学校ニュース

2017年3月の記事一覧

6年生最後の自主学習ノート

読書に励み、年間200冊を達成した6年生。
自主学習ノートに読んだ本の感想をまとめて、毎週、提出してくれました。
 最後に「読書の意味」についての考えをノートにまとめ、見せてくれました。
一部を紹介します。
 
 
☆読書をすることにより、本が好きになり、語い力や読む力が身に付いた。
☆心が落ち着き、豊かになった。
☆国語の力が高まり、知識が増えた。
☆本のおかげで、クラスのみんなとコミュニケ-ションがとれた。

読書をすることで、たくさんの良い学びができたようですね。
これからもたくさんの良い本を読んでくださいね。

最終決戦に向けて

「白熱する授業」最後の三部作。
その準備に入りました。

 
黒板に、似顔絵ネームプレートが貼られました。
ん、どういう貼り方?

 
クラスの中にいくつかのグループが・・・。
教科書をつかって、なにやら話しています。

 
だんだん人数が増えてきました。
さあ、これから先、どうなることやら・・・。

(つづく)

チーム戦に向けて

今日の3時間目はサッカーです!
 
赤VS白チームでドリブル練習をしました。

相手の動きをよく見て、相手のディフェンスの間をドリブルで突破!

来週のチーム戦に向けて、ちょっとずつボールに慣れてきたようです。
今日の動きを試合にも生かそう。

感謝の気持ち

「在校生への感謝グループ」が企画した「在校生と遊ぼう!」
 
今日は4年生と遊びました。
「けいドロ」、白熱しました!

 
途中、不思議な光景にも出会いましたが(笑)、
最後にはしっかり、「観」を伝えられました。

5時間目は、「学校への感謝グループ」が企画した、奉仕作業です。
  
階段やトイレの汚れ落とし、特別教室のワックスがけなど、限られた時間の中でがんばりました。

さあ、あと9日!

6年生からいただいた言葉で

今日の昼休みは、6年生と遊ぶ日。
 
6年生が在校生との思い出作りに、4年生とケイドロをしてくれました。
楽しい思い出ももちろんですが、
6年生からすてきな言葉もたくさんいただきました。
 
来年は高学年として、四小を支えていけるように・・・

6年生からいただいた日めくりカレンダーを早速教室に掲示して、
成長の道しるべにしていこう。