学校ニュース

2017年3月の記事一覧

修了式に参加


教頭先生にとっても、思い出に残るこの1年だったと思います。


校長先生は、みなさんの大切にしてきた「合い言葉」について、話してくださいました。

そして、

みなさんの代わりに、みなさんの残してくれた「漢字一文字」が式に参加しました!
校長先生の話にも、たくさん登場しました。
 


「夢」に向かって、「改善」し続けることの大切さを、改めて感じました。

校庭では、あちこちでいろいろな花が咲いていました。




本格的な「春」は、もうそこまで来ています。

相手目線を学んだ1年


『学び合い』に挑戦した1年間。
一人も見捨てないということを学びました。
 
わかるまで本気で学び、最後まであきらめないクラスを目指してきました。
声のかけ方も、立ち位置も、どうしたら一緒に気持ちよく学べるのかがわかりました。
「ここちょっと教えて」が言えるクラスにも近づけた気がします。

最後の給食はみんなで丸くなって食べました。

いつもよりたくさんの友達の顔が見られて、いつもよりおいしかったようです。


それから、2年間お世話になった富澤先生に、サプライズで感謝の会を開きました。
ないしょで練習や準備をしました。家で歌を練習したり、昼休みにメダルやアルバムを作ったりと、時間を自分たちでつくって、大好きな人のために作業しました。

みんなで決めた、富澤先生にぴったりな歌を、心を込めて歌いました。


ほめことばのシャワーもかけました。富澤先生を表した言葉をメダルに書きました。
2年間を思い出すと、なんだかすこし寂しくなってきて、涙が出てしまう人がたくさんいました。
 

ほめことばで、富澤先生の心をあたためることができました。
自分たちのしたことで、相手が笑顔になってくれる喜びは大きかったようです。
富澤先生も、とっても嬉しそうでした。
 

全員で丸くなって、手をつないで、大好きな歌を歌いました。大きな声で歌いました。

自分たちで計画して、相手の気持ちになって、誰かを喜ばせることの幸せを学びました。

そして修了式。
修了証を受け取る姿も、返事も、全員の1年間と向き合う姿勢も、本当に素晴らしく成長を感じました。

一回り大人になったように感じます。
いつのまに、こんなに頼もしくなったのか…。
安心して、進級できますね。


優しさであふれた2年1組!
友達の成長も、自分のことのように喜べるクラスでした。
これからも、人と向き合うことの喜びや大切さを忘れずに、
成長し合える仲間たちとぐんぐん伸びていってほしいです。

3年生卒業



外で元気に・・・
3年生最後のお楽しみ会です。はじめは外で、それから室内でマジックやクイズ、お笑いなど自分たちで楽しい会にしようと工夫していました。


今日無事に修了式を迎えました。
モチモチの木に灯が灯りました。
みんな勇気・やさしさをたくさん成長させ、4年生でも活躍してください。
1年間 ありがとうございました。

ありがとう!みんな大好き☆1の2☆


今日は1年生最後の日。

一日入学や6年生を送る会、卒業式の経験で、最近より一層お兄さん、お姉さんになっていたみんな。









国語や音楽では、グループで協力して、長い文の音読発表をしたり、歌詞と使う楽器を自分で決めた合奏もできるようになりました!



あっという間の1年間でした。
たくさんの成長を見せてくれた子どもたち。


友達思いなところ
優しいところ
楽しむときは全力で楽しむところ
話をしっかり聞けるところ
あいさつができるところ
やる気があるところ…

書ききれないくらいのいいところがある、素敵なクラス。
素敵な23人です。




きっと立派な2年生になってくれることでしょう。



一年間ありがとう!
みんな大好き!!!

最後の給食でも

今年度最後の給食です。

他の学級にお邪魔するのは、やめておこうと思っていました。
すると、3年生の「一人をつくらない会社」の人から声をかけていただきました。

ということで・・・


二人でお邪魔しました!

今日の献立は、

じゃなかった!


メロンパンでした!

でもなんだか、


「カレーパンマン」みたいだなあ。
(画像はホームページより引用させてもらいました)

他にもごちそうだらけでした!




3年生のみなさん、ありがとうございました!

いよいよ明日は、修了式です。