学校ニュース

2017年7月の記事一覧

どんな学びに?

  5年生は、四小のトップバッターとして研究授業を行いました!
 

友達と話すのって楽しいですよね?
それは、勉強においても同じです!

学習していることを一生懸命話すのも楽しくなりますね!
 
 
  最後には自分の学びをしっかり振り返りました!
たくさん対話したことで、振り返りもガツガツ書けました!

まだ話し足りない様子も!
この非日常を生かして、残りの1学期成長しましょう!!

転んだのはだるまさん?

  今日の四小タイムは、「だるまさんが転んだ」を行いました!

だるまさんが〜


転んだ!

動いた人はスタートラインに戻ります!
 
あえてこんなポーズで止まってみる人も!


笑顔が溢れる楽しい時間になりました!

誰がために

朝の会の様子です。

卒業式!に向けて、歌のレパートリーを増やそうとしています。
だから、歌わされて歌うのではなく、歌おうとして歌うのです。

そして放課後。

水泳部の練習です。
選手候補者になることを目指し、ターンの練習に励んでいます。
泳がされて泳ぐのではなく、泳ごうとして泳ぐのです。

誰のために?
自分のために、はもちろんです。

でも、それだけではないような気がします。

みんなのがんばりが、間違いなく下級生を、そして学校を動かす。
そう信じています。

にじいろコレクション 2年

図工の時間に、グループでオリジナルのいろ水をつくりました。いろ水といろ水をまぜて、ふしぎな色をつくり出したグループもありました。


その後、いろ水をならべました。どんなイメージでならべるか相談です。

できあがり!!  みんな  いい  えがおだね。

どんな方法でも人

  学び方は本当に人それぞれです。
 
理解するために相手を変えて、何度も何度も伝え合ったり、


問題を出し合って、繰り返し解くことでお互いにできるようにしたり、


黒板に大切な言葉を書いてみんなに知らせ、自分たちもそれについて話し合ったり、
全員がめあてを達成するために考えて、取り組んでいました。

合い言葉は、「みんなでできる、みんなができる」ですね!