学校ニュース

2017年4月の記事一覧

かもつ列車シュッシュッシュ

音楽の時間に、みんなで「かもつれっしゃ」を歌いました。

1回目は、じゃんけんをしたら、勝った人の後ろにつながって、どんどん長くなって、大喜び。



2回目は、あいこのときは特別ルール。グーだったら、「ぐるっと向きを変えて、負けた人が先頭に」、チョキだったら、「先頭だけチョキッと離れる」、パーだったら、「パッと散る」



友達と一緒に音楽で楽しむって、わくわくするね。

本大好き、1年生

図書室の使い方を教わってから、図書の本に親しんでいる1年生。

たくさん本を読む子は、心も頭もポカポカ豊かになりますよ。




これからも本をたくさん読んで、すくすく育ってね。

折り合いをつける 第2弾

 「みんなが納得する」という課題を達成するために、みんなが一生懸命になりました。

 
意見を伝える難しさ、全員が共通理解することで見えてくる新しい考えを感じました。

一人一人が違うからこそ、話合いが白熱し、達成感があり、よいクラスになっていくのだと思いました。

 その後の給食の時間では、

今日、誕生日の人にハッピーパーズデーを歌って、お祝いです。
あたたかい空気に包まれた時間でした!

よいこともありますが、クラスとしては、もちろん課題もあります。
一人一人のよさを生かして、課題を乗り越えていきたいですね!!

給食大好き1年生

毎日、4時間目になると、そわそわ。給食が楽しみな1年生です。

配膳の仕方にもだいぶ慣れ、グループで楽しく食べています。

四小で作った給食は、おいしくて、もりもり食べてています。

「大切な命をいただきます。」

たくさん食べて元気な体を作りましょうね。

自主学習。12


家庭訪問では大変お世話になっています。

学活の時間に、自主学習について考えました。



気になった「ワクワクメニュー」はあったかな?

本で学んだこと、高学年の先輩達のやっていること、そして自分達が3年生のときにやってきたことを生かしながら、取り組んでいけるといいですね。

もちろん、計ド、漢字などの「バッチリメニュー」も大切ですね。
4年生として、家庭学習50分、頑張っていきましょう。