学校ニュース

2016年10月の記事一覧

レベルアップ☆1年☆


今日は体育があったので、校外学習ぶりに学年で集まりました。
とっても楽しかったですね。
2年生になったら、みんなのなかで班長になる人がたくさんいるね、などと話をしました♪

今日の体育は、しばらく頑張ってきたマット運動の最終日です。



腕の力も強くなってきましたね。



前転では勢いをつけて、くるっと回って最後の姿勢までバッチリという子も増えました。
後転でも回る感覚をつかみ、怖がらずにチャレンジできる子も増えました。

10月も半ばになり、みんないろいろな面でぐんぐんレベルアップしていますね!
来週からは、持久走大会に向けて、頑張って練習していきたいと思います。
自分のペースをつかんで、最後まで頑張ろう(*^_^*)

実習最終日


今日は週の最終日。
そして、教育実習最後の日でした。


3週間でしたが、授業をしてもらったり、遊んでもらったり・・・。
いろいろな思い出ができました。

そして、たくさんほめてもらって、自信もつけてもらいましたね。

その思い出をふり返りながら、今日のシャワーで感謝の気持ちを伝えます。

最後は、全校生にお別れのあいさつをしてもらいました。
 

すてきな出会いに感謝です!!
来週からちょっと寂しくなりますが、実習生からもらった思い出と自信を糧に、
成長し続けましょう!!

スピードアップ!


テキパキ行動
有言実行
不言実行

どれも大切だなあ・・・。

ということで、体育では「ミニ駅伝」スタイルで、長距離走のタイムを上げていこう、
ということになりました。

今日はチームを発表し、課題づくりのためにまず走ってみました。

直前の休み時間でも走っていましたが、再び激走!


終わった後はご覧の通り。

本気、出しましたね。

マジックショー

 教室の入口に5円玉と50円玉がぶら下がっています。

今日の理科では、これを使って、マジックショーを行いました。

 
どんな結果になるか予想をしながら、食い入るようにマジックを見ました。
このマジックを見て、「はっきりさせたい」と思ったことがかなり多く出てきました。

もう一つマジックを見せたら、いんちき手品師呼ばわりされましたが、子どもたちがやってみると、念力が足りずにうまくいきませんでした。(ネタは教えません)


マジックを見た後に、マジックで使った5円玉のように動くものを「ふりこ」ということをみんなで確認し、身の回りにある「ふりこ」について考えてみました。
 

子どもたちの考えがこの単元の学習を通して、「はっきり」していけるといいですね。

6時間目の体育の前には、
 
「ふりこ」になっているものとして、ブランコが出てきたので、実際に遊んでみました。
体で「ふりこ」を感じられたかな?

自分の成長をふり返る


2時間目、実習生の研究授業がありました。


先生方にもみんなの様子を見ていただきました!
いろいろな人と関わって、見てもらい、成長を認めてもらうって嬉しいことですよね。

そして、今日は成長ノートを書く時間もありました。
クラスの成長だけでなく、自分の成長ともしっかり向き合っていってほしいなと思います。
 
自分の成長と向き合うとき、友達からアドバイスをもらって書く人も。

自分もクラスも成長していけるように、頑張っていきたいですね。