学校ニュース

2017年3月の記事一覧

受け継ぐ

4年生も残すところあと4日になりました。
最後の週です。

金曜日、6年生は卒業してしまいましたが・・・
6年生が残していってくれたものを、
子どもたちは自然と意識して頑張っていました。

めあてに書かれたカレンダーの言葉

雨の日に開催された、昼休みの学び合い教室。
 
教えてもらったり、教えたり。


見た目だけでなく、しっかり心を受け継いでいこうね。


そして最後に・・・
今日は、教頭先生と最後の図工の授業でした。
 
3年生からの2年間、お世話になった心を込めて・・・。
ありがとうございました。

心を受け継ぐ


先週のことになりますが、2年生は「卒業式」という題で
①今までの練習のふり返り
②どんな卒業式にしたいか
③そのためにどうするか
④6年生に伝えたいこと
の4つについて成長ノートを書きました。
そしてその日のうちに、時間があれば読んで下さいと6年教室に持って行きました。

持って行ったのは卒業式の前日。なかなか時間がないにも関わらず、
6年生はしっかり2年生の気持ちに寄り添って読んでくれていました。

そして今日、6年生が無事に卒業式を終えたので、成長ノートを引き取りにいきました。
すると…「わ!何か挟まってる!!」
 

ある6年生が2年生全員にコメントを書いた付箋やメモを挟んでおいてくれていました。
ノートを読んだ上での返事なので、一人一人違った内容。
本気で向き合ってくれたということが伝わってきました。


「宝物だ~…」と言って、付箋が取れてしまわぬよう、
セロテープでしっかり貼り付ける姿が、とても嬉しそう。


全員が全員分の返事を読みに行き始め、一冊一冊読む度に
目を輝かせていました。もう夢中です。


今日のような経験を大切に、いつか自分が6年生になった時に、
先輩が態度で示してくれた熱い心を受け継いで、
誰に対しても優しく、誠実な人に成長していきたいですね。

受け継いだ文化

 卒業生のみなさん!!
みんなの残した文化は、今日も輝いていましたよ!!
 
 
 
 

いい文化を残しつつ、さらによりよく創り上げていきたいですね!!
誰にでも聴くことができる空気を創ることがこれからの課題ですね!!

大切


体育館には、「四小に贈る漢字一文字」を飾らせていただきました。


さらに、体育館という「非日常」の場に、「日常」を持ち込みました。
「アクティブ会社」からは、体育館にいる全員へのメッセージが・・・。


1階の廊下には、思い出を絵巻物にして、飾らせていただきました。


教室では「観」を「術」にして伝えるため、最後の確認。
それが、その後の卒業式につながったのです。


6年間での成長を、しっかり示す卒業式になりましたね。

ただ一つ言えること。
それは、今までの成長のために「大切」だったのは、「日常」だということ。
日常の積み重ねがあっての、今日だったということです。

ありふれて見えても 当たり前なんかじゃない
あなたといる日々が 何にも変えられない

そんな「大切」な日々を、今まで・・・

ありがとう!

短くて濃厚な日

「最後の授業」の一日は、「白い黒板」づくりからスタート。
そして、自分たちだけでもう一度、体育館で練習を行いました。


明日に向けての決意と覚悟を、しっかりと感じることができました。



その後は最後の「お楽しみ会」。
ケイドロ、そしてドッヂボールに・・・

「白熱」しました!


給食はみんなで丸くなって食べました。
そして、ボランティアの先生から、思いがけないプレゼントが!
胸が熱くなりました。


くじらぐも?にも祝福されて、
さあ、いよいよ明日ですね!