学校ニュース

2014年6月の記事一覧

グループ 道徳の授業で・・・

昨日は1組で、今日は2組で、道徳の授業が行われました。

1組はちょうど授業参観。
保護者の方も交えて、話すテーマを決めて「おしゃべり」をしました。
  
最後に、おしゃべりをして感じたこと、考えたことなどを紹介し合いました。

みんなの笑顔がとても印象的でした。
また、保護者の方の「あいづち力」「傾聴力」には、大いに学ばせてもらいました。

2組は、「ロレンゾの友達」という資料を読みました。
20年来の友達が警察に追われているかもしれない。
そんなとき、友達はどうすべきか・・・。
3人の友達の考え方の、どの立場に近いのかを選び、その理由を伝え合いました。
 
ホワイトボードに選んだ自分の立場とその理由を書きましたが、みんなが自分なりに考えをもって、友達と交流している姿が見られました。

 

「対話力」=「話す力」×「聴く力」だと言われています。
対話力を上げるための「かける数」と「かけられる数」、その両方が少しずつ大きくなっていることを実感しています。

子どもたちの成長のお祝いに?今日の部活後、東の空に虹が!
 
珍しく、端から端まで、アーチがよく見えました。(写真、分かりますか?)

糸のこドライブ

図工で電動糸のこぎりを使って、くねくねに板を切りました。
みなさん初めてと思えないほど上手に切ることができました。この形からなにができるかとっても

楽しみです。
来週は海浜自然の家に行ってきます。たくさん楽しい思い出を作ってきたいと思います。

國學院栃木短期大学生1日観察

  今日は國學院栃木短期大学から16名の教員を目指す学生と1名の教授が1日学校観察にきました。
1時間目は校長・教頭・教務とのガイダンス、2~5時間目までは各学年の授業観察をしてもらいました。子どもたちはとてもうれしそうで、休み時間は玄関までお迎えです。
学校の様子を肌で感じてもらえたのではないかと思います。
  

  

四小タイムでは、なかよし班に入って一緒に遊んでくれました。
  

 
最後に今日一日の感想を聞いてあいさつをいただきました。

1日お疲れ様でした。また、職場で会えることを楽しみにしていますね。

梅雨の晴れ間に


 「四小タイム」は仲良し班の活動です。快晴の空の下、異学年で構成された遊ぶ班がそれぞれのやりたいことで遊びました。
 今日は、國學院短大の学生さんが16名来ていますので、子どもたちは大盛り上がりでした。

   

 
   
 
 

雨 雨の日の体育

先週、梅雨入りし今日も雨。
プール開きをしましたが、なかなかプールに入れません。

そこで・・・

そんな雨で涼しい今日は、運動会の組体操で行った一人技の
テストを行いました。


テストが終わった後に、友達のよかったところも発表してもらいました。


「○○さんの足の上げ方がよかった。」「タイミングが合っていた。」など、
よく見て、具体的にほめることができました。

運動会が終わってからしばらく経ちますが、
一生懸命練習したことは、体で覚えているものだな、と子どもたちの
様子を見ていて感じました。