文字
背景
行間
学校ニュース
2017年11月の記事一覧
インスタ映え?
3階を漂ういいにおい。
ん、この辺りからにおってくるな・・・。
家庭科室!
少しドアが開いているぞ。
そっとのぞいてみよう・・・。
!!!
その後、潜入に成功。
みんな、なかなか慣れた?手つきだ。
これは、発射するのか?
それとも、動物か?
やがて、あちこちで完成。
どうですか?
インスタ映え、してます?
ん、この辺りからにおってくるな・・・。
家庭科室!
少しドアが開いているぞ。
そっとのぞいてみよう・・・。
!!!
その後、潜入に成功。
みんな、なかなか慣れた?手つきだ。
これは、発射するのか?
それとも、動物か?
やがて、あちこちで完成。
どうですか?
インスタ映え、してます?
対話から思考へ
今日の道徳は、友情について考えました。
友達との対話を通して、自分の考えを広げたり、深めたりしています。
対話からの思考を通して、最後に「本当の友情」について考えました。
こんな考えが出てきました。
・信じ合うこと
・困ったときにすぐに助けてくれる
・なんでも言い合える
・笑顔でいられる、本当の感情が出せる
・思いを伝え合って受け入れることができて認め合える
・相手と自分の個性を認め合い、困っていたら助けあう
・自分が正直でいられる
・みんなで心地よくいられる
など、一人ひとりの考えを出していました!
みんなが本当の友情を手に入れるために、これからどう過ごしていくか楽しみです!
友達との対話を通して、自分の考えを広げたり、深めたりしています。
対話からの思考を通して、最後に「本当の友情」について考えました。
こんな考えが出てきました。
・信じ合うこと
・困ったときにすぐに助けてくれる
・なんでも言い合える
・笑顔でいられる、本当の感情が出せる
・思いを伝え合って受け入れることができて認め合える
・相手と自分の個性を認め合い、困っていたら助けあう
・自分が正直でいられる
・みんなで心地よくいられる
など、一人ひとりの考えを出していました!
みんなが本当の友情を手に入れるために、これからどう過ごしていくか楽しみです!
表彰、褒め言葉。129
表彰集会がありました。
課外での表彰、夏休みの作品の表彰などです。
おめでとうございます。
褒め言葉のシャワー、4周目はみんなのアイディアを集めて。
しずくを虹のようにならべ、キャラクターでたとえたり、色でたとえたり。
朝のスピーチもですが、いくつかのテーマから、自分で好きなものを選んでいます。
休み時間や昼休みを使って、もらった主役の人たちの嬉しそうな顔のために一生懸命作っています。
フルーツパーティ
英語活動で、フルーツパーティをしました。
その日は、クラスの友達の誕生日。「みんなでお祝いしよう!」という目的をもって、まずは、ショッピングゲームで好きなフルーツをゲット。
“Apple please." “Here you are. "Thank you.” “You're welcome.” “See you!"
1年生なりに、積極的にやりとりしながら、友達とふれ合っていました。
最後に、ゲットしたフルーツをもぐももぐ。楽しいフルーツパーティでした。
その日は、クラスの友達の誕生日。「みんなでお祝いしよう!」という目的をもって、まずは、ショッピングゲームで好きなフルーツをゲット。
“Apple please." “Here you are. "Thank you.” “You're welcome.” “See you!"
1年生なりに、積極的にやりとりしながら、友達とふれ合っていました。
最後に、ゲットしたフルーツをもぐももぐ。楽しいフルーツパーティでした。
心をつなぐボール
体育の授業と課外活動の時間に、タグラグビーを行っています。
3日に行われる大会に参加し、思い出づくりをしようと考えています。
大切なのは、ボールと共に思いをつなぐこと。
練習時間は短いですが、がんばりましょう!
3日に行われる大会に参加し、思い出づくりをしようと考えています。
大切なのは、ボールと共に思いをつなぐこと。
練習時間は短いですが、がんばりましょう!
秋の自然。128
以前、1年生に秋の自然の案内をしてあげた4年生。
今度は自分達がじっくり探す番でした。
冬に近づいてきていますが、自分が1年間観察したいものの変化を調べました。
そのときにやはり紅葉(黄葉)が目に付いたようです。
冬に向けてどんな変化があるでしょう。時々目を向けてみましょう。
2度目の交流給食。127
今年度から新しく始まった交流給食。
前回は3年生と。今回は5年生とでした。
楽しそうな表情!
楽しく会話しながら食事もすすみました。
アイマスク体験。126
総合では、テーマごとによりよいまちづくりプランを作るべく、調べ学習、そして体験をしている段階です。
この日は、視覚障害者の方が住みやすいまちづくりをするチームが体験をしました。
見ていた子たちも、どのように声をかけたらいいのか、どのように助けたらいいのかを考えられたみたいです。
まだ体験していない子もいるので、また次回です。
自ら学ぶ
家庭学習として、「自学」を出しています!
その自学を紹介します!
今学んでいる算数の「割合」についてまとめていました!
ポイントをしっかり押さえていますね!!
今までに学んだ理科についてまとめていますね!
学んできたことをしっかりアウトプットすることで、さらなる定着につながりますね!
自学と書いて、「自ら学ぶ」と読むので、自分のためになることを進んでできるといいですね!
その自学を紹介します!
今学んでいる算数の「割合」についてまとめていました!
ポイントをしっかり押さえていますね!!
今までに学んだ理科についてまとめていますね!
学んできたことをしっかりアウトプットすることで、さらなる定着につながりますね!
自学と書いて、「自ら学ぶ」と読むので、自分のためになることを進んでできるといいですね!
社会の様子。125
帰りの会の「今日の一言」で、「社会の授業で○○について調べてまとめたのが難しかったけれど楽しかったです。」など、話題に上がることの多い社会。
このように、グループで協力して、調べたことを共有し、まとめていました。
社会が好きだという子が多くてうれしいです。(一応、担任の専門教科も社会なので…笑。)
マット運動
体育のマット運動の様子です。
体育なのに、iPad…?
自分が体をどう使っているのかを動画に撮り、確認していました。
友達と「この時の手の位置は…」「頭の着くところは…」と
一緒に客観視できて便利なようです。
励まし合ったりアドバイスし合ったりしながら
あたたかい雰囲気の体育でした。
こちらは帰りの会の様子。
ホームラーン会社さんが先週たくさん学習してきた友達を
表彰してくれていました。
会社活動、活発になってきています。
ランプシェードの鑑賞会
廊下を美術館代わりに。
少し暗くしてみましょう。
光っているの、分かりますか?
一人ひとりのアイデアと、技能を、じっくりと見定めます。
力作ぞろいの鑑賞会となりました。
新メンバー
3年1組に新しい仲間がやってきました。
ミドリガメの赤ちゃんです。
全員で名前を考えて、選びました。
どの名前もすてきな思いが込められていて、感動しました。
名前は「ひまわり」になりました。
ひまわりのように、明るくみんなを幸せにできるようになってほしいとの気持ちが詰まっているそうです。
大切に世話をして、一緒に成長していきたいですね。
THE 交流給食
先週は6年生と、今週は4年生と交流給食です!
いつもと違った雰囲気で「いただきます」をして、みんなで楽しく食べました!
今日はおかわりに行った人が多かったような…
いつもとは違う環境が食欲増進につながったのかもしれないですね!!
たくさん食べることは、エネルギーになるのでいいことですね!
これぞ交流給食!
楽しいひとときでした!
いつもと違った雰囲気で「いただきます」をして、みんなで楽しく食べました!
今日はおかわりに行った人が多かったような…
いつもとは違う環境が食欲増進につながったのかもしれないですね!!
たくさん食べることは、エネルギーになるのでいいことですね!
これぞ交流給食!
楽しいひとときでした!
これで「どーだ」
パソコン室で11月の「学級力」について、話し合いました。
グラフを見ながら、具体的な方策を考えます。
で、その取り組み方ですが、
これまでは、「P→D→C→A」というサイクルで考えてきました。
しかし、今回からは、
「D-OODA(ドゥーダ)」というサイクルで考えることにしました。
この方が、みんなで同じ理想(目標)をもちながら、そこに向かう行動は、一人ひとりの判断に委ねられるので、機動力があるのです。
これで「どーだ(DOODA)!」というわけです。
どんな「方向付け」をし、どんな「決心」をして前に進むのか・・・。
今後が楽しみです。
2年生からのお礼
今日は2年生が、以前おもちゃ作りのアドバイスをしたお礼に
改良したおもちゃで遊ばせてくれました。
工夫がたくさんで、驚いたみたいです。
2年生の説明を聞いて、楽しく遊べました。
「前よりよく動くようになったね」と声をかけている人も。
3年生は2年生のおもちゃが上手にできた安心と
楽しい遊びに参加できたのとで大満足でした。
こういうつながりが、ずっと続いていくといいですね。
いろいろ ふれあい体験2年
まずは、ふれあい給食です!
1組、2組で一緒に給食を食べました。
ドキドキしたけど楽しかったなあ。
そして、
今週から始まった、動物ふれあい体験!
最初は1組からです。終わったら2組も行います。お楽しみに!
1組、2組で一緒に給食を食べました。
ドキドキしたけど楽しかったなあ。
そして、
今週から始まった、動物ふれあい体験!
最初は1組からです。終わったら2組も行います。お楽しみに!
3歩進んで2歩下がる
「分かる・できる」ようになるって本当に難しいことだと思います。
分かったと思っていたのに、もう一度やってみるとできなかったり、できたと思ったけど、友達に聞かれて分からなかったりとさまざまです。
それを克服するために、「仲間」がいるのだと思います。
チャレンジして乗り越えて、立ち止まって、またチャレンジして、乗り越えて・・・と繰り返している様子です!
自分のベストを尽くして取り組んでいるか毎日ふり返ることで、次の学びにつなげます!
1日1歩でも多く進めるようにしていきたいですね!!
分かったと思っていたのに、もう一度やってみるとできなかったり、できたと思ったけど、友達に聞かれて分からなかったりとさまざまです。
それを克服するために、「仲間」がいるのだと思います。
チャレンジして乗り越えて、立ち止まって、またチャレンジして、乗り越えて・・・と繰り返している様子です!
自分のベストを尽くして取り組んでいるか毎日ふり返ることで、次の学びにつなげます!
1日1歩でも多く進めるようにしていきたいですね!!
小中を「つなぐ」
これが南中の○○○!
今日は、南中の先生をお迎えし、音楽の授業をしていただきました。
声をもっと出るようにするためにはどうすればよいか、いくつか作戦を教わり、
実際にやってみましたよ。「スネ夫」に「指三本」!
その後、リコーダーを出してアンサンブル。
中学で使うアルトリコーダー、大きかったね!
一方午後、担任は南中へ。
数学の研究授業を見せていただきました。
一人で黙々とがんばる姿や
仲間と学び合う姿に、ただただ感動して帰ってきました。
先輩たち、顔晴っていますね!
安心して中学に進学できますね。
今日は、南中の先生をお迎えし、音楽の授業をしていただきました。
声をもっと出るようにするためにはどうすればよいか、いくつか作戦を教わり、
実際にやってみましたよ。「スネ夫」に「指三本」!
その後、リコーダーを出してアンサンブル。
中学で使うアルトリコーダー、大きかったね!
一方午後、担任は南中へ。
数学の研究授業を見せていただきました。
一人で黙々とがんばる姿や
仲間と学び合う姿に、ただただ感動して帰ってきました。
先輩たち、顔晴っていますね!
安心して中学に進学できますね。
最近の3年生
理科では太陽の動きや光の性質を学習中です。
外国語では果物・野菜の名前を覚えました。
理科研究も楽しくまとめることができました。
持久走大会も、そのための練習も頑張りました。
まだ継続して走っている努力家もたくさんいます!
先日は日立アプライアンス栃木事業所を見学させていただきました。
電車はドキドキしたようですね。
説明をよく聴けていました。ルールとマナーも守れて立派でした。
算数では重さの学習中です。身の周りの物の重さを調べました。
どの学習も、友達と笑顔で関わって学べています。
大切な友達をこれからももっと大切にしてほしいです。