ。
 
数学の研究授業を見せていただきました。

一人で黙々とがんばる姿や
 
仲間と学び合う姿に、ただただ感動して帰ってきました。

先輩たち、顔晴っていますね!
安心して中学に進学できますね。

最近の3年生


理科では太陽の動きや光の性質を学習中です。
 

外国語では果物・野菜の名前を覚えました。


理科研究も楽しくまとめることができました。


持久走大会も、そのための練習も頑張りました。
まだ継続して走っている努力家もたくさんいます!
 

先日は日立アプライアンス栃木事業所を見学させていただきました。
電車はドキドキしたようですね。
 

説明をよく聴けていました。ルールとマナーも守れて立派でした。
 

算数では重さの学習中です。身の周りの物の重さを調べました。
 

どの学習も、友達と笑顔で関わって学べています。
大切な友達をこれからももっと大切にしてほしいです。