学校ニュース

2013年12月の記事一覧

日本語指導


 外国から日本に来て、まだ日本語に不便をしている児童に、日本語の指導をしています。今日から二人体制になりました。

 
 若菜珠恵 先生


 
 半田幸子 先生

よろしくお願いいたします。

英語活動 3年生

大好きな英語の時間は
一足先にクリスマス!

クリスマスに関するいろいろな単語を覚えたら
クリスマスツリーを作るためのお買い物です。



ロバート先生から必要なものを英語を使って買い、
お友達と一緒にツリーを飾り付けました。

 

ステキなツリーのできあがり〜
   

2年生親子交流学習


     
         親子交流学習で、ひざつき製菓の工場見学に行きました。
    ひざつき製菓までの道のりは、お母さんと仲良くお話をしながら
    歩いていました。


      
    工場まで歩いているところ           工場の説明を聞いているところ


     
  

     帽子をかぶっているところ        できたてのおせんべいを食べているところ


     
 

  質問しているところ


  
      

                                なかよし~なところ


   
  
全員で撮りました!!!


いつもは照れくさくてい言えないけれど、
お母さんに「ありがとう」と言えました 。
できたてのおせんべいも食べることができて、
とっても楽しい親子交流学習になりました。








人権週間・出前授業

本日の3,4時間目
栃木市役所の方をお招きし、
出前授業を行っていただきました!

テーマは、「人権って何?」
一人一人が高齢者体験を行うことをとおして、
人権について考えました。


ミニ体験では、ゴーグルと手袋を装着し、

図鑑を開いてページを開く難しさや、

きれいな図鑑の色もはっきりしなかったり、
視野が狭くなり、見えにくいということを実感できたようです。


続いて、代表6人の児童には、高齢者体験セットを全身に
装着してもらい、体験を行いました。
見えにくいだけでなく、人の声がよく聞こえなかったり、
  
少しの移動だって、こんなに大変!


  
体験を終え、スライドを見ながら人権についてのお話を聞きました。
不便なことが「不幸」でないことや、今の社会があるのは、今の高齢者の方が、
戦後、必死に頑張ってきたからだということも学びました。

今日の体験が、これからの生活の中で生きてくれると嬉しいなと思います。

晴れ あきのおもちゃであそぼう!!

1年生が生活科の時間に どんぐりや まつぼっくりで おもちゃ作りをしました。
12月5日3時間目、近くのみどり幼稚園の年長さんが、1年生の教室に遊びに来てくれました。
1年生は、年長さんが来てくれることを知って、大喜び。張り切って準備しました。
  
昇降口でお迎え。               靴を入れる場所を教えてあげました。

  
教室まで案内。                一緒に歌を歌いました。

  

  

  

  

1年生の作ったおもちゃで、遊びました。けんだま、マラカス、おなもみダーツ、めいろ・・・。
年長さんが遊びながらにこにこしてくれると、1年生もとても良い気分に・・・。
最後にドングリを使ったメダルをプレゼントして、さよならしました。

学校では最年少の1年生ですが、幼稚園の皆さんのことを考えて準備することで、とても良い学習ができました。みどり組のみなさん、ありがとうございました。